日誌
1年生
初めての校外学習
10月19日
初めての校外学習にでかけました。子どもたちは,どきどきわくわく!
秋見つけに、豊麻神社へ郊外学習で出かけました。木の実や落ち葉を見つけ、とても楽しそうでした。
小学生として,一つステップアップしました。
初めての校外学習にでかけました。子どもたちは,どきどきわくわく!
秋見つけに、豊麻神社へ郊外学習で出かけました。木の実や落ち葉を見つけ、とても楽しそうでした。
小学生として,一つステップアップしました。
朝顔は形を変えて
10月4日(火)
5月から育ててきた朝顔も,いよいよ花も落ち,枯れ始めました。そこで,つるを巻いてクリスマスリースの土台にすることにしました。
つるをほどいたり,巻き付けたりする活動が,子どもたちには難しく,悪戦苦闘しながら,がんばりました。リースの土台が出来上がると,子どもたちの笑顔が見られました。
季節が変わり,寒くなっていく中で,12月のクリスマスを待ち遠しく思えるきっかけづくりができた,よかったと思います。
写真タイトル:クリスマスリースの土台作り
5月から育ててきた朝顔も,いよいよ花も落ち,枯れ始めました。そこで,つるを巻いてクリスマスリースの土台にすることにしました。
つるをほどいたり,巻き付けたりする活動が,子どもたちには難しく,悪戦苦闘しながら,がんばりました。リースの土台が出来上がると,子どもたちの笑顔が見られました。
季節が変わり,寒くなっていく中で,12月のクリスマスを待ち遠しく思えるきっかけづくりができた,よかったと思います。
写真タイトル:クリスマスリースの土台作り
おりじなる どろだんごを つくろう
7月20日(水)
7月は生活科で「どろだんご」をつくりました。どろだんごを作ることが学習の目的ではありません。
どろだんご作りを通して、自分の考えに自信を持ったり、友達の作品と比べることで、自分らしさを価値づけたり、
関わり合うことでよりよいつくりかたを発見したりすることを通して、「集団で学ぶ」ことの意味を考えさせることが目的です。
始めは、どろだんごづくりがうまくできず、悲しい気持ちでいた子も、自分だけの作り方の工夫を発見して自信をつけたり、
友達からアドバイスされることで、上手につくれるようになり、活動に夢中になる姿が見られました。
一番の宝物は、どろだんご一緒につくってくれる「仲間」。これからも、友達を大切にできるといいね。
七夕飾りと「チョッキン,パッ!」
6月7日
地域の方を,講師としてお招きして,七夕飾りをつくりました。一枚の紙が,さまざまな形や模様をかえて,飾りになる様子に子供たちは,わくわくどきどきしながら,作りました。
この経験をいかし,図工の時間には折り紙をたたんで切る模様づくりをして,飾りをつくりました。七夕飾りをつくったときのはさみの使い方やのりの使い方を思い出して,自分らしく作品作りをすることができました。
地域の方を,講師としてお招きして,七夕飾りをつくりました。一枚の紙が,さまざまな形や模様をかえて,飾りになる様子に子供たちは,わくわくどきどきしながら,作りました。
この経験をいかし,図工の時間には折り紙をたたんで切る模様づくりをして,飾りをつくりました。七夕飾りをつくったときのはさみの使い方やのりの使い方を思い出して,自分らしく作品作りをすることができました。
アサガオを植えました
5月20日(金)
2年生から受け継いだアサガオのたねを、それぞれのプランターに植えました。
大きく育つように願いを込めて、毎日水やりを行っています。
早くも芽が出て、子どもたちには笑顔があふれます。
夏には、自分の伸長ほどに成長します。
子どもたちも、アサガオに負けない成長をしてくれると思います。
カウンタ
1
4
4
2
8
3
7
連絡先
愛知県豊橋市下地町宮前68
TEL:0532-54-2233
FAX:0532-57-1966
Mail:shimoji-e@toyohashi.ed.jp
教員の多忙化解消にむけて
保護者のみなさま
検索ボックス
新着