日誌

4年生

わくわくしたよ!

 9月19日(木)
4年生の恒例行事「わくわく体験活動」にでかけてきました。午前中は、資源化センターを見学し,豊橋市のゴミ処理の様子を学習しました。午後には,視聴覚教育センターへ出かけました。プラネタリウムで星の勉強をしたり,顕微鏡の使い方を学び,微生物の観察をしたりしました。子どもたちの好奇心を刺激し,まさに心がわくわくするような一日となりました。

【大きなクレーンでゴミを運ぶよ】

【見える!ボルボックスだ!】

下水道出前授業

7月11日(木)
社会科の上下水道の授業で,水道局から講師の先生がお越しになられ,下水道の仕組みについて学習しました。どのようにして汚水がきれいになるか,クイズ形式で楽しく学習しました。水をきれいにするために微生物の力を借りていることを知り,顕微鏡でのぞいてみるという貴重な経験もできました。汚水のにおいの比較も体験し,環境に対する関心が高まりました。理科では実験を,社会科では体験を通し,実践的な学びが得られています。子どもたちが楽しそうに学習する姿は,とても気持ちがいいですね。


【水道局の方と楽しく授業ができました】

ミニ自主防災会を目指して

6月11日(火)
 4年生の社会科「風水害からくらしを守る」では、国土交通省、市役所、地域の防災会など、それぞれの立場の人から,下地の防災について学習してきました。また、じっさいに豊川や放水路を見学し、地域の防災の仕組みを発見してきました。子どもたちが、下地の未来を支える大人になることを願って、学習に取り組んでいます。

【自主防災会の説明を受ける】

防災リーダーとトイレの神様

5月17日(金)
 4年生は「くらしを守る」という社会科の勉強をしています。現在は風水害について調べ学習を行っています。今回は、消防団OBで自主防災会を立ち上げられた地域の方にお話を伺いに校外学習へ出かけました。真剣なまなざしで話を聞く態度は、未来の地域のリーダーを予感させます。
 校内では、トイレのスリッパの使い方を指導しました。ついつい自分のわがままがでてしまうスペースがトイレです。そんなトイレをみんなのために大切に使うことを覚えてほしいと考え、トイレの神様というキャンペーンを行っています。みんなスリッパをそろえたら、シールを貼るという簡単な取り組みですが、中学年のトイレのスリッパは、いつもきれいにそろっています。トイレも心もきれいになった気分がしますね。

【真剣に話を聞く子どもたち】

【スリッパをそろえるトイレの神様キャンペーン】

【きれいにそろえられたスリッパ】

進級おめでとう

4月23日(火)

4年生の学年目標は、「なるぞ~!」です。すてきな4年生になれるように、みんなで力を合わせてがんばるぞ~!「ぱお~ん!」

 

どうぞ、一年間、よろしくお願いいたします。


【ぱお~ん!のポーズで、はい、チーズ!】