日誌
読み聞かせの復活です
4月24日(木)読み聞かせを行いました。以前はPTAの活動として行っていましたが、本年度からは、ボランティアという形で行っていきます。今回は1・2年生だけでしたが、今後は各学年で行います。やっていただけるかたを数名募集しています。毎月2週目の木曜日、8:25~8:40です。やっていただけるかた、やってみたいかたは、ぜひ、ご連絡ください。
初めての給食
4月18日(金)1年生にとって初めての給食でした。全員白衣を着用、協力して配膳し「いただきまーす!」残さず食べることができたかな。ちなみにメニューは子どもたちの一番人気?「マーボー豆腐・すりみ入りコーンしゅうまい・ゆでやさい・麦ごはん」でした。
退任式・・・お世話になりました
4月15日(火)退任式を行いました。4月の異動で2名の先生方が転勤となりました。津田小学校のために、本当にありがとうございました。新しい勤務地でのご活躍をお祈りします。
令和7年度 入学式
4月8日(火)新たに17名の新入生を迎え、入学式を行いました。1年生は、みんな素敵な笑顔で式に参加することができました。6年生からは心のこもったメッセージと校歌を贈りました。
6年生を送る会
3月3日(月)6年生を送る会を行いました。1年生から4年生がそれぞれ、6年生と対決、ダンス、アルゴリズム体操、クイズなどの出し物で、一緒に楽しい時間を過ごしました。お世話になった先生からのメッセージや思い出アルバムもあり、なつかしい6年間を思い出すこともできました。5年生が中心となって運営し、心温まる会となりました。
東海道新幹線のお仕事体験を行いました!
2 月17日(月)2、3時間目に4~6年生対象の「東海道新幹線のお仕事」の出前授業がありました。JR東海の整備士さんに、ごみを架線から取り除く体験や風速計の体験などを通して、新幹線を陰で支える仕事を知ることができました。津田小学校のすぐ隣を走っている東海道新幹線がどのように点検、整備されているのかをクイズを交えて教えていただき、子どもたちは興味津々に話を聞いていました。
ドクターイエローラストラン
「新幹線のお医者さん」として長年、新幹線の安全運行を支えてきた「ドクターイエロー」。「見ると幸せが訪れる」と親しまれてきましたが、29日で引退となりました。津田小学校の屋上からの撮影です。
不審者侵入!
1月24日(金)不審者侵入時の避難訓練を行いました。不審者が4年教室へ。多くの教職員が駆けつけ、取り押さえることができました。児童は近くの教室へ逃げたり、机でバリケードをつくったりして自分の身を守る行動をしました。全員で体育館に避難した後、市役所安全生活課のかたからの防犯講座を聞きました。
南アルプス冠雪と土星食写真
雲のない天気のよい日には、豊橋からも南アルプスが見えますが、冬には冠雪した様子が見えます。屋上から撮影しました。
さらに、珍しい土星食の写真です。いずれも、伊丹先生が撮影してくれました。
6年特別授業「化石のレプリカ作り」
12月4日(水)「化石のレプリカ作り」という内容で、伊丹先生の特別授業がありました。プラスチック粘土をお湯の中に数分間入れ、適度にやわらかくなった頃に型に押し込み完成です。今回は、「三葉虫」「アンモナイト」の化石のレプリカを制作しました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
愛知県豊橋市横須賀町宮元3-1
TEL:0532-31-4429
FAX:0532-34-1685
Mail:tsuda-e@toyohashi.ed.jp