日誌
4年生
木版画授業
1月29日(水)
現在,毎週の図工の時間は,木版画を行っています。今週までにほとんどの子が,板に描いた自分(下絵)を彫り始めています。彫こく刀を使うのは,もちろん初めてなので,ケガをしないように細心の注意をはらいながら,みんな真剣に取り組んでいます。しかし,慣れない刃物にみんな悪戦苦闘しているので,注意するポイントも細かく指示しながら授業を進めています。完成した自分の顔をみんなが見たときに,どんな感想をもつのか楽しみです。
【木版画授業風景い組】
【木版画授業風景ろ組】
試走を行いました
12月5日(水)に,本番のマラソン大会に向け,豊橋市陸上競技場で試走を行いました。長距離が苦手な子も,今までよりも記録を伸ばすように一生懸命走ることができました。今後の体育の授業でも,また900m走の距離を計る予定です。本番までに,最初の記録からどれだけタイムを縮められるかが楽しみです。
【一斉にスタートを切る子どもたち】
マラソン大会にむけて
12月18日(火)に行われるマラソン大会にむけての練習を始めました。今日は,現在の自分の力を試すための計測を行いました。ペアを組んで,お互いの記録を確認したり励まし合いながら走りました。これからの練習でどれだけ記録が伸びるか,4年生のがんばりが楽しみです。

【走る前の運動場でのウォーミングアップ】

【走る時の注意をみんなで聞きました】

【ペアを組んだ友だちが応援するなか,一生懸命走り切りました】

【走る前の運動場でのウォーミングアップ】
【走る時の注意をみんなで聞きました】
【ペアを組んだ友だちが応援するなか,一生懸命走り切りました】
競書会を行いました
10月16日(火)これまで書写の授業で練習してきた成果を試す「競書会」を行いました。今年は「天空」という字にチャレンジしました。お手本を見ながら,どの子も真剣に取り組みました。

【集中して作品に取り組みました】
【集中して作品に取り組みました】
ごみの勉強をしました
9月26日(水)4年生は,社会科の勉強でこれまで「ごみ」について学んできました。地域の方からごみのお話を聞いたり,資源化センター見学を行ったりしましたが,今日は市の環境部の方をお招きしました。豊橋市のごみの状況やその処理の大変さをわかりやすく教えていただきました。また,ごみ収集車のしくみなどについても説明していただきました。これからの豊橋市をきれいにするために何が必要なのかを,みんなで考えることができました。

【豊橋のごみついて,市の職員の方から説明していただきました】

【豊橋市の新しいごみ収集車】

【実際にごみを処理する体験もしました】
【豊橋のごみついて,市の職員の方から説明していただきました】
【豊橋市の新しいごみ収集車】
【実際にごみを処理する体験もしました】
カウンタ
1
8
9
9
5
9
4
連絡先
愛知県豊橋市下地町宮前68
TEL:0532-54-2233
FAX:0532-57-1966
Mail:shimoji-e@toyohashi.ed.jp
教員の多忙化解消にむけて
保護者のみなさま
検索ボックス
新着