日誌
1年生
感謝の心を届ける会
2月7日
普段お世話になっている地域の方への感謝の手紙を書きました。交通ボランティアのみなさんや、図書ボランティアの皆さんに改めて感謝の気持ちを持てるように指導しました。
地域の皆様,いつも子どもたちのために,ありがとうございます。

普段お世話になっている地域の方への感謝の手紙を書きました。交通ボランティアのみなさんや、図書ボランティアの皆さんに改めて感謝の気持ちを持てるように指導しました。
地域の皆様,いつも子どもたちのために,ありがとうございます。
昔遊びの会
1月16日
シニアクラブの方をお招きして、昔遊びの会を行いました。これまでに経験したことのない遊びもあり、シニアクラブの方々と楽しい時間を過ごせました。ご協力いただいたシニアクラブの方々,ありがとうございました。



年中行事は,家族で楽しもう
12月22日(木)
もうすぐ,子どもたちが楽しみにしている冬休みになります。冬休みは,クリスマスやお正月など,イベントの多いお休みです。年中行事を家族で過ごすことで,改めて家族の良さや冬の楽しみを味わってほしいと思っています。日本の昔からある遊びを経験するために,牛乳キャップを利用しためんこづくりを行いました。家族の分をつくり,冬休みに子供たちは一緒に遊ぶ気満々です。ぜひ,ご家庭でも,お子さんと一勝負!楽しい時間をお過ごしください。




もうすぐ,子どもたちが楽しみにしている冬休みになります。冬休みは,クリスマスやお正月など,イベントの多いお休みです。年中行事を家族で過ごすことで,改めて家族の良さや冬の楽しみを味わってほしいと思っています。日本の昔からある遊びを経験するために,牛乳キャップを利用しためんこづくりを行いました。家族の分をつくり,冬休みに子供たちは一緒に遊ぶ気満々です。ぜひ,ご家庭でも,お子さんと一勝負!楽しい時間をお過ごしください。
通学路探検にでかけたよ
11月9日
第2回目の通学路探検に出かけました。若宮公園まで移動する中で、国道1号線や大きなお店など前回の通学路探検とは違った街の様子をとらえることができました。通学路の安全をまもる仕組みや特徴のある建物やお店などを発見し,町の特徴を捉えることができました。ご参加いただいた教育ボランティアの保護者の皆様,ご協力ありがとうございました。

初めての校外学習
10月19日
初めての校外学習にでかけました。子どもたちは,どきどきわくわく!
秋見つけに、豊麻神社へ郊外学習で出かけました。木の実や落ち葉を見つけ、とても楽しそうでした。
小学生として,一つステップアップしました。


初めての校外学習にでかけました。子どもたちは,どきどきわくわく!
秋見つけに、豊麻神社へ郊外学習で出かけました。木の実や落ち葉を見つけ、とても楽しそうでした。
小学生として,一つステップアップしました。
カウンタ
1
8
5
3
0
9
1
連絡先
愛知県豊橋市下地町宮前68
TEL:0532-54-2233
FAX:0532-57-1966
Mail:shimoji-e@toyohashi.ed.jp
教員の多忙化解消にむけて
保護者のみなさま
検索ボックス
新着