豊橋市立東部中学校
カテゴリ:今日の出来事
生徒総会
6限に生徒総会を実施しました。
生徒会執行部による取り回しで、東部中生徒が抱える「悩んでいること・困っていること」について意見交流を行いました。「靴下の自由化」や「腕時計の使用許可」については賛否両方の立場から多くの意見が出され、意義のある会になりました。今後は執行部の生徒が中心になって、今日話題に挙がったことの方向性を考え、実現に向けて動き出していきます。生徒主体の学校づくりの大きな一歩です。
スマホケータイ安全教室
全校生徒を対象に出前講座「スマホケータイ安全教室」を実施しました。
KDDIの方が、スマホケータイのメリット・デメリットについて、事例を交えながら教えてくださいました。
防災の出前講座(1年生)
出前講座「防災教室」があり、1年生が防災について学びました。
簡易テントや消火器などの防災用品の使い方や、傷病者の搬送の仕方を市役所防災危機管理課の方に教えていただきました。
ビジネスパーク(2年生)
2年生がビジネスパークを行いました。
キャリア教育の一環で、地元の社会人の方々から、仕事の内容や、やりがいなどのお話を聞きました。
学校保健委員会(2年生対象)
豊橋ハートセンターの職員の方を講師にお招きして、2年生生徒を対象に、心肺蘇生法とAED(自動体外式除細動器)の基本的な使用方法についてご指導を頂きました。生徒たちは実技指導による訓練では慣れない手つきで戸惑いながらも懸命に取り組んでいました。
あいさつ運動
5月28日(火)からあいさつ運動がはじまっています。初日の28日はあいにくの天気で中止になってしまいましたが、今日は豊橋シニアライオンズクラブ、PTAの方たちとともにあいさつ運動を実施することができました。さわやかな5月の風の中、生徒たちの「おはようございます!」という元気のよい声が響いていました。
教育実習生 奮闘中
今週の月曜日から、東部中学校に5名の教育実習生が来ています。実習期間は長い先生でも3週間と短めですが、学校の先生の仕事について一つでも多く学んでもらえればと思います。生徒たちは大歓迎で目を輝かせています。教師の仕事の醍醐味を味わいながら、生徒とともに楽しく学んでほしいと思います。
全校集会
全校生徒が体育館に集まり、全校集会が開かれました。生徒会執行部、各学年級長会、各委員会より、今年度の目標とその目標に迫るための取り組みが発表されました。また、各部活動からも今年度の目標や夏の大会に向けての意気込みが語られました。「よりよい学校にしたい!」という生徒の強い意志が感じられる素敵な集会でした。
部活動が再開しました
中間テストの終了とともに部活動が再開し、活気のある授業後が帰ってきました。生徒はテスト疲れもあるかと思いますが、夏の総体に向けて練習に励んでいました。
中間テストが始まりました
一学期の中間テストが始まりました。今日は3教科、明日は2教科のテストが行われます。今までの勉強の成果を十分に発揮してほしいものです。写真はそれぞれの学年のテストの様子です。1年生は入学後の初めての定期テストということで、大きな緊張感に包まれた中で真剣に取り組んでいました。
【新しい制服について】
東部中学校の制服は、2025年の春より新しいデザインに変わります。
詳しくは以下のPDFでご確認ください。
【R7年度からの部活動について】
中学校部活動における今後の運営と地域クラブ活動について.pdf
愛知県豊橋市飯村北四丁目1-2
TEL:0532-63-1355
FAX:0532-65-1203
Mail:toubu-j@toyohashi.ed.jp
HP:http://www.toyohashi-c.ed.jp/toubu-j/
携帯電話・スマートフォンをお持ちの方はこちらのQRコードからもご覧いただけます。