日誌

学校生活の様子

曙給食センター紹介ビデオ撮り

   今日は、本年度新しく新設した曙給食センターを紹介するビデオに、芦原小学校での配膳や会食の様子を載せるために撮影に来てくれました。この4月から芦原小の給食は曙給食センターで作られ、配送されています。

 給食がどのように作られるか、また、学校まで運ばれて配膳されるのか、食器の洗浄など、給食の一連の流れを子どもたちに紹介するビデオになるそうです。そこに、芦原っ子(5の2)が登場します!今日の給食は焼きシュウマイと麻婆豆腐です。おいしい笑顔で食べられたかな。

<今日のメニュー>


<身支度を整えたら、いざ配膳室へ!>

<配膳中もしっかり撮られていますよ!>


<もくもくと食べていますね。5の2はこの日も完食でした!>

0

いのちを考える集会

 今日は、3,4時間目に永山友美子さんの講演会がありました。アイリッシュハープの心地よい調べに癒されました。また、「さんぽ」や「千と千尋の神隠し」の曲もあり、みんなのりのりで聴きいっていました。ユーモアたっぷりのお話の中には、言葉のもつ力の大きさや「辛いときや悲しいときは泣いてもいいんだよ、ありのままの自分を出していいんだよ」という温かいメッセージもありました。子どもたちの心の中にはどんな思いが残ったのでしょうか。

<永山友美子さん すてきな演奏でしたね>


<楽しいお話に場内が笑いに包まれた一幕も…。教員も参加をして盛り上がりました>




<最後に6年生がアイリッシュハープを弾かせていただきました>
0

野外教育活動 その2

   続いて2日目の様子を紹介します。雨でハイキングができなかったので体育館で個々の出し物を披露したり、鬼ごっこをしたりして過ごしました。昼食ではホットドックを作り、みんなで美味しくいただきました。

 あっと言う間の2日間でしたが、達成感と充実感を味わうことができました。

<レクレーション:コントやお笑いもあって楽しかったね!>



<しっぽ取りやリバーズ鬼ごっこも盛り上がりました>



<昼食:パンにチーズとウインナーを挟んで、ホイルで巻いて、牛乳パックに入れて焼くと…ホットドッグ!>



<美味しくできて、みんなでガブリ!>



<奉仕活動:「来た時よりも美しく」を心がけて…>




<退村式:心をこめてお礼の言葉を述べました>

0

野外教育活動その1

   1415日の2日間、5年生が野外教育活動を伊古部の野外教育センターで行いました。

あいにくの天気でしたが、子どもたちはこれまで準備してきたことや練習してきたことをしっかりと発揮して楽しく活動できました。友達との絆を深め、友情を確かめ合うなかで達成感や充実感を味わったことと思います。まずは、1日目の様子を紹介します。

 

<いよいよ野外教育活動のスタートです!>


<体育館でレクレーションを楽しみました>

ボール送り、陣地取り、ボール運びリレーなど




<シーツを受け取って、寝る準備も整えます>

<さあ、カレー作りです!美味しくできましたね>




 

<応援に来てくださった先生方といっしょにキャンドルサービスも盛り上がりました!>



0

プール開き第2弾

  今日も絶好のプール日和となりました。昨日に続いて124年生のプール開きが行われました。最初にしっかりとプールで活動するときの注意事項を聞き、体操をして体をほぐします。シャワーで体を洗い、いよいよプールへ。最初は不安そうな顔をしていた1,2年生でしたが、少しずつ慣れてくると笑顔が増え、水をかけあったり、もぐったりして活動を楽しんでいました。

 <ちょっと、冷たいかな>

<初めてのプールにどきどきです!>




<勢いよく、バタバタバタと足をけったり、バシャバシャと頭を濡らしたり、気持ちよさそうですね。>



<プールの中をゆっくり歩いてみます>


<水慣れをしてから、ゆっくりプールに入ります。潜れるかな。>


<水中じゃんけんにもチャレンジ!>

0