2022年10月の記事一覧
4年生の研究授業
今日は、4年生の教室で研究授業が行われました。教科は算数です。苦手な人が多いかもしれないけど、みんながんばって!
今日の課題は、黒板に示されているL形の図形の面積を求めることですね。これはてごわい!
さっそく自分で考えてみました。
考え方が3通りもあるようですね。なるほど。図形に線を引いて、公式を使えるようにすることがポイントですね。3ついっぺんに考えられるなんてすごいと思います。
次は、隣の人に考え方を説明します。わかってくれたかな?
先生とも話しながら、解き方を考えていました。一生懸命考えることが勉強ですよ!
みんなが考えた解き方を発表しました。どの方法が考えやすいでしょうか?
その後は、チャレンジ問題で、もっと複雑な形の面積を考えました。お隣同士、相談しながら考えましたね。
林先生「どれどれ。なるほど、うまい考え方だね。」思わずにっこり。
こちらのグループも真剣な表情ですね。
林先生「この考え方もいいし、この考え方もいいよ。」
友達と考え合いながら勉強しました。自分から発表すること、考えを伝えることがこれからのみなさんの勉強につながりますよ。
今日の課題は、黒板に示されているL形の図形の面積を求めることですね。これはてごわい!
さっそく自分で考えてみました。
考え方が3通りもあるようですね。なるほど。図形に線を引いて、公式を使えるようにすることがポイントですね。3ついっぺんに考えられるなんてすごいと思います。
次は、隣の人に考え方を説明します。わかってくれたかな?
先生とも話しながら、解き方を考えていました。一生懸命考えることが勉強ですよ!
みんなが考えた解き方を発表しました。どの方法が考えやすいでしょうか?
その後は、チャレンジ問題で、もっと複雑な形の面積を考えました。お隣同士、相談しながら考えましたね。
林先生「どれどれ。なるほど、うまい考え方だね。」思わずにっこり。
こちらのグループも真剣な表情ですね。
林先生「この考え方もいいし、この考え方もいいよ。」
友達と考え合いながら勉強しました。自分から発表すること、考えを伝えることがこれからのみなさんの勉強につながりますよ。
3年生のブラッシング教室
3年生で、歯のブラッシング出前授業がありました。指導していただいたのは、専門の歯医者さんと歯科衛生士さんです。よろしくお願いします。
まずは、模型を使って正しいブラッシングの方法を教えていただきました。力いっぱいゴシゴシするのは、よくない方法なんですね。軽くコチョコチョみがくのが正しい方法です。
さっそく、みんなも自分の歯ブラシで歯みがきをしました。鏡も見ながら、正しいみがき方ができていますね。
みんなの席の近くに行って、口を見ながら教えてくださいました。
これだけしっかり見てもらうと、安心ですね。今日から正しいみがき方で歯みがきをしましょう。
最後は、クイズです。たくさんの子が知っていることもありましたね。
たくさんの子が正解を知っていて、コネタもびっくりです。みんなすごいね!
歯医者さんのお話では、自分一人で歯をみがき出す小学校低学年頃からむし歯が多くなるそうです。特に、夜の歯みがきをきちんとしましょうというお話を聞きました。
みなさん、歯みがききちんとしていきましょうね。
まずは、模型を使って正しいブラッシングの方法を教えていただきました。力いっぱいゴシゴシするのは、よくない方法なんですね。軽くコチョコチョみがくのが正しい方法です。
さっそく、みんなも自分の歯ブラシで歯みがきをしました。鏡も見ながら、正しいみがき方ができていますね。
みんなの席の近くに行って、口を見ながら教えてくださいました。
これだけしっかり見てもらうと、安心ですね。今日から正しいみがき方で歯みがきをしましょう。
最後は、クイズです。たくさんの子が知っていることもありましたね。
たくさんの子が正解を知っていて、コネタもびっくりです。みんなすごいね!
歯医者さんのお話では、自分一人で歯をみがき出す小学校低学年頃からむし歯が多くなるそうです。特に、夜の歯みがきをきちんとしましょうというお話を聞きました。
みなさん、歯みがききちんとしていきましょうね。
学校公開日
今日は、学校公開日として学校保健委員会と授業参観がありました。
学校保健委員会では、まず、すこやか委員会の子たちが劇で発表をしました。
姿勢が悪いと、背骨がどうなっているのか、わかりやすく説明してくれました。背骨が曲がると、まわりの筋肉に負担がかかってかえって疲れやすくなるんですよ。
劇発表をしてくれたみなさん、わかりやすい説明をありがとうございました。
続いて、トレーナーの神谷先生からのお話です。
姿勢をよくするためのストレッチを教えていただき、実際に体を動かしました。
これは、お祈りをしているんじゃないですよ。背骨を伸ばすためのストレッチです。
午後からは、授業参観がありました。これは、1年生の国語の授業です。
5年生は、家庭科の授業です。家の人と一緒にアイロンがけをしてエプロンを作っています。
多くの保護者の方に、授業参観にお越しいただき、ありがとうございました。子どもたちは学校で生き生きと学習しています。
学校保健委員会では、まず、すこやか委員会の子たちが劇で発表をしました。
姿勢が悪いと、背骨がどうなっているのか、わかりやすく説明してくれました。背骨が曲がると、まわりの筋肉に負担がかかってかえって疲れやすくなるんですよ。
劇発表をしてくれたみなさん、わかりやすい説明をありがとうございました。
続いて、トレーナーの神谷先生からのお話です。
姿勢をよくするためのストレッチを教えていただき、実際に体を動かしました。
これは、お祈りをしているんじゃないですよ。背骨を伸ばすためのストレッチです。
午後からは、授業参観がありました。これは、1年生の国語の授業です。
5年生は、家庭科の授業です。家の人と一緒にアイロンがけをしてエプロンを作っています。
多くの保護者の方に、授業参観にお越しいただき、ありがとうございました。子どもたちは学校で生き生きと学習しています。
5年生の稲刈り体験
6月に田植えをした5年生が、稲刈りを体験してきました。
黄金色に実ったお米がたくさんできていました。みんなのバケツ稲も順調に育っていましたね。
まずは、鎌を手に取って、刈り取り作業を体験しました。
始めは恐る恐る刈っていた子も、慣れるにしたがってザクザクと刈っていました。
しばらくして、コンバイン君の登場です。すごい勢いで刈り取りをしていきました。
ものの10分くらいですべて刈り取りが終わりました。コンバイン君がドヤ顔しているようです。
みんなが刈り取った稲を、コンバイン君で脱穀します。
脱穀されたお米は、コンバインからトラックに移します。シャワーのようにお米が出ていました。
お米の味見をしました。固くて、何も味はしなかったけど、これがおいしいごはんになるんですね。
作業を教えてくださったみなさんにお礼のあいさつです。「ありがとうございました。」
ごはんをたくさん食べることが、日本のお米農家さんたちを守ることにつながるというお話を聞きました。毎日のごはんを、おいしくいただきましょう。
黄金色に実ったお米がたくさんできていました。みんなのバケツ稲も順調に育っていましたね。
まずは、鎌を手に取って、刈り取り作業を体験しました。
始めは恐る恐る刈っていた子も、慣れるにしたがってザクザクと刈っていました。
しばらくして、コンバイン君の登場です。すごい勢いで刈り取りをしていきました。
ものの10分くらいですべて刈り取りが終わりました。コンバイン君がドヤ顔しているようです。
みんなが刈り取った稲を、コンバイン君で脱穀します。
脱穀されたお米は、コンバインからトラックに移します。シャワーのようにお米が出ていました。
お米の味見をしました。固くて、何も味はしなかったけど、これがおいしいごはんになるんですね。
作業を教えてくださったみなさんにお礼のあいさつです。「ありがとうございました。」
ごはんをたくさん食べることが、日本のお米農家さんたちを守ることにつながるというお話を聞きました。毎日のごはんを、おいしくいただきましょう。
野外教育活動に行ってきました!その2
野外教育活動の2日目の日記です。
朝6時に起床し、朝の会の後、朝食づくりから活動を始めました。献立は味噌煮込みうどん。かまどに火をつけるのも慣れましたね。
ヒンヤリとした朝には、温かいうどんがとてもおいしかったようです。
今日の活動は砂浜レクレーション。まずは伊古部の大きな崖の前で記念写真です。
最初の種目は、ビーチフラッグ。朝から元気全開でバトンを取り合いました。
次は、砂浜掘り。制限時間内にできるだけ深い穴を掘ってみようというものです。周りの砂が落ちてこないよう、気をつけて掘っていきました。
最後の種目は、何と長縄跳び。砂浜で足場が悪い中、どれだけ跳べるか?
それでも、3回のチャレンジで合計30回以上跳んだチームがありました。すごいですね。
砂浜レクレーションの進行をしてくれた人たち、ありがとう。
海岸に、大きな木が横たわっているのが見えます。先日、静岡県での大雨で流されてきたと思われる流木が海岸にたくさん漂着していました。この先どうなるのか心配です。
すべての活動を終えて、退村式です。校長先生からは、できたこともできなかったことも、これからの学校生活で答えを見つけていきましょうというお話を聞きました。
施設の方にお礼を言って、2日間の活動を振り返りました。
事故やけががなく、無事に2日間の日程を終えることができました。みんなが、自分ですることや気をつけることを守ったおかげですね。
朝6時に起床し、朝の会の後、朝食づくりから活動を始めました。献立は味噌煮込みうどん。かまどに火をつけるのも慣れましたね。
ヒンヤリとした朝には、温かいうどんがとてもおいしかったようです。
今日の活動は砂浜レクレーション。まずは伊古部の大きな崖の前で記念写真です。
最初の種目は、ビーチフラッグ。朝から元気全開でバトンを取り合いました。
次は、砂浜掘り。制限時間内にできるだけ深い穴を掘ってみようというものです。周りの砂が落ちてこないよう、気をつけて掘っていきました。
最後の種目は、何と長縄跳び。砂浜で足場が悪い中、どれだけ跳べるか?
それでも、3回のチャレンジで合計30回以上跳んだチームがありました。すごいですね。
砂浜レクレーションの進行をしてくれた人たち、ありがとう。
海岸に、大きな木が横たわっているのが見えます。先日、静岡県での大雨で流されてきたと思われる流木が海岸にたくさん漂着していました。この先どうなるのか心配です。
すべての活動を終えて、退村式です。校長先生からは、できたこともできなかったことも、これからの学校生活で答えを見つけていきましょうというお話を聞きました。
施設の方にお礼を言って、2日間の活動を振り返りました。
事故やけががなく、無事に2日間の日程を終えることができました。みんなが、自分ですることや気をつけることを守ったおかげですね。