F組作業学習
令和7年度 体育祭
5月9日(金)に体育祭が行われました。
今年から学年種目が縦割り団種目に変わり、全校が4色に分かれて競争を楽しみました。
「DAN・DAN・DAN・DANボール運び」 「インベーダー玉入れ」
「スウェーデンリレーによる団パフォーマンス」 「団結長縄跳び」
令和6年度 体育祭
5月9日(木)に体育祭が行われました。
テーマ『一勝懸命』を目指して,各学級で団結しました。
1年学年種目「ボール送り」 2年学年種目「章南式棒取合戦とれ!ジャーバー!とる!」
3年学年種目「台風の目」 団結長縄跳び
令和6年度入学式
4月5日(金)
令和6年度の入学式が行われました。
80名の新一年生を迎えることができました。
令和5年度章南中学校修了式
令和6年3月22日(金)に令和5年度章南中学校修了式を行いました。
修了式の前に,運動面,文化面などで優秀な成績を収めた生徒の表彰を行いました。
卓球部
ソフトテニス部
音楽部
人権コンクール
章南中生が200日間自転車無事故無違反だったことで愛知県警察署から表彰を受けました。
安全・清掃委員長が代表して学校に格納しました。
続いて,各学年の代表生徒が今年度の反省と来年度の抱負を述べました。
各学年の代表に修了証が授与されました。
校長先生からは,「卒業した3年生を立派に送り出した皆さんならば,来年度も思いやりの心をもち充実した学校生活になります。自分の心と体を大切にして無理をせずがんばってほしい」とのお話をいただきました。
令和5年度最後の校歌を歌いました。
最後に,生活の先生から春休みの過ごし方についてお話を聞きました。
本日で,令和5年度の学年が修了しました。この1年間地域の皆様方,保護者の方々に見守られ,「よりよい章南中学校」を目ざして,学習や行事,部活動に一生懸命取り組んできました。本当にありがとうございました。
令和6年度も地域,ご家庭,学校と手を取り合って章南中の生徒の成長を支えていきたいと考えています。来年度もよろしくお願いいたします。
令和6年度前期生徒会役員選挙
令和6年3月14日(木)に令和6年度前期生徒会役員選挙立会演説会と投票を行いました。
生徒会役員に立候補した生徒がステージに上がりました。
選挙管理副委員より立会演説会の開始が宣言されました。
選挙管理が立候補者を呼名し,演説が始まりました。
「よりよい章南中を目ざして」を合言葉に8人の立候補者が気持ちのこもった演説を行いました。
演説の中には,「礼儀」「挨拶」「異学年交流」「時間を守る」など,具体的な方策が含まれており,来年度の章南中のビジョンが浮かんできました。
立候補者の演説後,校長先生よりお話からは,
よりよい章南中学校を目ざしてしっかり考えて演説した立候補者,立会演説会と開票など運営で支えた選挙管理委員,立候補者の演説を真剣に聞いた全校生徒に労いの言葉をいただきました。そして,最後に投票する権利と責任についてのお話もいただきました。
続いて投票に移る前に,選挙管理委員から投票方法についての説明がありました。
実際の投票が始まりました。
名簿を確認し,投票用紙を選挙管理委員からもらう。
間仕切りされた記載台にて投票用紙に〇をつける。
投票箱に投票用紙を入れる。
投票箱と記載台は,実際の選挙で使用されているものを使用しました。
18歳で成人となり,生徒たちは,数年で選挙権をもつことになります。
章南中学校では,今後も立候補者の考えを吟味し,自分の意志で投票するといった主権者教育も進めていきます。
生徒集会
令和6年3月12日(火)に生徒集会を行いました。
生徒会長が生徒集会への心構えを全校生徒に話をしました。
まず,各委員会の委員長より常時活動や実施したキャンペーンなど,1年間の活動報告がありました。
生徒会執行部が会の進行を行いました。
次に,章南中の生活について「章南中生活三原則」と「責任ある自由」という言葉を確認しながら,全校生徒に意見を求めました。
最後に,章南中四本柱の「挨拶」「掃除」について,生徒会執行部,級長会,安全・清掃委員会より実施したキャンペーンの報告がありました。
そこから,令和6年度に向けて継続していきたい活動について全校生徒に意見を求めました。
生徒会執行部が中心となり「よりよい章南中学校」を目ざせるように意見を生かしていきたいと考えています。
令和5年度章南中学校第64回卒業証書授与式
令和6年3月6日(木)に令和5年度章南中学校第64回卒業証書授与式を挙行しました。
在校生の拍手に迎えられ卒業生が入場しました。
卒業生に卒業証書が授与されました。校長先生と目を合わせながら,義務教育が修了することの重みを感じていました。
校長先生の式辞より,卒業生はさまざまな行事等で中心となり,学校を引っぱってきたことへの労いの言葉や,何よりも日頃の授業に対する取り組みの真剣さについての賞賛が贈られました。
校長先生の式辞の内容を一つ一つかみしめながら真剣に聞いていました。
来賓の皆様方を代表してPTA会長様より,祝辞をいただきました。
卒業生の旅立ちを祝うことや努力をし続けることの大切さを教えていただきました。
在校生代表の送辞では,卒業生から章南中学校の最高学年としての責任を引継ぎ,バトンをしっかりとこれからも受け継いでいく決意の言葉が述べられました。
在校生から,卒業生の門出を祝して送別の歌が贈られました。
卒業生代表の答辞では,学校生活の思い出やお世話になった保護者,地域の皆様,職員へのお礼の言葉が述べられました。
卒業生の歌として「友 ~旅立ちの時~」を歌いました。
卒業生が温かい拍手で見送られ,体育館から退場しました。在校生はその背中をしっかりと目に焼きつけ,伝統ある章南中学校のバトンを受け継ぐ決意を新たにしました。
その後,各教室で学級卒業式が行われました。
保護者の皆様方,地域の皆様方に見守られ,97名は無事にこの章南中学校を卒業することができました。
卒業生が未来へ大きく羽ばたくことをこれからも見守っていきたいと思います。
3年生の皆さんご卒業おめでとうございました。
令和5年度3年生を送る会
令和6年2月29日(木)に3年生を送る会を実施しました。
1,2年生が卒業する3年生に感謝の気持ちを伝えられるようにこの日まで準備をしてきました。
始めに生徒会長から話がありました。
主役の3年生がステージの門をくぐって入場しました。
1,2年生の温かい拍手に迎えられ3年生の入場が完了しました。
始めに,生徒会執行部によるオープニングの寸劇がありました。
次に1年生の出し物がありました。3年生の1年間の思い出を劇で振り返りました。
途中でCMが入り,ダンスを披露しました。
最後に,1年生全員でお世話になった3年生に感謝の気持ちを伝えました。
いよいよ次は2年生の出番です。
はじめは3年生の先生方へのアンケートをもとに,クイズを出題しました。
オリジナルキャラクターの問題が出題されたときは会場が大きな笑いにつつまれました。
つぎに,各部活動での3年生との思い出を振り返り,感謝の言葉を送りました。
最後に2年生が,サイリウムのダンスを披露しました。
1年生のときにお世話になった先生方からビデオレターが届きました。
次に,3年生代表生徒と3年の先生がダンスを披露しました。
さすがに3年生です。きれのあるダンスを披露し,会場を大いに盛り上げました。
最後に校長先生からお話をいただきました。
「こんなに楽しいすばらしい会は初めてです」と1,2年生と3年生にお褒めの言葉をいただきました。
最後に,1,2年生のまん中を通り,アーチをくぐりながら3年生が退場しました。
アーチをくぐる3年生はみんな笑顔でしたが,心なしか楽しかった中学校生活が終わってしまうことに寂しさの涙を浮かべる生徒もいました。
全校生徒が協力し,すばらしい送る会になったと思います。3年生にとって素敵な思い出となることと思います。
音楽部演奏会
令和6年1月31日(水)のお昼の放課に音楽部が演奏会を行いました。
給食が終わってすぐですが,すぐに会場の音楽室が生徒たちでいっぱいになりました。
始めにフルート,クラリネット,トランペット,ホルン,サクソフォン,ユーフォニウム,トロンボーン,グロッケンで,校歌を演奏しました。
音楽室につめかけたたくさんの生徒全員たちが,多くの楽器による演奏を聴いていました。
次に,「3つのわらべうた」を,フルート2人,ホルン,ユーフォニウムで演奏しました。
音楽室に入りきれなかった生徒も,廊下ではありますが,すばらしい演奏に耳を傾けていました。
次に,「天使のセレナード」をフルートで演奏しました。
最後に,『「歌の翼」による幻想曲』をフルートで演奏しました。
また,素敵な演奏を聴ける日が待ち遠しい限りです。
音楽部の皆さんすばらしい演奏をありがとうございました。
不審者対応訓練(避難訓練)
令和6年1月19日(金)に1学期の地震,2学期の火災につづき不審者対応の避難訓練を実施しました。
豊橋警察署,生活安全課の方を講師にお招きし実際の訓練のご指導をいただきました。
不審者役の職員が北館の2階に侵入したことを想定して行いました。
学級担任が不審者役の職員に声をかけ,生徒から距離をとるように誘導しました。
不審者役の職員の様子を各教室にリアルタイムで映像を送り様子を伝えました。
警察署のご厚意で,実際に110番通報をする訓練も行いました。
生徒の安全を確保し,体育館へ避難をし,一人一人確認し全員の避難の完了を確認し報告しました。
最後に,生徒を対象に,講師の先生から自分の身を守るためのお話をいただきました。
「つ」ついていかない
「み」みんなといつもいっしょ
「き」きちんとしらせる
「お」おおごえでたすけをよぶ
「に」にげる
と頭文字をとった覚えやすいポイントを教えていただきました。
生徒の下校後,職員を対象に研修として講師の先生からご助言をいただきました。
「計画を立てる」,「訓練を行う」,「訓練を振り返る」,「改善のため行動に移す」を繰り返し,生徒の安全を守ることができるように訓練,研修を行っていきます。
令和5年度3学期始業式
令和6年1月9日(火)に3学期始業式を行いました。
式の前に,音楽部のアンサンブルコンサートの表彰を行いました。
始業式の始めに,1年生,2年生の代表生徒が3学期に向けての抱負を発表しました。
続いて校長先生から,年始に起きた北陸地方の地震災害,羽田空港の飛行機事故についてお話がありました。
最後に,「努力することは大切なことですが,自分や友達の心を大切に,無理しすぎないようにしましょう」とのお話がありました。
最後に,全校生徒で,章南中学校の校歌を歌いました。
いよいよ令和6年が始まりました。今年も生徒の皆さんが心も体も成長できる年になることを願っております。
保護者,地域の皆様方,令和6年もよろしくお願いいたします。
令和5年度2学期終業式
終業式に先立ちまして,競書会,作文,ポスター作品などの文化面,部活動などの運動面で活躍した生徒の表彰を行いました。
続いて2年生,3年生の代表生徒が3学期の抱負を発表しました。
2年生の代表生徒は,職場体験での学びを生かして,3年生に向けて,「元気な挨拶をすること」「時間を守ること」「宿題をしっかり提出すること」をがんばりたいという話をしました。
3年生の代表生徒は,合唱コンクールなどの行事をしっかりがんばり,3年生としてのあるべき姿を見せることができたこと,さまざまなことにチャレンジすることが自分への自信と成長につながること,これからの残り3か月は大変だけれども目標に向かって,しっかりがんばっていきたいという話をしました。
最後に校長先生からのお話がありました。
校長先生からは,1学期の体育祭のテーマの「二刀流」,文化祭のテーマの「三原色」に込められた思いが今も章南中生の学校生活に生きてはたらいているすばらしさについて,心も体も元気に3学期始業式を迎えましょうというお話をいただきました。
令和5年も残り数日となりました。令和5年も保護者・地域の皆様方に見守られて学校生活が充実したものになりました。令和6年もよろしくお願いいたします。よいお年をお迎えください。
令和5年度薬物乱用防止教室
愛知県警察少年サポートセンター豊橋から講師の先生をお招きしました。
薬物の危険性について,生徒へのインタビューも交えてお話をしてくださいました。
動画やスライドで,中学生にも薬物乱用の危険が以前よりも身近に迫っているとお話してくださいました。
最後に警察の講師の先生方が実際に出会った若者が,薬物依存になってしまい,現在でも苦しんで生活しているという話を生徒たちは真剣に聞いていました。
最後に,講師の先生方に,代表生徒がお礼の言葉を述べ,全校生徒で挨拶をしました。
危険な薬物,市販の薬品の過剰摂取など薬物乱用の危険が迫っていることを知り,最後は自分の意志で薬物に近づかないようにすることの大切さを学びました。
章南中生の健全なる成長のため,学校職員,保護者や地域の皆様方で協力して生徒たちを見守っていくことの必要性を強く感じました。
次の豊橋まつりに向けて
来年度の豊橋まつりに向けて,作品のレベルアップとよりよい作品を販売しようと,新作の製作を始めました。
布の組み合わせを工夫したり,タグをつけたりして素敵な作品に仕上げたいと思っています。