日誌

学校生活の様子

わくわく校区内探検

   今日は6月1日。天気はさわやかな「晴れ」!2年生は生活科の学習で校区内探検に出かけました。子どもたちは、朝からそわそわ、わくわくしていました。帽子をかぶり、タブレットや水筒を持っていざ、出発です!どんな発見があったのでしょうか。

<大松の階段 上から見るとすごい迫力!>


<何を見つけたのかな?>

 

0

初めての体験!田植え

    30日の午後、5年生は自分たちで籾まきをした苗を田んぼに植えました。雲が多く日差しが弱まって活動しやすくなって子どもたちもわくわくしながらいざ、田んぼへ。

 初めて田んぼに足を入れたときのぬるっとした感触、生ぬるい水温を感じ、楽しみながら稲作ボランティアさんのアドバイスを聞いて田植えを進めていきました。真っ直ぐに等間隔で苗を植えていくのは至難の業。土に足を取られて転んでしまう子どもも…。初めて経験する子どもも多かったですが、どの子も笑顔いっぱいに田植えを楽しむことができました。みんなが一生懸命に植えた苗がすくすくと成長しますように!
<一粒の籾がこんなに成長しました!>

<説明をよく聞いてね>


<いよいよ田植え、スタート!>



<ずっと、中腰って辛いね!>

0

みんなで530運動!

    昨日は、530運動の日。朝の時間を使って校内のごみや草取りをしました。日差しと適度な雨量によってぐんぐん大きくなっている雑草を根こそぎ抜き取ろうと必死な子どもたち。短い時間でしたが、一生懸命に取り組んでくれたおかげで、学校がきれいになりました。

<みんな、真剣です!>




<たくさん、集まりましたね>

0

芦原運動会 赤白優勝だ!

 天候不順のため、日曜日に延期になった運動会。さわやかな5月の風を感じながら3年ぶりの全校での運動会を開催しました。

 短い練習期間ではありましたが、どの学年団も工夫を凝らした楽しい競争遊戯で、赤白対抗は大いに盛り上がりました。徒競走や種目ごとに、赤白の勝敗が発表され、その度に一喜一憂する姿や学年を超えて応援する姿にこちらまでわくわくしました。

 応援合戦も声援はないものの、ウエーブや踊りなどを体いっぱいに表現しました。心をひとつにして踊る「ゴーゴーゴー」はまとまりがあり、チームワークの良さを感じました。

結果は6対6の同点。赤」白ともに優勝です!6年生がリーダーとなって「元気・勇気・本気」で臨んだ運動会。一人一人が輝くすばらしい運動会となりました。

保護者の皆様にも人数制限や観覧場所などに快く応じていただき、マナーよくご声援いただきました。多大なご協力をいただき、本当にありがとうございました。
<力強い誓いの言葉で紅白対抗のはじまりです!>


<力いっぱい駆け抜けるぞ!>


<低学年は、ボール運び!  高学年は、人運び!どちらも大事に運んでいますよ>


<中学年はボール取り合戦!より早く、点数の高いボールを狙え!>



<盛り上がった応援合戦!応援団、かっこいいね!>




<大トリは、ソーラン節でびしっと決めました!>




<なかよく赤白優勝!>

0

運動会は延期になったけど…今日もがんばっています!

 やる気満々で今日を迎えましたが、天候には勝てず、残念ながら延期になった運動会。月曜日の授業を進めながらも、子どもたちは明日の運動会に向けての練習に余念がありません。今日の子どもたちの様子を紹介します。
<3年:算数 3桁(引き算)のひっ算です。繰り下がりを間違えないように…>


<4年:ドッジボールでもやもや発散!>


<5年:英語活動 英語で誕生日が言えるかな>



<明日の運動会に向けて最終チェック!>



 

 

 

 


0