ブログ

日々の様子

クラブ作品展

4年生以上の子どもたちがクラブ活動で作った作品を展示して紹介する
「クラブ作品展」を行いました。

パズルクラブ・イラストクラブ・手芸クラブは各自が作った作品,
コンピュータクラブはプログラミングして作ったアニメやゲーム,
読書クラブはお気に入りの本の紹介文を展示しました。

ゲームを楽しんだり,丁寧に仕上げられた作品を熱心に見たりしながら,
「来年どのクラブに入ろうかな」と考えながら回っている姿が見られました。

4年生出前講座「豊橋筆作り体験」

社会科の学習の一環として,
豊橋を代表する伝統工芸品である「豊橋筆」を作る体験活動を行いました。

筆職人の方やスタッフの方に教わりながら,
練りまぜられた毛を竹軸に接着させたり,
専用ののりで毛を固め,糸でねじって余分なのりを落として筆の形を整えたりと,
筆作りにおける仕上げの工程を体験することができました。

自分で作った筆には愛着があり
「もったいないから使わないでとっておく」と言っている子もいました。

これからの習字の授業で使ったら,とても上手に字が書けそうですね。

たてわり班対抗長なわとび大会

ふれあいタイムに「たてわり班対抗長なわとび大会」を行いました。
3つのたてわり班が集まって1つのチーム(約20人)を作り,
5分間で跳べた回数を競いました。

どのチームも,この日のために半月ほど,休み時間に練習を重ねてきました。
はじめのうちはなかなか跳べなかった子も,
上級生のサポートを受けることで上手に跳べるようになり,
5分間で跳べる回数も増えてきました。

本番では,声をかけ合いながら,
優勝を目指して,最後まで力いっぱいがんばる姿が見られました。

優勝は,Dチームの234回でした。
Dチームのみなさん,おめでとうございます!

1年 昔遊びの会

生活科の授業の一環として,校区老人会の方に来ていただき,
「昔遊びの会」を行いました。

老人会の方に遊び方を教えてもらいながら,
竹馬・お手玉・おはじき・けん玉など,さまざまな遊びを楽しみました。

はじめのうちは遊び方がわからなかったり,
うまくできなかったりしていた子どもたちも
手ほどきを受け,何度もチャレンジしていくうちに
上手にできるようになり,「できた!」と喜んでいました。

校区老人会の皆様,ありがとうございました。

2・3年 大根の収穫

2・3年生が,農園で大根の収穫作業を行いました。
子どもたちは,大根を引き抜くのに一苦労。
やっとの思いで引き抜くと,大きく太く成長した大根にとてもびっくりしていました。
袋が破れてしまうほど重たい大根を今日持ち帰りました。
おうちでおいしく召し上がってください。

お話タイム

本校では,毎週火曜日の朝の時間に「お話タイム」を行っています。
1つのテーマについて,自分の考えを話したり,
友達の考えを聞いたりすることで,
子どもたちの「話す」「聞く」「話し合う」技術のスキルアップを図っています。
1年間の取り組みを通して,自分の考えを友達にわかりやすく伝えることが
できるようになってきました。

雪遊び

「10年に一度の寒波」により,杉山でも雪が降りました。
子どもたちは雪遊びがしたくて,そわそわうずうずしていました。

ぼたん雪でべちゃべちゃしていたので,運動場では遊べませんでしたが,
子どもたちは大興奮。
お昼休みには中庭周辺で,かき集めた雪玉や小さな雪だるまを作って遊んでいました。

豊橋ではなかなかできない雪遊びができて,どの子もとても楽しそうでした。

3年出前授業「もしもの時の119番通報を学ぼう」

社会科の授業の一環として,
豊橋市消防本部通信指令課の方を講師に招き,
緊急時に落ち着いて119番通報をする方法を学びました。
講師の先生の指示に従って,119番通報が正確にできるよう練習しました。
 

「命巡る水の郷 奥三河」写真展

奥三河などの自然に関心をもってもらおうと,
三河各地の学校で巡回写真展を続けている,
豊田市在住の安江邦幸さんが本校を訪れ,
「命巡る水の郷 奥三河」写真展を開催しました。

奥三河の清流や里山などの写真を見た子どもたちは,
その雄大さや美しさに見入っていました。

6年出前授業「薬物乱用防止教室」・「応急手当を学んでみよう」

保健体育の授業の一環として,6年生を対象に
「薬物乱用防止教室」と「応急手当を学んでみよう」の出前授業を行いました。

「薬物乱用防止教室」では,シンナーや覚せい剤などの薬物について,
その有害性や危険性について知るとともに,
悪い誘いに乗らない強い意思をもつことの大切さを学びました。

また「応急手当を学んでみよう」では,
胸骨圧迫やAEDによる心肺蘇生法について,実技を交えて学びました。
いざという時,救急車が到着するまでに自分たちに何ができるかを知りました。