日誌

学校生活の様子

今週末の運動会に向けて

    いよいよ今週末に迫ってきた運動会。子どもたちの練習にも力が入っています。コロナ禍であり,制限を設けた運動会ではありますが,全校で開催するのは3年ぶりです。紅白対抗もあり,熱戦が期待できそうで今からわくわくしています。

<よ~い,どん!がんばれ,1年生>


<さすが,5年生!迫力がちがいます!>


<一人一人が,運動会に向けての意気込みを書いています>

 

 

 

0

今日の授業の様子

  今日は朝からあいにくの雨模様。運動場も水たまりがたくさんできています。それでも子どもたちは元気いっぱいです。今日は子どもたちの授業の様子を紹介します。

1年生:算数 左から〇番目の動物は何かな?>

みんなはりきって手をあげています!

1年生:音楽 ビデオを見て,リズムに合わせて体で表現しています> とっても楽しそうですよ!

3年生:英語 英語で気分を言おう!>

アイ アム ハングリー! 3時間目ですものね>


<4年生:図画工作 オリジナルキャラクターを作りました!>

お互いに上手にできたところを見つけあっています!

<6年生:算数 分数のかけ算です。>

忘れずに約分をしてね!


0

芦原小サポート委員会

    10日に本年度第1回の芦原小サポート委員会(学校評議員会)を開きました。7名の方にご出席いただき、本年度の学校の経営方針や教育活動についてご理解やご協力をお願いしました。皆さんには、授業を観ていただいたり、子どもたちの様子について話をしていただいたりしました。落ち着いて授業を受ける姿に、登下校とは違う子どもたちの真剣な顔つきに驚いていらっしゃいました。学校はコミュニティの中心である、地域の人々とのふれあいを大切にしてほしいというご意見をいただき、地域に根差した教育活動の大切さを痛感しました。

 <芦原っ子のためにみんなで真剣に話し合っています>


 <子どもたちの授業の様子を参観していただきました>


0

委員会のリーダー決まる!

  連休明けの今日、みんなの元気な姿が体育館にそろいました。「おはようございます。」の元気な声に力をもらいました。

 今日は、朝会と委員会の任命式を行い、学校のリーダーとなる22名に任命証を渡しました。芦原小のよいところを伸ばし、よりよい学校にするためにがんばることを誓う姿がとても頼もしかったです。

 <全校の代表です!みんなをしっかりとリードしてくださいね!>



JRC委員会による運動会のテーマ発表!>

今年の運動会のテーマは
 「2022年 元気・勇気・本気で芦原運動会」です。

   元気いっぱいに、いろいろなことに勇気を出してチャレンジして、本気でがんばって心に残る運動会にしよう!

0

応援合戦練習開始!

   連休合間となる今日も,子どもたちは元気に登校してきました。朝の芦原タイムでは,6年生が各学級に運動会の歌「ゴー,ゴー,ゴー」の振り付けを教えに行きました。大きな声で歌を歌えないので,ここは振り付けで勝負!赤白の歌詞に合うように6年生がかっこいい振り付けを考えましたよ。こうして6年生が,下の学年の子どもたちに教えたり,声をかけたりしてひとつの目標に向かって進んでいく様子がとても微笑ましく,6年生の成長ぶりに心躍ります。力いっぱい踊って応援合戦をみんなで盛り上げましょう。赤も白もがんばれ!

<教える方の教えられる方も真剣です!>





0