豊橋市立高豊中学校 Takatoyo J.H.School
日誌
高豊中の1年
2022/4/14 退任式
お世話になった豊田先生と藤城先生に,感謝の気持ちをこめて手紙を読んだり,花束を渡したりしました。今までありがとうございました。これからもお元気で!
2022/4/13 部活動説明会
1年生に向けて,部活動説明会を行いました。12,13日に見学をし,15日(金)からの体験入部を経て,本入部となります。しっかり考えて選択していきます。
2022/4/12 避難訓練
「調理室から火災発生」という想定で避難訓練を行いました。「自分の命もまわりの命も守る」「いつ災害が起こるかわからないので,緊張感を忘れずに」という話が学校長よりありました。生徒全員,真剣に訓練に参加することができました。
2022/4/7 入学式・始業式・出会いの会
146名の新入生を迎えて入学式を行いました。全校生徒430名で令和4年度の高豊中学校のスタートです。
2022/4/6 入学式準備
新3年生が,明日の入学式のために教室や体育館の準備をしました。教室の飾りつけや教科書の確認をしたり,体育館のいす並べなどをしたりしましした。高豊中の最高学年として,新1年生を気持ちよく迎えられるように一生懸命準備しました。
2022/3/24 修了式
1,2年生が体育館に集まり修了式を行い,各学年の代表に修了証が授与されました。また,3人の生徒がこの一年間の反省と新学年への抱負を発表しました。校長式辞では「「次はこうしたい」という意志があれば前に進むことができる」「みんなのことを気にかけてくれている人がたくさんいることに感謝しよう」などの話がありました。
明日から春休みです。有意義な春休みにしてほしいです。
2022/3/9 2年進路説明会
令和5年度入試(今の2年生の入試)から愛知県の公立高校の入試制度が変わります。この変更点やこれからどのように進路決定をしていくかなどの話を聞きました。真剣に話を聞くことができました。
2022/3/8 前期生徒会役員選挙
多くの1,2年生が立候補しました。立会演説会では,一人一人が堂々と自分の公約を述べ,高豊中をよりよくするためにがんばろうという意欲が伝わってきました。豊橋市選挙管理委員会から本物の投票箱や記載台をお借りし,投票を行いました。
2022/3/3 卒業証書授与式
卒業証書授与式が行われ,3年生115名が,高豊中学校を巣立っていきました。
2022/3/2 校長先生サプライズ卒業式
3年生が,3月で退職を迎える校長先生に向けて「サプライズ卒業式」を計画し,3月2日に行いました。手作りの卒業証書や手紙を贈呈したり,みんなで記念撮影をしました。校長先生はとても喜んでいました。
2022/3/2 同窓会入会式
高豊中学校同窓会長,PTA会長をお迎えして,同窓会入会式を行いました。同窓会からは卒業証書ホルダーを,PTAからはコサージュ,紅白餅などをいただきました。多くの先輩方の応援を支えに,4月からの新生活をがんばります。
2022/2/28 学校賞表彰
学校賞(高豊賞,くろしお賞)の表彰を行いました。今年度は,体育的・文化的な教育活動で優秀な成績をおさめた生徒4名に高豊賞が,学校・学年・学級のためにがんばるなど,他の模範となった生徒16名にくろしお賞が贈られました。
2022/2/25 感謝の会
私たちの学校生活を支えてくださっている給食配膳員さん,図書館司書さん,図書ボランティアさんに,生徒会役員や図書委員長,給食委員長が感謝の思いを伝えました。
2022/2/24 3年生を送る会
3年生のみ体育館に入場し,1,2年生は自分たちの企画のときだけ体育館に入場し,発表しました。後半には思い出のスライドとビデオレターで,中学校3年間を振り返りました。全校が集まっての開催はできませんでしたが,在校生みんなで3年生の卒業を祝うことができました。
2022/2/16 奉仕作業
卒業を控えた3年生が,奉仕作業を行いました。窓や桟を中心に,なかなか普段できない場所をきれいにしました。他学年の教室もきれいにし,後輩への感謝の気もちを表しました。
2022/2/7,8 文化芸術体験
1年生が音楽の授業の一環として,音楽による表現体験ワークショップを行いました。鬼ごっこをしたり,チームでカードを見て物語を考え,それを音楽にしたりしました。音楽に親しむ楽しい時間となりました。
2022/1/7 3学期始業式
あっという間に冬休みが終わり,一年のまとめの3学期がスタートしました。「今年がんばりたいことを決めて,それを達成するために毎日を有意義に過ごしてほしい」という話がありました。3年生はいよいよ入試が近づいてきました。体調に気をつけ,入試本番を迎えられるようにしましょう。
2021/12/23 2学期終業式
表彰に続き,終業式を行いました。4人の代表生徒が2学期の振り返りと3学期の目標について発表しました。どの生徒も,立派に自分の思いを発表しました。明日から冬休みです。事故などに気をつけ,有意義な休みにしてほしいです。
201/11/16 3年薬物乱用防止教室
豊橋警察署員,スクールサポーターの方を講師に迎え,薬物乱用防止教室を開催しました。DVDを見たり,署員のお話を聞いたりして,改めて薬物の恐ろしさがわかりました。生徒は「知っている人に誘われても絶対にやらない」「薬物は,一度やったらやめられない怖いものだ」などの感想を科書いていました。
2021/11/15 学校保健委員会
「心の健康 ~レジリエンスを高めるために~」と題した学校保健委員会を行いました。「レジリエンス」とは,逆境やトラブルに直面したときに,そこから立ち直り,乗り越えようとする力のこと。スクールカウンセラーの先生から「『こんな自分でもいいよね』と思えることがレジリエンスアップにつながります」などのお話がありました。
教員の多忙化解消にむけて
カウンタ
9
3
2
6
0
4
連絡先
愛知県豊橋市伊古部町原24-1
TEL:0532-21-2101
FAX:0532-44-5012
Mail:takatoyo-j@toyohashi.ed.jp