◆豊橋市に「暴風警報」または「暴風雪警報」発令の場合
|
|
(1)
(2)
|
午前6時以前に解除されたときは、平常どおり授業を行います。ただし、停電(信号機機能不全)、道路冠
水等の理由で安全な登校が確保できない場合は、午前6時以前に暴風警報が解除されても休校とする場合が
あります。その場合は、登校以前に授業の有無を決定し、メール配信等でそれぞれの家庭に連絡します。
午前6時を過ぎても解除されないときは、当日は授業を行いません。
|
◆豊橋市に「大雨警報」か「洪水警報」だけ、または両方同時の発令の場合
|
|
(1)
(2)
(3)
|
原則として平常どおり授業を行います。ただし、登校が危険と思われるときは、登校以前に授業の有無を決
定し、メール配信等でそれぞれの家庭に連絡します。
「警戒レベル3」(高齢者等避難)が発令されている場合も、原則として平常通り授業を行います。ただ
し、登校が危険と思われるときは登校以前に授業の有無を決定し、メール配信等でそれぞれの家庭に連絡し
ます。
「警戒レベル4」(避難指示)が発令されている場合、午前6時00分を過ぎても解除されないときは、当
日授業を行いません。(臨時休校)
|
◆授業中に、警報が発令された場合
|
|
(1)
(2)
(3)
(4)
|
「暴風警報」または「暴風雪警報」のときは、安全を確認し、直ちに学校の指示で下校します。ただし、発
令時の章南中周辺の雨足を考えて、その時に下校が適切でないと判断される場合は、生徒たちを校内にとど
まらせる場合もあります。その場合は、メール配信等でそれぞれの家庭に連絡します。
「大雨」か「洪水」か「大雪」警報のときは、原則として平常どおり授業を行います。ただし、状況を判断
し、必要と認めるときは学校の指示で下校します。
「警戒レベル3」(高齢者等避難)が発令された場合、情報を集め、授業の継続または中止を判断します。
「警戒レベル4」(避難指示)が発令された場合、直ちに授業を中止し、次の避難行動をとります。まず、
原則して生徒を学校にとどめおき、安全を確保します。情報を集め、メール配信等で下校または引き取りの
連絡をします。
|
◆「特別警報」(大雨・暴風・高潮・波浪・暴雨雪・大雪いずれかの一つでも)が発表された場合
|
|
(1)
(2)
|
登校前に特別警報が発表されている場合
・登校しません。ただし、解除後、災害の状況および気象・通学路の状況等に係る情報収集に努め、安全に
登校させうると判断し授業を行う場合は、メール配信等で連絡します。午前9時を過ぎても解除されないと
きは、休校となります。
登校後に特別警報が発表された場合
・直ちに授業・行事を中止し、災害の状況および気象・通学路の状況等に係る情報収集ならびに生徒の生命
および安全を確保する最善の対応をします。原則として学校留め置きとします。校内に留め置いた場合は、
特別警報解除後も災害の状況および気象・通学路の状況等に係る情報収集に努め、生徒を安全に下校させう
ると判断できるまで下校させません。下校ができると判断できた時点で、メール配信等で下校または引き取
りの連絡をします。
|
◆大雨が降ったり、雷が鳴ったりして登校に危険を感じる場合
|
|
(1)
(2)
(3)
|
登校に危険を感じる場合は、メール配信等がない場合でも保護者の判断で大雨や雷がおさまるまで自宅待機
してください。
大雨や雷がおさまった後に登校する場合は、増水した河川、折れた枝など道路上の障害物、切れた電線など
に十分気をつけて登校してください。停電により信号機が停止している場合は、警察官の指示に従ったり自
分自身で安全を確認したりして交差点を通行してください。
生徒の安全を確認するために保護者の判断で登校を見合わせる場合は、保護者から学校に連絡をしてくださ
い。その場合は、遅刻あつかいになりません。
|
◆「南海トラフ地震に関連する情報」発表時の対応
|
|
|
情報名
|
キーワード
|
学校の対応
|
南海トラフ地震臨時情報
|
調査中
|
情報に注意しながら、通常どおりの活動を行います。
|
巨大地震警戒
|
原則として通常どおりの活動を行いますが、地震発生の可能性が平常時と比べて相対的に高まったと評価された場合は、すべての活動を中止し、生徒を保護者に引き渡します。対応についてメール配信等でそれぞれの家庭に連絡します。
在宅中の場合は、保護者判断により安全を優先して自宅待機することも認めます。
|
巨大地震注意
|
調査中終了
|
被害や周辺の状況などを確認し、活動を再開します。
|
南海トラフ地震関連解説情報
|
|
通常どおりの活動を行います。
|
|
◆地震により津波警報が発令された場合
|
|
(1)
(2)
|
自宅にいる場合
・家の人と事前によく話し合って、避難場所を決めておきましょう。
※自宅の標高や津波到達予想を参考にしましょう。
章南中学校にいる場合
・学校に留まります。情報を集め、メール配信等で、学校待機、下校または引き取りの連絡をします。
|
|
(3)
|
登校・下校中
【杉山校区】
① 自宅から紙田川にかかる境橋の手前の場合
※家の人と相談しておきましょう。
・原則自宅に戻ります。
・天津地区は、標高の高い杉山小学校に向かって避難しましょう。
・渥美線の線路より北側にいる時は、南に向けて避難し、杉山小学校をめざしましょう。
② 自宅から紙田川にかかる境橋を越え、章南中学校に向かっている場合
・バイパスを通って、章南中学校へ向かいましょう。
③ 渥美線の線路より南側にいる場合
・章南中学校へ向かいましょう。
④ 渥美線の線路より章南中学校よりにいる場合
・章南中学校へ向かいましょう。
【老津地区】
※標高が高いので、原則自宅へ戻りましょう。
① 渥美線の線路より南側にいる場合
・自宅へ戻りましょう。
② 渥美線の線路より北側にいて、自宅が遠い場合
・章南中学校へ向かいましょう。
|
|
|
|
|