日誌

2024年6月の記事一覧

アサガオは大きくなったかな(1年生)

  4月の授業参観でお家の方といっしょに種まきをしたアサガオが、ぐんぐん成長しています。毎日、子どもたちも水やりをして大切に世話をしています。枯れた葉をとったり、伸びてきたつるを支柱に巻き付けたりしながら、気づいたことや不思議に思ったことをプリントに書き留めていました。もう、アサガオの花が咲いている子は、「花の絵を描いてクーピーで色を塗りたいけど、この色はないんだよな~」と、つぶやいていましたよ。きれいに咲いた花は、鮮やかな赤紫色でした。

<肥料の小袋を破って、一粒ずつ肥料をあげていますよ>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<よく見て、触って、記録できているかな>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

待ちに待ったプール開き!

待ちに待ったプール開きは、絶好のプール日和となりました。子どもたちの歓声がプールに響き渡りました。水しぶきがとても気持ちよさそうです。体調に気をつけながら安全に授業を進めていきます。

<1,6年生がペアで入りました。優しく6年生が、1年生に教えてあげていますよ>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

4年生 「川のはたらき」

4日(火)に、4年生は、「川のはたらき」の出前授業を行いました。豊橋には156本もの川が流れていて、それを全部つなぎ合わせると、ユニバーサルスタジオジャパンまで行くことができるくらいの距離になるそうですよ。川には、いろいろなはたらきがあることを勉強しました。私たちの生活には大切なものなのですね。

 

<クイズに盛り上がっていました!>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<身近な水のきれいさをパッチテストで調べました。わくわく池の水は思ったよりきれいでしたね>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

第1回資源回収 無事終了!

先週の土曜日に、PTAによる第1回目の資源回収が行われました。天候にも恵まれて回収は順調に進みました。ご協力いただきました地域や保護者の皆様、ありがとうございました。

 

 <牛乳パックの仕分けやコンテナへの積み込みなど、一生懸命に活動してくれました。お父さん、お母さん、ありがとうございました!>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0