豊橋市立高豊中学校 Takatoyo J.H.School
日誌
高豊中の1年
海岸クリーン活動を実施しました
先週7日に雨天のため延期した海岸クリーン活動を、11月12日(木)実施しました。
高豊中学校の伝統行事の一つで、校区の誇りでもある表浜海岸の530運動をする活動です。当日は天候に恵まれ、活動をすることができました。

高豊中学校の伝統行事の一つで、校区の誇りでもある表浜海岸の530運動をする活動です。当日は天候に恵まれ、活動をすることができました。
合唱コンクール
10月29日(木)ライフポートとよはしにて、合唱コンクールを行いました。
新型コロナウィルス感染症予防のため、生徒と教員のみの合唱コンクールとなりました。今年のテーマ「百歌繚乱」にふさわしく、学級の絆を歌で表していました。
〈1年生〉

1組 「変わらないもの」 2組 「君をのせて」

3組 「TOMORROW」 4組 「永遠キャンバス」

5組 「旅立ちの時~Asian Dream Song~」
〈2年生〉

1組 「キミのもとへ…」 2組 「HEIWAの鐘」

3組 「あなたへ~旅立ちに寄せるメッセージ~」
〈3年生〉

1組 「ヒカリ」 2組 「信じる」
3組「虹」
新型コロナウィルス感染症予防のため、生徒と教員のみの合唱コンクールとなりました。今年のテーマ「百歌繚乱」にふさわしく、学級の絆を歌で表していました。
〈1年生〉
1組 「変わらないもの」 2組 「君をのせて」
3組 「TOMORROW」 4組 「永遠キャンバス」
5組 「旅立ちの時~Asian Dream Song~」
〈2年生〉
1組 「キミのもとへ…」 2組 「HEIWAの鐘」
3組 「あなたへ~旅立ちに寄せるメッセージ~」
〈3年生〉
1組 「ヒカリ」 2組 「信じる」
3組「虹」
競書大会
10月22日(木)6限に競書大会を実施しました。
1年生は「和音」、2年生は「流れる雲」、3年生は「栄光のかけ橋」を書きました。
各学年の特選、入選の作品は、11月1日(日)10時から15時まで富士見地区市民館にて開催される富士見校区文化祭で展示されます。


1年生は「和音」、2年生は「流れる雲」、3年生は「栄光のかけ橋」を書きました。
各学年の特選、入選の作品は、11月1日(日)10時から15時まで富士見地区市民館にて開催される富士見校区文化祭で展示されます。
修学旅行に行ってきました
10月12日~14日、3年生が修学旅行に行ってきました。
今年度は新型コロナウィルス感染症の影響で、春の東京方面の修学旅行を取りやめました。時期を秋にかえ、目的地も三重県にかえて実施することができました。
出発前には台風が近づき、とても心配していましたが、3日間天候にも恵まれて活動することができました。
〈1日目 鳥羽水族館〉



〈2日目 志摩スペイン村〉




〈3日目 伊勢神宮〉



笑顔溢れる3日間となりました。
今年度は新型コロナウィルス感染症の影響で、春の東京方面の修学旅行を取りやめました。時期を秋にかえ、目的地も三重県にかえて実施することができました。
出発前には台風が近づき、とても心配していましたが、3日間天候にも恵まれて活動することができました。
〈1日目 鳥羽水族館〉
〈2日目 志摩スペイン村〉
〈3日目 伊勢神宮〉
笑顔溢れる3日間となりました。
後期生徒会役員選挙を行いました
9月24日(木)に後期生徒会役員選挙を行いました。
今回は、新型コロナウィルス感染症予防のため、全校で集まって立会演説会を行うことをやめ、ビデオでの立会演説会としました。候補者の演説を真剣に見ている姿が、各教室で見られました。

今回は、新型コロナウィルス感染症予防のため、全校で集まって立会演説会を行うことをやめ、ビデオでの立会演説会としました。候補者の演説を真剣に見ている姿が、各教室で見られました。
1学期終業式
7月31日(金)、1学期終業式が行われました。新型コロナウィルス感染症予防のため、全校では集まらず、学年ごとの終業式です。



今年は新型コロナウィルス感染症の影響で、学校休業、体育祭の中止、夏季休業の短縮など、異例続きの学期でした。これから2週間ほどの夏季休業となります。2学期も生徒の元気な姿を願っています。
今年は新型コロナウィルス感染症の影響で、学校休業、体育祭の中止、夏季休業の短縮など、異例続きの学期でした。これから2週間ほどの夏季休業となります。2学期も生徒の元気な姿を願っています。
令和2年度入学式
4月8日(水)入学式が行われました。
新型コロナウィルス感染症予防のため、新入生、保護者1名、職員(2・3年生担任は除く)と参加者を限定した形での入学式となりました。
145名が新しく高豊中の仲間となりました。




どの生徒も期待に胸を膨らませながら式に臨んでしました。
新型コロナウィルス感染症予防のため、新入生、保護者1名、職員(2・3年生担任は除く)と参加者を限定した形での入学式となりました。
145名が新しく高豊中の仲間となりました。
どの生徒も期待に胸を膨らませながら式に臨んでしました。
第73回卒業証書授与式
3月3日(火)、第73回卒業証書授与式を行いました。
新型コロナウィルス感染対策として、卒業生、保護者、職員のみが参加して卒業証書授与式を行いました。


厳粛な雰囲気の中、129名が巣立っていきました。




各学級の代表生徒が卒業証書を受け取りました。


校長式辞と卒業生答辞の様子です。




式後は、教室にて最後の学級の時間を過ごしました。
新型コロナウィルス感染対策として、卒業生、保護者、職員のみが参加して卒業証書授与式を行いました。
厳粛な雰囲気の中、129名が巣立っていきました。
各学級の代表生徒が卒業証書を受け取りました。
校長式辞と卒業生答辞の様子です。
式後は、教室にて最後の学級の時間を過ごしました。
感謝を伝えよう
給食従業員さん、図書館司書さん、図書ボランティアさんといった、日ごろお世話になっている方々に、生徒を代表して生徒会役員が感謝の気持ちを伝え、花のプレゼントを渡しました。





さまざまな方の協力のおかげで、学校が成り立っています。
これからもよろしくお願いします。
さまざまな方の協力のおかげで、学校が成り立っています。
これからもよろしくお願いします。
3年生を送る会
2月20日(木)に3年生を送る会を行いました。


吹奏楽部によるオープニングと生徒会長の言葉で始まりました。



1年生は、3年生の学校生活を劇で表現したり、クイズ対決をしたりしました。



2年生は、各部活動ごと、3年生へ感謝の気持ちを伝えていました。






3年生職員による出し物です。アナ雪の世界を演じ、3年生を楽しませていました。
吹奏楽部によるオープニングと生徒会長の言葉で始まりました。
1年生は、3年生の学校生活を劇で表現したり、クイズ対決をしたりしました。
2年生は、各部活動ごと、3年生へ感謝の気持ちを伝えていました。
3年生職員による出し物です。アナ雪の世界を演じ、3年生を楽しませていました。
新入生説明会
2月7日(金)に、来年度高豊中学校に進学する小学校6年生とその保護者を対象に、新入生説明会を行いました。


1年生全員による合唱です。




中学校生活の様子を、劇やスライドなどで、わかりやすく1年生が説明しました。また、会場では6・7組生徒の作品を、「くろしおや」で販売もしました。
1年生全員による合唱です。
中学校生活の様子を、劇やスライドなどで、わかりやすく1年生が説明しました。また、会場では6・7組生徒の作品を、「くろしおや」で販売もしました。
2年 職場体験学習
11月12日~14日、2年生の職場体験学習が行われました。
生徒たちは自分が選んだ職場で体験をしました。慣れない環境に緊張しながらも、真剣に仕事に取り組む姿が見られました。









生徒に貴重な経験をする場を与えてくださった事業所の方々、誠にありがとうございました。
生徒たちは自分が選んだ職場で体験をしました。慣れない環境に緊張しながらも、真剣に仕事に取り組む姿が見られました。
生徒に貴重な経験をする場を与えてくださった事業所の方々、誠にありがとうございました。
1年 農業体験学習
11月12日(火)、1年生が農業体験学習を行いました。
校区の農家での体験やささゆり保全活動を生徒が選択し、活動を行いました。どの活動場所においても、校区の方々から思いやりあふれる手助けをしていただきながら、無事に体験学習を終えることができました。働くことについて考えたり、校区の特色を見つめなおしたりする貴重な経験となりました。








校区の農家での体験やささゆり保全活動を生徒が選択し、活動を行いました。どの活動場所においても、校区の方々から思いやりあふれる手助けをしていただきながら、無事に体験学習を終えることができました。働くことについて考えたり、校区の特色を見つめなおしたりする貴重な経験となりました。
3年 薬物乱用防止教室
11月12日(火)の5・6時間目に、3年生を対象に薬物乱用防止教室を実施しました。税関の職員の方を講師に、薬物の危険性を教えていただきました。真剣に話を聞く生徒の姿が見られました。また、名古屋税関から2匹の麻薬探知犬も来て、デモンストレーションも見せてもらいました。



今年も海岸クリーン活動を行いました
11月2日(土)午後、海岸クリーン活動を行いました。33年目を迎える高豊中学校の伝統行事です。
今年度は、保護者の方にも呼びかけ、生徒と一緒に校区の表浜海岸をきれいにしました。






PTA役員・委員、くろしお支援隊、保護者の方々、たくさんのご参加ありがとうございました。
今年度は、保護者の方にも呼びかけ、生徒と一緒に校区の表浜海岸をきれいにしました。
PTA役員・委員、くろしお支援隊、保護者の方々、たくさんのご参加ありがとうございました。
第2回学校保健委員会を行いました
10月31日(木)に第2回学校保健委員会を行いました。
今回のテーマは「守ろう!自分の健康!~朝ごはんを食べて、今日も元気いっぱい!~」。まず、保健委員会から劇やクイズなどで発表がありました。




南部中学校栄養教諭 竹内もも香先生より、バランスよく栄養をとる大切さを教えていただきました。

今回のテーマは「守ろう!自分の健康!~朝ごはんを食べて、今日も元気いっぱい!~」。まず、保健委員会から劇やクイズなどで発表がありました。
南部中学校栄養教諭 竹内もも香先生より、バランスよく栄養をとる大切さを教えていただきました。
黒潮文化祭が行われました
10月17日(木)、ライフポートとよはしのコンサートホールで黒潮文化祭を開きました。
≪合唱コンクール≫
午前中、『協奏~仲間と奏でる最高のハーモニー~』のテーマのもと、合唱コンクールが行われました。
高豊中生徒、富士見小・高根小6年児童による「COSMOS」の3校合同合唱です。



どの学級も心を一つにすばらしい歌声を響かせました。






≪芸術鑑賞会≫
午後は、アマノミュージカルによるコンサートが行われました。


≪合唱コンクール≫
午前中、『協奏~仲間と奏でる最高のハーモニー~』のテーマのもと、合唱コンクールが行われました。
高豊中生徒、富士見小・高根小6年児童による「COSMOS」の3校合同合唱です。
どの学級も心を一つにすばらしい歌声を響かせました。
≪芸術鑑賞会≫
午後は、アマノミュージカルによるコンサートが行われました。
選手激励会
9月27日(金)、市内新人体育大会、吹奏楽祭激励会が行われました。
まず各部からの決意表明がありました。

剣道部 野球部 女子バレーボール部

男子ソフトテニス部 陸上部 バスケットボール部

男子ソフトテニス部 男子バレーボール部 吹奏楽部
激励のメッセージです


力強い選手宣誓でした

全校で校歌を合唱しました

まず各部からの決意表明がありました。
剣道部 野球部 女子バレーボール部
男子ソフトテニス部 陸上部 バスケットボール部
男子ソフトテニス部 男子バレーボール部 吹奏楽部
激励のメッセージです
力強い選手宣誓でした
全校で校歌を合唱しました
生徒会役員選挙を行いました
9月26日(木)に、生徒会役員選挙が行われました。
まず立候補者からの立会演説がありました。
演説を聞いている生徒の表情も真剣そのものでした。




真剣に考え、投票をしました。

まず立候補者からの立会演説がありました。
演説を聞いている生徒の表情も真剣そのものでした。
真剣に考え、投票をしました。
高豊フェス 開催
9月14日(土)高豊フェスを体育館にて行いました。
全校生徒が楽しめる盛り上がる高豊フェスにしようと、生徒会、スタッフ、パフォーマーなどが企画・練習してきました。その成果が発揮され、今年も盛り上がって高豊フェスを終えることができました。
吹奏楽部の演奏です。




パフォーマーを中心に盛り上がりました。





全校生徒が楽しめる盛り上がる高豊フェスにしようと、生徒会、スタッフ、パフォーマーなどが企画・練習してきました。その成果が発揮され、今年も盛り上がって高豊フェスを終えることができました。
吹奏楽部の演奏です。
パフォーマーを中心に盛り上がりました。
教員の多忙化解消にむけて
カウンタ
9
3
0
5
6
9
連絡先
愛知県豊橋市伊古部町原24-1
TEL:0532-21-2101
FAX:0532-44-5012
Mail:takatoyo-j@toyohashi.ed.jp