日誌
夢ギフト講演会
7月から9月、ペットボトルキャップ集めに協力くれたお礼にとロータリークラブのみなさんが、10月21日(月)に津田小で講演会を開いてくださいました。講師は、豊橋出身の読売テレビアナウンサー大野晃佳さんです。
小学校時代の習い事や、部活動が今のテレビアナウンサーとしての仕事に役立っていることや夢だったプロ野球選手をあきらめたことなどのお話を聞きました。アナウンサーとして災害のニュースを伝えるときには、被害にあわれた方を思いやり、「幸いけが人はいませんでした」という原稿だったとしても「幸い」という言葉は使わないとその場で判断して伝えているそうです。「言葉で人を傷つけない」ということを意識して仕事をするというお話もありました。
クイズやアナウンサー体験などもあり、楽しい時間を過ごすことができました。
子ども造形パラダイスと伸びゆく子どもたちの作品展
10月19日(土)、20日(日)の2日間で豊橋まつりが開催されました。子ども造形パラダイスには、2年生、4年生、6年生、はぐみの作品を展示しました。子どもたちの個性あふれる作品が豊橋まつりを彩りました。
微生物の観察
9月19日(木)6年理科の特別授業で微生物を観察しました。ミドリムシにボルボックス、ミジンコと動きのある微生物に苦労しながらも、タブレットでの撮影にも挑戦しました。
中秋の名月
旧暦の8月15日の夜に見える月を「中秋の名月」と呼び、今年は9月17日(火)がその日にあたりました。先日の「星を観る会」と同じ望遠鏡で撮影した月の写真です。とても美しいです。
星を観る会
9月10日(火)親子合わせて約100名の参加者が集まり、「星を観る会」を開催しました。夏の大三角、さそり座など夏の星空や月の満ち欠けについて伊丹先生から説明がありました。同時進行で、天体望遠鏡による月の観察も行いました。「あれがベガかな」「はくちょう座がわかるね」「月のでこぼこがとってもきれいにみえるよ」約1時間でしたが、とても有意義な時間を過ごしました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
愛知県豊橋市横須賀町宮元3-1
TEL:0532-31-4429
FAX:0532-34-1685
Mail:tsuda-e@toyohashi.ed.jp