日誌

カテゴリ:今日の出来事

第2回TNP会議(オンライン)

今年度2回目のTNP会議を行いました。

飯村小、岩西小、つつじが丘小の児童会のみなさんと東部中の生徒会執行部で、一学期の取り組みについて情報交換をしました。

また、今回は東部中生徒会執行部が小学生の質問に答えるという形で、「執行部の組織」「人と話すこつ」「話し合い」について、リーダーの先輩としてのアドバイスをする時間をとりました。

生徒会執行部のみなさん、酷暑の中、事前準備や当日の進行などご苦労さまでした!

これからも小中連携の絆を深め、よりよい学校、よりよい校区を作っていきましょう。

0

1学期終業式

1学期の終業式を行いました。

3年生代表生徒の話や校長先生のお話、諸連絡をオンラインで行いました。

また、生徒指導担当の先生からは夏休みの過ごし方についての諸注意がありました。

充実した夏休みになること、二学期に元気に再開できることを期待しています。

 

0

学校保健委員会

産婦人科医の宮本由紀先生のライブ配信「未来のために伝えたい『ココロ・カラダ』」を全校で視聴しました。

思春期は、身体の成長に心の成長が追いつかず、だれもが不安定な気分になりやすい時期です。「私は何なの
か」「私はどう生きたらいいのか」など、これからの自分に直面するであろう問題を、心と身体の変化という「性」の視点から宮本先生といっしょに考えました。

0

生徒総会

 6限に生徒総会を実施しました。
 全校が体育館に集まって開催する予定でしたが、熱中症予防のため、各教室からのオンライン開催になりました。生徒会執行部による取り回しで、東部中生徒がよりよい生活を送ることができるようにするために「時を守る」ことと、「礼を正す(服装)」ことについての意見交流を行いました。今後も執行部の生徒が中心になって、今日話題に挙がったことの方向性を考え、よりよい東部中の具現化のために動き出していきます。生徒主体の学校づくりの第一歩です。

0

図書ボラさんありがとうございます

 今日は生徒の活動紹介ではなく、日頃から学校図書館を整備してくださっている図書ボランティアさんの活動を紹介します。 

 主に、図書館司書の清原さんといっしょに図書室の本の修理をしていただいています。また、図書館内の季節の装飾もしてくださっています。 

 図書室を利用する子どもたちが生徒たちが飾りに驚き、嬉しそうに本を選んだり、読書をしたりする光景が目に浮かんできます。本日もご多用の中、長時間にわたり子どもたちのために活動してくださり、本当にありがとうございます。

0