豊南小学校は、令和7年度に創立150周年を迎えます。
行事アルバム
「服が重たーい!」着衣水泳を体験しました
7月17日(水)に5・6年生が水の事故から命を守るために、服のまま水中に入った時の感覚を体験するための着衣水泳を行いました。これは、高学年を対象に毎年行っている安全教育行事の一環です。授業の後半には、持参したペットボトルを浮き輪代わりにして、呼吸を確保するためにあおむけになって大の字で浮く「背浮き」を実践するなど、パニックにならずに自分の命を守る方法も学習しました。
給食の秘密を教えてもらいました
7月12日(金)給食の時間に、磯辺小学校から栄養教諭の兼子結衣先生をお迎えし、3年生に「食に関する指導」を行っていただきました。今日の献立を確認した後、昨年の学校保健委員会で勉強した3色バランス(赤・緑・黄)の説明を聞いて、みんなでメニューを分類することができました。子どもたちは3色の栄養分類をよく覚えていて、活発に意見が出ていましたよ。
4年生が紙づくりに挑戦しました
7月4日(木)4年生が豊橋市の出前授業「未来のために取り組もう!ごみ減量とリサイクル」に参加しました。市のゼロカーボンシティ推進課と中央製乳販売部販売課から講師をお迎えし、紙の原料のパルプ(白色の液体)からはがきを作る方法を教えてもらいました。パルプの容器をシャッフルして、一人一人が楽しそうに紙づくりに挑戦していました。
厳しい暑さの中でも夏野菜たちは元気です
2年生が毎日欠かさず水やりをして育てている夏野菜がようやく実ってきました。ミニトマトやキュウリが立派に育っています。7月2日(火)の全校朝会で、ことわざクイズを出しました。「トマトが赤くなると( )が青くなる。」( )に入る言葉は何でしょうか?答えは、お医者さんです。理由を説明すると子どもたちはみんな納得していました。どの子にも、夏野菜をたくさん食べて、栄養をしっかりとって、厳しい夏の暑さに負けない元気な体をつくってほしいです。
5年生がオンラインスタディに参加しました
7月1日(月)市内の小学5年生が一斉にオンラインスタディを実施しました。テーマは「SOSの出し方について」で保健師さんの説明を聞いて、ストレスとの上手な付き合い方やストレス解消法を教えてもらいました。また、「相談するのは弱いことでも恥ずかしいことでもない」と教えてもらい、不安や悩みを抱えてつらくなった場合は、周囲の人(家族、友達、先生、スクールカウンセラーなど)に頼ることの大切さを学ぶよい機会となりました。
「漢字・ひらがなチャレンジ」にドキドキ!
今年初めての「漢字・ひらがなチャレンジ」を6月28日(金)に実施しました。ねらいは、基礎的な知識を身につけること。できる喜びを体験し、学習への自身や意欲を高めることです。満点が取れた人は、練習プリントにコツコツと取り組んだ結果ですね。おめでとう!
たてわり530運動で学校がきれいになりました
6月25日(火)掃除の時間に、全校児童が運動場に集まって「たてわり530運動」を行いました。3つの班が校内の5か所に分かれ、大きな雑草を抜いたり、熟して落ちた果実を拾ったりしてくれました。豊南小学校は緑に囲まれた自然豊かな学校ですが、その環境を維持・管理するのは大変です。このような行事を機会に、自分たちの手で自分たちの学校をきれいにしようとする気持ちが高まってくれれば嬉しいです。
第1回学校保健委員会を行いました
第1回学校保健委員会を、6月18日(火)に実施しました。今回は「メディアの使い方を考えよう!」というテーマで「スマホ・ネット安全教室」をオンライン形式で実施しました。
講師をNTTドコモの村野さんにお願いし、①見知らぬ人との出会いの危険性、②ネットを使いすぎる危険性について話していただきました。4年生~6年生の児童と希望された保護者の方が参加をして、自分自身やお子さんのメディアの使い方を見直すよい機会となりました。
紫陽花に心を癒される季節です
用務員さんが、北門から学園橋の道路脇の雑草をきれいに刈ってくれました。そのおかげもあり、青、白、ピンク、紫色とカラフルに咲いている紫陽花たちがより目立つようになり、まさに見頃を迎えています。今年の梅雨入りは例年に比べ遅めのようですが、雨に濡れた紫陽花の花を見ていると心もホッとしますね。
学校評議員会を行いました
第1回学校評議員会を6月13日(木)に実施しました。委嘱状をお渡しした後、本年度の学校経営方針や具体的な教育活動(学習指導、生徒指導、安全教育、環境教育など)の取り組みをお伝えしました。
また、2時間目は、全学級の授業の様子を参観していただきました。その後の意見交換では、保育園と小学校のつながりの重要性についてご意見をいただきました。今後も機会を捉えて、児童の様子を見ていただき、学校経営へのご意見や学校関係者評価をしていただきます。
愛知県豊橋市東赤沢町西横根130
TEL:0532-21-2102
FAX:0532-44-5015
Mail:tonami-e@toyohashi.ed.jp