日誌

2年生

大根をしゅうかくしたよ

10月に種をまい大根がりっぱに育ちました。
抜くときには、一生懸命引っ張らないとぬけないくらい大きくそだっていました。
大きい子は30cm以上に育っていました。
子どもたちは笑顔いっぱいになっていました。





4年生と一緒に福岡ウォーク

福岡ウォークに行きました。
長い距離を歩く活動だったので、涼しくて歩きやすい天候の中で行うことができてよかったです。

4年生と一緒になまず池や正光寺、小池神社など校区のさまざまな場所に行きました。
チェックポイントでは、ゲームをしたり、クイズをしたり、地域の方のお話を聞いたりしました。

4年生と仲よく安全に校区をまわることができました。
新しい発見もいろいろあったようで、とてもよい1日になりました。


学校を出発!




小池神社でお弁当


せまい道は1列で安全に気をつけて歩くことができました

がんばった運動会

22日(日)に運動会がありました。
2年生は、徒競走と玉入れを行いました。
ゴールに向かって全力で走ったり、かごを狙って玉を投げたり、一生懸命がんばっていました。
練習の成果を発揮し、とても盛り上がる運動会になりました。



1年生を案内したよ

1年生と一緒に学校たんけんをしました。
1年生に優しく声をかけながら学校内のいろいろな場所を案内していました。
お兄さん、お姉さんらしい姿が見られました。





1年間ありがとうございました

校庭の桜のつぼみが膨らみ、
花を咲かせ始めました。



2年生の子供たちも、この1年でとても大きく成長しました。
今日は、天気がよかったので、外で学年集会をしました。
さっと集まり、整列して、座る姿。
話す人をじっとみて、聞く姿。
どれも、とてもすてきでした。

明日はいよいよ修了式です。
3年生でも、この立派な姿を続けていってくれることを願っています。
1年間ありがとうございました。

6年生を送る会

いよいよ3月になりました。
2年生のまとめをする月です。
今日は6年生を送る会がありました。
他学年の出し物は、テレビの生中継で見て、自分たちの出番になると、
体育館へ行き、6年生の前で披露しました。
2年生の披露したものは、「11匹のねこ」と「友よ」の曲に合わせて
演技したり、踊ったりしました。
この二つは、6年生が2年生のときの運動会、発表会で行ったものです。






6年生の子たちが、懐かしんでくれるといいなあと思いながら、
演じることができました。

かぶって へんしん

お花紙を使って、お面づくりをしました。
作っている中で
「混ぜると緑になるよ」「紫ができた」
と紙を混ぜる技を開発したり、
「二つの色をねじったよ」
と紙のつけ方を変化させたりと工夫する子がでてきました。



変身できるお面が、たくさんできました。




「へーんしん!」

まどのあるたてもの

図工の学習で、カッターナイフを使った工作をしました。
四角に切れ目をいれたり、曲線に切れ目をいれたりして、
いろいろな形の窓を作っていきました。
はじめは、カッターを扱うときに、
「こわい」と言っていた子も、
慣れてくると、スムーズに扱っていました。
建物が完成すると、それを一つの街に組み合わせました。
階段や滑り台など楽しい街がいくつも出来上がりました。