日誌
6年生
おいしいお芋が育つといいな
6月6日(火)
今年初めて1年生とのペア学年での活動を行いました。校舎前の花壇にサツマイモのつるさしをしました。
小さな1年生に合わせてしゃがんで話したり、「つるを斜めに土に入れるよ。」「ここに土をかけてね。」など優しく声をかけたりと、6年生の優しい姿が見られました。
これから下級生との関わりを通して、最高学年としての成長を感じました。
1年生を迎える会に向けて
4月27日(木)
28日にある1年生を迎える会に向けて練習を頑張っています。
自分たちでクイズを考えたり、発表の仕方を考えたりと、1年生が楽しい学校生活を迎えられるように取り組んでいます。
6年生になって初めての全校行事です。子どもたちが達成感を味わえるように支援していきます。
写真タイトル:先生クイズ!1年生楽しんでくれるかな?
卒業式の練習が始まりました!
3月3日(月)
いよいよ卒業式の練習が始まりました。6年間の小学校生活の中で最も重要な行事であることを自覚して、練習開始1日目から気持ちを入れる姿が見られました。
卒業をすることがうれしくもあり、さみしくもあり...。といった様子の子どもたちがどのような表情で卒業式に臨むのかとても楽しみです。
さまざまな場面で,子どもたちの素敵な成長をみることができ,本当に素敵な1年間を過ごすことができました。これまで,たくさんのご支援をいただき,ありがとうございました。
150周年記念ソングが完成しました!
2月4日(土)
下地小学校は今年、創立150周年を迎えます。その節目を彩ろうと6年生は記念ソングを作りました。
自分たちを成長させてくれた下地小への感謝の思いをまっすぐに歌に乗せました。
いよいよお披露目となった学習まとめの発表会。練習では自信がなかなか持てず、自分たちの思いを表現しきれない場面もありました。
しかし、この1年で多くの挑戦をして乗り越えてきた6年生の底力が発表会本番で見られました。今後も歌い継がれるすてきな歌をありがとう!6年生!
ほくほくの焼きいもが焼きあがりました!
12月2日(金)
12月2日(金)の5時間目に1年生と焼いもパーティを行いました。実行委員のいもレンジャーを結成して企画・運営を行い、1年生とのレクを楽しみながらいもが焼けるのを待ちました。
6年生は1年生との交流が終わった後の6時間目に焼きいもを食べました。給食を食べた後にもかかわらず、2個目・3個目を食べたがる姿がとてもかわいらしかったです。
食べ終わった後は全員で協力して片付け。メリハリある行動に最高学年として成長した様子が見られました。
写真タイトル:やめられない止められない!下地産の焼いも!
カウンタ
1
8
5
5
1
7
4
連絡先
愛知県豊橋市下地町宮前68
TEL:0532-54-2233
FAX:0532-57-1966
Mail:shimoji-e@toyohashi.ed.jp
教員の多忙化解消にむけて
保護者のみなさま
検索ボックス
新着