活動の記録
行事紹介
学習発表会~その3~
3時間目は5・6年生の発表です。
5年生は実習田で収穫したもち米を販売しました。
教室では合奏をしたり,総合学習で学んだことを発表したりしました。
6年生は社会科の授業で学んだ歴史をもとに劇を交えて発表しました。
クイズを取り入れたり,実況を加えたり,自分たちで台本を作り,やりとげました。
以前とは違う,教室だからこそできる,クラスのよさをいかした発表をそれぞれのクラスが考えました。「自分たちがつくりあげる」という天伯っ子の前向きな気持ちがひかる学習発表会になりました。
5年生は実習田で収穫したもち米を販売しました。
教室では合奏をしたり,総合学習で学んだことを発表したりしました。
6年生は社会科の授業で学んだ歴史をもとに劇を交えて発表しました。
クイズを取り入れたり,実況を加えたり,自分たちで台本を作り,やりとげました。
以前とは違う,教室だからこそできる,クラスのよさをいかした発表をそれぞれのクラスが考えました。「自分たちがつくりあげる」という天伯っ子の前向きな気持ちがひかる学習発表会になりました。
0
学習発表会~その2~
2時間目は3・4年生の発表でした。
3年生はできるようになったことを披露しました。
長縄も上手になりました。
4年生の「栄光の架橋」の合唱。間奏に家族への思いや未来への決意を語りました。
休み時間には,5年生が実習田で収穫したもち米を販売しました。
3年生はできるようになったことを披露しました。
長縄も上手になりました。
4年生の「栄光の架橋」の合唱。間奏に家族への思いや未来への決意を語りました。
休み時間には,5年生が実習田で収穫したもち米を販売しました。
0
学習発表会~その1~
2月15日(水)学習発表会を行いました。
3年ぶりの学習発表会。テーマは「Re:ゼロから始める学習発表会」です。
このテーマには「新たな天伯小の学習発表会を再びゼロからつくっていきたい」という思いが込められています。
はじめに全校放送を使って全校合唱をしました。曲目は「しあわせになあれ」。
曲名どおりの優しい気持ちになる歌です。
1時間目は1・2年生の発表です。
国語で学習した「サラダで元気」を大きな声で表現しました。
体育でできるようになったマット運動を披露しました。
2年生は自分の成長を振り返りました。
たくさんの方に見守られ,大きくなった姿を家族に見ていただきました。
3年ぶりの学習発表会。テーマは「Re:ゼロから始める学習発表会」です。
このテーマには「新たな天伯小の学習発表会を再びゼロからつくっていきたい」という思いが込められています。
はじめに全校放送を使って全校合唱をしました。曲目は「しあわせになあれ」。
曲名どおりの優しい気持ちになる歌です。
1時間目は1・2年生の発表です。
国語で学習した「サラダで元気」を大きな声で表現しました。
体育でできるようになったマット運動を披露しました。
2年生は自分の成長を振り返りました。
たくさんの方に見守られ,大きくなった姿を家族に見ていただきました。
0
学校保健委員会
2月2日(木)学校保健委員会を行いました。
今回のテーマは「天伯っ子の健康について考えよう」~むし歯と歯肉炎を防ぐ方法を知ろう~です。
はじめに健康委員からの発表がありました。生活点検や歯科健診の結果についてグラフや図を使って発表しました。
グループ討議です。評議員の方や先生も一緒にむし歯や歯肉炎の予防について話し合いました。
学校歯科医の先生から助言をいただきました。マスク生活になり,口呼吸をすることでむし歯や歯肉炎が全国的に増えているそうです。
これまで以上に丁寧に歯磨きやうがいをすることが大切だとわかりました。フロスも効果的だそうです。
児童・教員・地域の方と一緒になって天伯っ子の健康について考えることができました。今回は代表の子どもたちだけの参加でしたが,この会をきっかけに,全校にむし歯や歯肉炎予防の意識が広がるといいなと思います。
今回のテーマは「天伯っ子の健康について考えよう」~むし歯と歯肉炎を防ぐ方法を知ろう~です。
はじめに健康委員からの発表がありました。生活点検や歯科健診の結果についてグラフや図を使って発表しました。
グループ討議です。評議員の方や先生も一緒にむし歯や歯肉炎の予防について話し合いました。
学校歯科医の先生から助言をいただきました。マスク生活になり,口呼吸をすることでむし歯や歯肉炎が全国的に増えているそうです。
これまで以上に丁寧に歯磨きやうがいをすることが大切だとわかりました。フロスも効果的だそうです。
児童・教員・地域の方と一緒になって天伯っ子の健康について考えることができました。今回は代表の子どもたちだけの参加でしたが,この会をきっかけに,全校にむし歯や歯肉炎予防の意識が広がるといいなと思います。
0
2月全校集会
2月1日(水)全校集会を行いました。
司会は青レンジャーです。
今月のめあては「しっかり手洗いをしよう」。レンジャーが楽しく呼びかけました。
今回体育館に入ったのは3年生。聞く姿勢がとてもよかったです。
安全担当の先生から,歩道の歩き方についてお話がありました。
狭い歩道では1列に歩きましょう。広い歩道は,車道から離れて歩きましょう。
PTAの方から,雨の日に室内で遊べるカードや塗り絵をいただきました。
なかよく,安全に遊んでくださいね。
1月の強烈な寒波を越え,少し寒さも和らぎ,体育館での全校集会ができるようになりました。コロナやインフルエンザの様子もみながら,体育館での集会も人数を増やしていきたいと考えています。6年生を送る会は全校児童で体育館に集まれることを祈りながら計画を進めています。
司会は青レンジャーです。
今月のめあては「しっかり手洗いをしよう」。レンジャーが楽しく呼びかけました。
今回体育館に入ったのは3年生。聞く姿勢がとてもよかったです。
安全担当の先生から,歩道の歩き方についてお話がありました。
狭い歩道では1列に歩きましょう。広い歩道は,車道から離れて歩きましょう。
PTAの方から,雨の日に室内で遊べるカードや塗り絵をいただきました。
なかよく,安全に遊んでくださいね。
1月の強烈な寒波を越え,少し寒さも和らぎ,体育館での全校集会ができるようになりました。コロナやインフルエンザの様子もみながら,体育館での集会も人数を増やしていきたいと考えています。6年生を送る会は全校児童で体育館に集まれることを祈りながら計画を進めています。
0
長縄大会
1月26日(木)長縄大会を行いました。
1月に入り,各学級でこの日のために練習を重ねました。
初めての1年生も,上手に入れるようになりました。
高学年は流れるように跳んでいきます。
声のかけ方や縄に入るタイミングも練習しました。
結果に喜ぶ子どもたち。
今年は新記録も出ました。記録もそうですが,何よりも,学級のみんなが心を一つに努力できたことがすばらしかったです。
それぞれの学級の大きな成長が見られた長縄大会でした。
1月に入り,各学級でこの日のために練習を重ねました。
初めての1年生も,上手に入れるようになりました。
高学年は流れるように跳んでいきます。
声のかけ方や縄に入るタイミングも練習しました。
結果に喜ぶ子どもたち。
今年は新記録も出ました。記録もそうですが,何よりも,学級のみんなが心を一つに努力できたことがすばらしかったです。
それぞれの学級の大きな成長が見られた長縄大会でした。
0
感謝の会
1月19日(木)感謝の会を行いました。今年はボランティアの皆様を学校にお招きし,子どもたちが直接感謝の気持ちを表すことができました。
最初にテレビ放送を使って,ボランティアの方の活動の様子を知りました。
次に,各学級で自分の得意なことを披露したり,一緒に遊んだりして交流を深めました。
鍵盤ハーモニカを披露しました。
一緒にお手玉を楽しみました。
4年生は国語で学習した百人一首に挑戦。
見守り隊の方に交通安全についてお話していただきました。
保全会の方に実習田の管理の大変さを教えていただきました。
楽しくじゃんけん。
学校評議員の方と交流。
プレゼント贈呈。
ふだん,自分たちが見えないところで見守ったり支援したりしていただいている方々もたくさんいらっしゃいます。この会でそんなボランティアの方の思いを聞き,顔を見てお話をすることができたことは,子どもたちにとっても貴重な体験になりました。地域の皆様の温かさの中で教育活動を進めることができ,幸せに感じます。
ありがとうございました。
最初にテレビ放送を使って,ボランティアの方の活動の様子を知りました。
次に,各学級で自分の得意なことを披露したり,一緒に遊んだりして交流を深めました。
鍵盤ハーモニカを披露しました。
一緒にお手玉を楽しみました。
4年生は国語で学習した百人一首に挑戦。
見守り隊の方に交通安全についてお話していただきました。
保全会の方に実習田の管理の大変さを教えていただきました。
楽しくじゃんけん。
学校評議員の方と交流。
プレゼント贈呈。
ふだん,自分たちが見えないところで見守ったり支援したりしていただいている方々もたくさんいらっしゃいます。この会でそんなボランティアの方の思いを聞き,顔を見てお話をすることができたことは,子どもたちにとっても貴重な体験になりました。地域の皆様の温かさの中で教育活動を進めることができ,幸せに感じます。
ありがとうございました。
0
感謝の会に向けて
感謝の会に向けて,ボランティアのみなさんに渡すプレゼントを作りました。
各学級で,感謝の気持ちを込めてボランティアの方に色紙を作りました。
5年生は実習田でとれたもち米をプレゼントしようと袋につめました。
丁寧に,お米がこぼれ落ちないように慎重に袋詰めをしました。
お米の名前は「天光り~うさ太郎~」。ふるさと天伯への愛情と,うさぎ年にちなんだ飛躍の願いがこめられています。
もち米の一部はお餅にかえてもらいました。これも5年生が袋詰めしました。
ボランティアの方に喜んでもらえるように心をこめて準備をしました。
各学級で,感謝の気持ちを込めてボランティアの方に色紙を作りました。
5年生は実習田でとれたもち米をプレゼントしようと袋につめました。
丁寧に,お米がこぼれ落ちないように慎重に袋詰めをしました。
お米の名前は「天光り~うさ太郎~」。ふるさと天伯への愛情と,うさぎ年にちなんだ飛躍の願いがこめられています。
もち米の一部はお餅にかえてもらいました。これも5年生が袋詰めしました。
ボランティアの方に喜んでもらえるように心をこめて準備をしました。
0
書初め会
1月10日(火)書初め会を行いました。
1・2年生はフェルトペンで今年の目標を書きました。
一文字一文字心を込めて書きました。
3年生以上は毛筆です。
条幅の習字用紙に大きく書きました。四字熟語などで,習っていない難しい漢字に挑戦する子もいます。
廊下や教室後ろに飾られた書初めからは,天伯っ子のやる気が伝わります。
一年の始まりに,決意を新たにすることができました。琴の音色を聞きながら,清々しい気持ちで新学期を迎えました。
1・2年生はフェルトペンで今年の目標を書きました。
一文字一文字心を込めて書きました。
3年生以上は毛筆です。
条幅の習字用紙に大きく書きました。四字熟語などで,習っていない難しい漢字に挑戦する子もいます。
廊下や教室後ろに飾られた書初めからは,天伯っ子のやる気が伝わります。
一年の始まりに,決意を新たにすることができました。琴の音色を聞きながら,清々しい気持ちで新学期を迎えました。
0
新年,あけましておめでとうございます
新年,あけましておめでとうございます。
5年生が作ったしめ縄を飾り,新年を迎えました。しめ縄は実習田で作った稲わらを使いました。
1月10日(火)始業式を行いました。
1年生の代表が抱負を発表しました。元気な声に,全校が明るい気持ちになりました。
校長先生のお話。
干支の話や,七草がゆのお話など,伝統文化について教えていただきました。
今年の干支はうさぎです。バニラももぐもぐ草を食べています。
いつまでも元気に長生きしてね。
2023年がみなさんにとってよい年でありますように。
今年もよろしくお願いいたします。
5年生が作ったしめ縄を飾り,新年を迎えました。しめ縄は実習田で作った稲わらを使いました。
1月10日(火)始業式を行いました。
1年生の代表が抱負を発表しました。元気な声に,全校が明るい気持ちになりました。
校長先生のお話。
干支の話や,七草がゆのお話など,伝統文化について教えていただきました。
今年の干支はうさぎです。バニラももぐもぐ草を食べています。
いつまでも元気に長生きしてね。
2023年がみなさんにとってよい年でありますように。
今年もよろしくお願いいたします。
0
カウンタ
8
7
1
6
3
0
連絡先
愛知県豊橋市天伯町高田山136-1
TEL:0532-45-6165
FAX:0532-44-1376
Mail:tenpaku-e@toyohashi.ed.jp
教員の多忙化解消にむけて