日誌
1年生
距離とび会にむけて
下地小学校に入学して初めての「距離とび会」にむけて,1年生が二重跳びにチャレンジしています。休み時間には,友だちといっしょに元気に跳んでいます。本番でも力を発揮してほしいと思います。

【元気にがんばる1年生のみなさん】
【元気にがんばる1年生のみなさん】
学校紹介をしました
12月17日(月)三宝こども園の年長さんを下地小学校に招待して,1年生が学校紹介をしました。特別教室を回りながら,園の年長さんに親切に説明することができました。お兄さん,お姉さんとしての自覚が芽生えてきたようです。帰りには,松ぼっくりでできたクリスマスのミニツリーのお土産をプレゼントしました。

【図書室の説明をする代表の下地っ子:年長さんも楽しく聞いてくれました】
【図書室の説明をする代表の下地っ子:年長さんも楽しく聞いてくれました】
秋みつけに行ってきました
11月27日(火)生活科「秋みつけ」の学習で,1年生は豊橋公園まで出かけました。公園内のきれいな紅葉のなか,子どもたちは「まつぼっくり」や「どんぐり」,「いちょうの葉」など,秋をしっかり感じてきました。学校に持ち帰った秋のおみやげは楽しい作品づくりに利用されます。

【紅葉のきれいな豊橋公園に到着:後方には豊橋市役所が見えます】

【園内ではきれいな紅葉がお出迎えしてくれました】

【公園内の秋を求めて移動します】

【小春日和の穏やかな天気に恵まれ,秋みつけする下地っ子たち】

【落ち葉のいっぱい広がる斜面でも夢中になって活動しました】

【たくさんのまつぼっくりを拾い集めました】
【紅葉のきれいな豊橋公園に到着:後方には豊橋市役所が見えます】
【園内ではきれいな紅葉がお出迎えしてくれました】
【公園内の秋を求めて移動します】
【小春日和の穏やかな天気に恵まれ,秋みつけする下地っ子たち】
【落ち葉のいっぱい広がる斜面でも夢中になって活動しました】
【たくさんのまつぼっくりを拾い集めました】
たのしい いもほり
11月26日(月)1年生が楽しみにしていた「いもほり」を行いました。6月のつるさし同様,この日は6年生のお兄さん,お姉さんがいっしょになって,いもほりを手伝ってくれました。12月4日(火)には焼きいも会が予定されています。おいしく焼きあがったほくほくの「やきいも」をみんなでほおばるのが今から楽しみです。

【6年生からいもほりの注意を聞きます】

【さあ,今年のいもは大きくそだっているかな?】

【土の中から大きないもが顔をのぞかせました】



【収穫されたいも:おいしいやきいもが楽しみです】
【6年生からいもほりの注意を聞きます】
【さあ,今年のいもは大きくそだっているかな?】
【土の中から大きないもが顔をのぞかせました】
【収穫されたいも:おいしいやきいもが楽しみです】
路面電車(市電)について学びました
10月18日(木)豊橋鉄道の方をお招きし,豊橋の路面電車(市電)のことについて学びました。路面電車の歴史や営業距離,また特別な運航(納涼ビール電車・おでんしゃ・パト電車)など,今まで知らなかった路面電車の「ひみつ」を見つけることができました。現在は全国的にも珍しい豊橋の路面電車を大切にしようとする心が育ってくれることを願っています。

【路面電車のことを教えていただいた”市電先生”のみなさん】

【先生の質問に元気に答えました】

【今まで知らなかったいろいろな路面電車を紹介していただきました】

【路面電車について,興味いっぱいの授業風景】
【路面電車のことを教えていただいた”市電先生”のみなさん】
【先生の質問に元気に答えました】
【今まで知らなかったいろいろな路面電車を紹介していただきました】
【路面電車について,興味いっぱいの授業風景】
カウンタ
1
8
6
6
9
5
8
連絡先
愛知県豊橋市下地町宮前68
TEL:0532-54-2233
FAX:0532-57-1966
Mail:shimoji-e@toyohashi.ed.jp
教員の多忙化解消にむけて
保護者のみなさま
検索ボックス
新着