日誌

2年生

大根をしゅうかくしたよ

10月に種をまい大根がりっぱに育ちました。
抜くときには、一生懸命引っ張らないとぬけないくらい大きくそだっていました。
大きい子は30cm以上に育っていました。
子どもたちは笑顔いっぱいになっていました。





4年生と一緒に福岡ウォーク

福岡ウォークに行きました。
長い距離を歩く活動だったので、涼しくて歩きやすい天候の中で行うことができてよかったです。

4年生と一緒になまず池や正光寺、小池神社など校区のさまざまな場所に行きました。
チェックポイントでは、ゲームをしたり、クイズをしたり、地域の方のお話を聞いたりしました。

4年生と仲よく安全に校区をまわることができました。
新しい発見もいろいろあったようで、とてもよい1日になりました。


学校を出発!




小池神社でお弁当


せまい道は1列で安全に気をつけて歩くことができました

がんばった運動会

22日(日)に運動会がありました。
2年生は、徒競走と玉入れを行いました。
ゴールに向かって全力で走ったり、かごを狙って玉を投げたり、一生懸命がんばっていました。
練習の成果を発揮し、とても盛り上がる運動会になりました。



1年生を案内したよ

1年生と一緒に学校たんけんをしました。
1年生に優しく声をかけながら学校内のいろいろな場所を案内していました。
お兄さん、お姉さんらしい姿が見られました。





1年間ありがとうございました

校庭の桜のつぼみが膨らみ、
花を咲かせ始めました。



2年生の子供たちも、この1年でとても大きく成長しました。
今日は、天気がよかったので、外で学年集会をしました。
さっと集まり、整列して、座る姿。
話す人をじっとみて、聞く姿。
どれも、とてもすてきでした。

明日はいよいよ修了式です。
3年生でも、この立派な姿を続けていってくれることを願っています。
1年間ありがとうございました。

6年生を送る会

いよいよ3月になりました。
2年生のまとめをする月です。
今日は6年生を送る会がありました。
他学年の出し物は、テレビの生中継で見て、自分たちの出番になると、
体育館へ行き、6年生の前で披露しました。
2年生の披露したものは、「11匹のねこ」と「友よ」の曲に合わせて
演技したり、踊ったりしました。
この二つは、6年生が2年生のときの運動会、発表会で行ったものです。






6年生の子たちが、懐かしんでくれるといいなあと思いながら、
演じることができました。

かぶって へんしん

お花紙を使って、お面づくりをしました。
作っている中で
「混ぜると緑になるよ」「紫ができた」
と紙を混ぜる技を開発したり、
「二つの色をねじったよ」
と紙のつけ方を変化させたりと工夫する子がでてきました。



変身できるお面が、たくさんできました。




「へーんしん!」

まどのあるたてもの

図工の学習で、カッターナイフを使った工作をしました。
四角に切れ目をいれたり、曲線に切れ目をいれたりして、
いろいろな形の窓を作っていきました。
はじめは、カッターを扱うときに、
「こわい」と言っていた子も、
慣れてくると、スムーズに扱っていました。
建物が完成すると、それを一つの街に組み合わせました。
階段や滑り台など楽しい街がいくつも出来上がりました。


長縄大会

1月に入ってから、わんぱくタイムは、長縄の練習をしました。
なかなか縄の中に入っていけない子も、練習を重ねると、
入れるようになり、ついには、連続でも続けられるようになりました。
学年目標の250回を、3クラスとも突破し、
300回へも届くクラスもでました。
今日の天候は、とても寒かったのですが、
一生懸命に体を動かして、記録に挑戦しました。






どのクラスも、終わった後は、満足気でした。

雪で遊んだよ

朝から雪が降っていて、
運動場いっぱいに雪が積もりました。
朝一番から運動場に出て、雪でたくさん遊びました。
「初めてこんなに積もったのを見たよ」
と喜ぶ子供たちがいました。
手袋をびしょびしょに濡らしながら、
雪だるま作りや、雪合戦をして楽しみました。



3学期が始まりました

3学期が始まり、発育測定がありました。
発育測定の前に、保健の先生から「おへそのひみつ」について
話を聞きました。
前日に、おへそがある生き物、ない生き物クイズをしていたので、
どうしておへそがあるのかを不思議に思っていました。
話を聞くことで、おへそのひみつを知ることができました。


2学期終了しました

本日2学期の終業式が行われました。
どのクラスも真剣にテレビ画面をみて、
話を聞いている姿が見られました。
この2学期はたくさんの行事があり、そのたびに
大きく成長していく子どもたちがいました。



明日からの冬休みも、元気よく過ごし、
3学期を迎えられるとよいです。

最後まで走りきりました

今日は、持久走大会がありました。
先週のお話タイムのテーマは「持久走大会でがんばりたいこと」でした。
順位を上げたい。タイムをはやくしたい。
そんな目標をもってのぞみました。
途中、転んでしまった子もいましたが、
参加した子全員が見事完走することができました。




コースのいろいろなところで、たくさんの応援ありがとうございました。

ゴムロケット発射

生活科の学習でいろいろなおもちゃを作ってきました。
ゴムを使ったおもちゃや、紙コップを使ったおもちゃ。
それぞれのひみつを発見してきました。
今、作っているのはゴムロケットです。
「より遠くに」を合言葉に、ロケットや発射台を改良しています。


どんな工夫をすると、より遠くにとぶのかな。

南部中たんけん

早朝の雨が心配でしたが、出発が近づくと、太陽も顔を出し、
たんけん日和になりました。
今日は、南部中学校へたんけんです。
昨年度ペアだったお兄さんお姉さんに会えるかな。
自分のお兄さんお姉さんに会いたいな。
「南丸君」に会えるかな。
そんな思いの中、出かけました。
校舎の中をたんけんすると、小学校とのちがいを見つけ始めました。
たんけんの最後には、たくさんのことを質問しました。




「はっけん」したことをまとめていきたいと思います。

レッツゴー!いいことあるさ

秋晴れの空の下、福岡っ子発表会がありました。
2年生は「レッツゴー!いいことあるさ」をテーマに、
かえる、いぬ、たぬき、きつねになりきって
演技しました。
練習の成果を十分に発揮し、とてもすてきな会になりました。





たくさんの応援、ありがとうございました。

町たんけん 大学で発見

福岡小学校の周りには、学校がたくさんあることを見つけた子どもたち。
愛知大学へ町たんけんにでかけることにしました。
大学へ着くと、その広さにびっくり。
そして、案内をしてくれたのは、学生のみなさんでした。
小学校とは、違うところをたくさん発見してくることができました。


町たんけん

10月に行われた福岡ウォークで、校区のいろいろな場所へでかけました。
もう一度行きたいという思いから、
町たんけんにでかけました。
もっと見てきたい、聞きたい、遊びたいという思いがいっぱいの
たんけんになりました。
校区のすてきを「はっけん」できたかな。




真剣な表情で

20日、競書大会がありました。
「お正月に、妹とたこあげを・・・」
書き始めると、教室に張りつめた空気が流れました。
一文字一文字、間違えないように丁寧に書いていました。
昨年の文字と比べてどうだったかな。



初めての運動会

15日(金)に小学校に入ってから初めての運動会がありました。
1,2年生で行う運動会でしたが、練習から1年生のお手本として
すばらしい姿をたくさん見せてくれました。
かけっこで静かに待つ姿。玉入れで線にそって円を描く姿。
そして何より、集合整列の速さは、さすが2年生でした。
本番でも、練習の成果を発揮し、心に残る運動会になりました。
家の人へ「かっこいい」姿が見せられたと思います。




応援ありがとうございました。

初めての福岡ウォーク

朝は曇り空でしたが、だんだん良い天気になってきました。
福岡ウォーク日和になりました。
2年生と4年生で、福岡校区をぐるっと一回り。
地域の人のお話を聞いたり、クイズやゲームをしたりして
とても楽しい一日になりました。
全員元気よく、歩ききることができました。
「わすれられない思い出」ができたかな。





いろいろもよう

今週の図工では、カラーペンとティッシュを使って
いろいろもようを作りました。
作り方を聞き、黙々とカラーペンで点を打っていきました。


ティッシュを広げて模様が見えたときには、
「わあっ!」と歓声が、あちこちで上がっていました。
友達の作品に対しても
「すごい!」と自然に声が上がりました。
みんな芸術家になっていました。


えのぐ ひっぱレインボー

図工「えのぐ ひっぱレインボー」をしました。
絵の具を画用紙の上に、直接つけ、厚紙で、ぐいっとのばしていきます。
練習では、勢いよく引っ張る子供たちでしたが、
本番では、少し、緊張しながら、絵の具を扱う姿が見られました。
描いた模様から、何を思い浮かべられるかな。


2学期が始まりました

まだまだ暑さが残る日が続いていますが、
今日から2学期が始まりました。
教室に元気な声が戻ってきてうれしく思います。
テレビでの始業式では、校長先生の話を真剣に聞く姿が見られました。




これからも、コロナ対策をしっかりする中で
学校生活を送っていきたいと思います。

スターフェスティバル

7月7日は七夕です。
今日は、1年生と一緒にスターフェスティバルを行いました。
1年生にどんなことをしてあげたら楽しいのかを考えて、
会の流れを決めました。
歌を歌ったり、七夕クイズを出したり、
自分たちのアイデアを形にすることができました。
最後に短冊に願い事も書きました。
願い事が叶うとよいです。


色水遊びをしたよ

図工の学習で、色水遊びをしました。
絵の具と水をペットボトルに入れて、シャカシャカ、シェイク。
いろいろな色の水ができました。
「先生、ジュースみたい」と言って、とてもうれしそうでした。
作った色水から、想像して、絵に表しました。
野菜や花、音符などすてきな絵が完成しました。


がんばれアヌーラ

道徳の授業で「がんばれアヌーラ」という話を読みました。
ゾウのアヌーラは病気になって、自分で立っていられなくなりました。
しかし一度横になると、自分では、起き上がれなくなるのです。
そんなとき、同じゾウのガチャコとタカコが、
両脇からアヌーラを支えたのです。
それは、1日、2日ということでなく、
アヌーラが元気になるまで3週間もずっと支え続けたのです。



この話から、助け合うことや命の大切さを子供たちは気づくことができました。
最後の振り返りでは、
「命は一度なくなったら、戻ってこないものなので
 大切にします」
「自分の命も友達の命も大事だから、助け合う」
と書かれていました。
命について考えた1時間になりました。

ブックフェスタ 春

6月11日から始まったブックフェスタ。
6月は雨が多いので、教室で静かに本を読んで過ごすことが増えています。
2年生の目標は、10冊。
絵本や小説など、自分の好きな本を選んで、読んでいます。
ブックフェスタの期間は約1か月。
全員が目標達成できるように、たくさん借りて読めるとよいです。


なまず池へ公園たんけん

今日は、1年生となまず池へ、公園たんけんに行きました。
歩く時のルール、遊ぶ時のルールを事前に考え、
上手に歩いたり、遊んだりできました。
転んでしまった1年生に「大丈夫?」と
声をかける姿も見られました。
たくさん遊んで、仲良くなりましたね。



野菜をすくおう大作戦

「先生、野菜の花がさいたよ」
と野菜の成長を報告しています。
「葉っぱが、虫に食べられていた。」
という報告から、野菜をすくおう大作戦として、
野菜を虫から守る方法を考えました。
子どもたちが本で調べ、考えたアイデアいっぱいの作戦。
野菜を無事守り、立派な実がなるといいです。


野菜が大きくなりました。

野菜の苗植えから、2週間。
あっという間に大きく成長してきました。

毎朝、水やりをしたり様子を見たりして、
「先生、葉っぱが増えていたよ。」
「竹尺で計ったら、30㎝超えていたよ。」
と話しています。

早い子は、もう小さな実もついているようです。
収穫が楽しみになってきました。

学校探検をしました

今日1年生と学校探検をしました。
お兄さんお姉さんとして、学校を案内します。
「ここは音楽室だよ」「理科室にはがいこつがいるよ」
とやさしく教えながら、探検をしました。

野菜の苗を買いました

5月12日に野菜の苗を一人一人購入しました。
「ミニトマトをください」「ピーマンをください」
と自分の育てる苗をお店屋さんに伝え、購入することができました。

その後、苗を植え方を教えていただきました。
苗の様子を観察すると、葉の数や、茎の色など細かなところまで、
よく見て書くことができました。
大きく育つのが、楽しみです。

1年生となかよし会

5月7日に1年生となかよし会をしました。
1年生が喜ぶことは何かなあとクラスで話し合ってきました。
昨年育てたアサガオの種のプレゼントも一緒に渡すことができました。

たくさん遊んだので、1年生もとっても嬉しそうでした。
会の後に書いた作文には、こんなことが書かれていました。
「なかよし会をして、すごく楽しかったです。もっとあそびたくなりました。
 1年生と学校たんけんがたのしみです。」
これからもお兄さんお姉さんとして学校のことをたくさん教えてあげられるとよいと思います。

初めての・・・

今週は、小学校に入学して初めての授業参観でした。
家の人に、一生懸命に勉強している姿を見せられたことと思います。
密を避けての参観、ありがとうございました。

さて、23日は避難訓練がありました。
「お・は・し・も」を合言葉に真剣に訓練ができました。

さっと机の下にかくれたり、廊下に並び、避難したりと
さすが2年生という姿をみることができました。
家で話題にしてみてください。

進級おめでとうございます!

2年生になり、はや1週間がたちました。
さまざまな場面で、2年生らしさを見せている子どもたち。
この1年で、またさらに大きく成長できることを期待しています。

4月15日木曜日に、図書館指導がありました。
司書の馬島先生から、図書室の使い方や、本の分類番号の話を聞き、
早速、本を借りました。
本年度は、本の持ち帰りが可能となりましたでの、
家でもたくさん本を読む姿が見られるとよいです。

いろいろなお面を作ったよ


今年度はコロナウイルスの流行で造形パラダイスの展示はなくなりましたが、2年生は図工の時間にお面を作りました。各クラス発表会の内容に合わせて、
1組 フランス人 「♪はしの上で」(フランス)
2組 キツネ   「♪ティニクリン」(フィリピン)
3組 犬     「♪小犬のビンゴ」(アメリカ)
をモチーフに一生懸命に作りました。
 現在2年生全員分を職員室前に掲示してあります。懇談会の際に、お時間がありましたらぜひ見ていってください。

おもちゃ作り


生活科の授業でおもちゃ作りをしています。
紙飛行機作りでは、それぞれが自慢の紙飛行機を作り、誰が一番遠くに飛ぶことができるかを競いました。
ぐらぐらマグネット作りでは、磁石のひっついたり、離れたりの性質を楽しみながらいろいろな遊び方をして楽しみました。
ゴムロケット作りでは、ロケットの発射台の作り方やゴムの結び方、本数を一人一人試行錯誤しながら、より遠くへ飛ぶロケットを改良しています。
楽しいおもちゃ作りで笑顔が絶えない時間を過ごしています。


豊橋学校いのちの日

 6月18日(木)は豊橋学校いのちの日でした。
 朝の放送では、図書館司書さんによる命に関する読み聞かせを、校長先生からは命についてのお話をしていただきました。各クラスでは、命にかかわる道徳授業を行いました。「かけがえのない命の大切さ」を再認識することができました。子どもたちは意見交流をする中で、命について深く考えることができました。ご家庭でも命に関するお話をしていただければ幸いです。

避難訓練

 6月10日(水)に避難訓練を行いました。
 今回はコロナウイルスの関係で、学年で避難訓練を行いました。あいにくの雨でしたが、一人一人が真剣に取り組み、「お・は・し・も」をしっかりと意識した行動をとることができました。

おもちゃまつり教室

生活科の学習で、1年生を教室に招待し
「おもちゃ」の作り方を教えました。

1年生に作り方を教える「おもちゃ」をきめ、
材料集めから自分で行いました。

材料渡して、さっそく作業開始!








1年生がむずかしくて困っているときには
優しく教えてあげ、手伝う姿も見られました。




2年生として、立派な姿が見られてうれしく思いました。

大根しゅうかく!

冬休みが明けて、さらに大きく育った大根を収穫しました。
夏野菜と違って、種から育てた大根です。


中には一人ではなかなか抜けず、友達と協力して抜いた子もいました。




家でどんな料理にしてもらおうか思いをはせながら、
みんな嬉しそうな笑顔で持ち帰りました。

のみの実演

 今、国語で「ビーバーの大工事」を勉強しています。教科書では、ビーバーの歯がのみのようだと書いてありました。実際に、用務員さんが目の前でのみの実演をしてくれました。はじめてみるのみに不思議そうに見つめる子どもたち。堅い木の板があっという間に削られることに驚きの表情でした。
 ビーバーの歯のすごさをあらためて感じることができました。

the star festival

地域の方々やPTAの方に協力していただきながら,
the star festival が開かれました。



自分で作ったかざりと短冊をつけて
オリジナルの笹を作りました。







子どもたちキラキラな笑顔が見られました。
素敵な会を開いていただき,感謝します。

すばなし

 6月18日に、ろうそくの会の皆さんによるすばなしがありました。
物語が進むにつれて盛り上がる話ぶりに、次はどんなことがおこるのかとワクワクしながら、楽しみました。物語の世界に夢中になった一時間でした。

運動会

 5月25日に運動会がありました。2年生は、全校競技のほかにかけっこと玉入れ・ダンスを頑張りました。
 練習では、特にダンスに力を入れてきました。初めてのペアダンスに最初は不安そうな顔でいっぱいでしたが、当日はキラキラな笑顔でダンスを披露することができました。温かいご声援ありがとうございました。









夏野菜をうえました

 ガーデンガーデンの店長さんが注文していた夏野菜を届けにきてくれました。
まずは、野菜の苗のクイズをしました。葉っぱの形や色に注目して正解をえらぶことができました。
 自分で100円を払って買った苗を、大きく育つように気持ちをこめて植えました。これからどんな風に育っていくか楽しみですね。




トマト生産者による講話会

ミニトマト生産者の方をおまねきして、
ミニトマトの育て方についての講話会が
開かれました。

パワーポイントで育て方の説明を聞き、



トマトに関するクイズに挑戦しました。



最後には、実際にトマトの苗を見せていただきながら
説明をしていただきました。



これから、夏野菜をがんばって育てていきます。

学校探検


生活科の授業で学校探検を行いました。
おにいさん・おねえさんとして
ペアの1年生に学校を案内し、
1年生と仲よくなることができました。








2年生として、1年生の手本となれるように
これからもがんばっていきましょう。

春見つけ






 生活科で春見つけビンゴを行いました。「春さんからお電話がきたよ」という先生の言葉に、春を見つけようと校庭や中庭、ひょうたん池まで足を運びました。さわったり、ねころがったり、体全体で春を感じることができました。

持久走大会

 昨年、インフルエンザによる学級閉鎖により、延期されていた持久走大会が17日行われました。子どもたちは、ほんとうによくがんばりました。あたたかいご声援ありがとうございました。

 
 

福岡っ子発表会



11月23日福岡っ子発表会でした。題名は「ヒュードロン おばけ学校」です。
始まる前は、学年では最初の発表ということやおうちの人が来るということに、校内発表会以上に緊張気味でした。
しかし、いざ発表がはじまると一生懸命覚えた台詞や動きをいきいきと演じることができました。みんなで覚えたダンスもおばけになりきって踊ることができました。

校内発表会


 福岡っ子発表会の校内発表会が行われました。
 題名は「ヒュードロン おばけ学校」
 こわくて、楽しいお話です。23日の本番をぜひお楽しみに。
 

冬野菜をうえたよ


 冬野菜の苗や種を植えました。古くなった夏野菜の苗を捨てたり、新しい土を入れたりしました。久しぶりに触れる土の感触に賑やかな声があがり、自分の植えた野菜が大きくなるように気持ちをこめて植えていました。

やさい名人さんに教えてもらったよ

6月21日(木)
校区でやさいを作っている伊東さんの畑を見学させていただき、畑やハウスの中でたくさんのやさいを見つけることができました。


伊東さんから、やさいを育てるポイントとして、毎日声をかけること、水と肥料をあげることを教えてもらいました。学校に帰って、さっそくみんなで水と肥料をあげ、「もっと大きく育ってね」と声をかけました。

やさいを味わおう

6月19日(火)
「やさいを味わおう」という授業を行いました。

生活科の学習で育てている夏やさい(ナス、ミニトマト、キュウリ、ピーマン)を、「目」「鼻」「口」「手」「耳」を使ってじっくり味わいました。

ダンシング玉入れ

 5月26日に行われた運動会。2年生はダンシングヒーローに合わせたダンスと、玉入れをやりました。練習以上に元気いっぱいのダンスを披露することができました。


校外学習でペア交流


 5月1日に校外学習で4年生と竜ヶ池公園へ行きました。ウォークラリーやペア遊びなどをしました。4年生の考えた遊びをいっしょに楽しむことができました。