日誌

2024年6月の記事一覧

2年生活科「野菜を育てよう②」

 2年生が野菜の苗を植えてから3週間。毎日水をあげて育ててきたので、ずいぶん大きくなりました。全ての野菜に小さな実がなり、子どもたちは「見て!見て!」と、とてもうれしそうです。背丈を測ろうとした子がいましたが、持っている30cm物差しでは足りません。どうするのかと見ていると、友達を呼んで、友達の物差しをつなげて計っていました。「物差し2つ分だから、60cmだ!」と工夫して解決する姿がありました。また、「キュウリの葉っぱってね、裏側が『ちゅくちゅく』しているんだよ。」と、発見したことを教えてくれる子もいました。どの子も自分の野菜の生長ぶりに喜び、しっかり観察できたので、観察用紙いっぱいに気づいたことを書くことができました。

今週の花「3種類の花」

 花一さんから今週の花が、3種類届きました。①薄紫色で花火のような花は「アガパンサス」です。アガパンサスの花言葉は「恋の訪れ」で、ヨーロッパではラブレターの代わりに贈られていたそうです。②紫色玉は、「アリウムリーキ」。アリウムリーキは、セイヨウネギと呼ばれる食用のネギです。その美しさから、初夏の生け花で欠かせない花材として用いられています。すっと伸びる茎と、球状に集まって咲く紫の花が魅力的です。③黄色玉は「クラスペディア・グロボーサ」で、フラワーアレンジで人気のある花です。ドライフラワーにも適していて、インテリアとして飾っている人も多いです。3種類の花が、それぞれのよさをいかして、教室を明るくしてくれています。

体力テスト

 体力テストが始まりました。学年によって取り組む種目は違いますが、全部で8種目(「握力」「上体起こし」「長座体前屈」「反復横とび」「20mシャトルラン」「50m走」「立ち幅とび」「ソフトボール投げ」)あります。子どもたちは、昨年の自分の記録を上回ろうと、「より速く、より高く、より遠く」を目ざして取り組んでいます。自分の記録を見た子から、「体が硬いな。家で柔軟するかな。」「シャトルランの記録が伸びてうれしいな。ときどき走っているのがよかったのかな。マラソン大会に向けて、続けていこう。」など、いろいろな声が聞こえてきました。この子たちのように、体力テストの結果をもとに、自分に必要な運動について考えたり、すすんで運動に親しもうとしたりしてくれるとよいです。

豊橋・学校いのちの日

 6月18日は、豊橋・学校いのちの日です。私たち教職員は、児童生徒の安全を第一に考え、教育活動を取り組んでまいります。15日は学校公開日で、全ての教室で「命」をテーマにした授業公開をしました。その後、「南海トラフ地震臨時情報発表」を想定した引き取り訓練を行いました。災害や事故・事件などの前後に、引き取り下校が妥当と判断される場合は、保護者の方による引き取りをお願いする場合があります。ご協力をお願いします。

 また、実施した日にちはそれぞれ違いますが、図書館ボランティア、担任による「命」に関する読み聞かせや、校長による全校集会、教職員によるAED研修を行いました。これからも命の大切さについて考えていきます。

 

教職員のAED研修

 プール開きを2週間後にひかえ、水の事故発生時のAEDの研修(シミュレーション)を行いました。事故に遭ったと想定した人形を使い、プールサイドで心臓マッサージや人工呼吸、AEDを使った救命措置を、救急隊員(教員)が到着するまで行いました。また、他の職員は教室や職員室に応援を呼んだり、救急車の要請や保護者(教員)へ連絡したり、他の児童(教員)をプールからあげ、別の場所に誘導しました。1回目のシミュレーションの反省点を出し合い、改善した方がよいところを確認して、引き続き2回目のシミュレーションを行いました。研修をしてみて、やはり人手が多いほどよいことを実感しました。水泳指導が始まるに際して、保護者や地域の皆様には水泳の授業参観を兼ねて、プールの見守りを募る予定です。ぜひ来校して子どもたちが泳ぐ様子をご参観ください。