2023年10月の記事一覧

学校保健委員会

今日は、学校保健委員会が開かれ、歯の健康について全校のみんなで学習しました。まずは、すこやか委員会の子による劇の発表がありました。まちがった歯みがきをしていると、どうなるのかな?


黒い服を着て、やりを持った何かが出てきました。ハロウィンの仮装ではありません。歯にみがき残しがあると、虫歯のもとになる菌が増えてきます。


みなさん、劇の発表を真剣に見ていますね。学校評議員の方たちにも見ていただきました。


劇を発表してくれたすこやか委員会のみなさん、ありがとうございました。


後半は、歯科衛生士さんに正しい歯みがきの仕方について教えていただきました。


実際に歯ブラシを動かしながら、正しい歯みがきの仕方を練習しました。


みんなの人生、この先まだまだあります。できるだけ長い間、自分の歯が残せるよう、歯みがきをていねいにしていきましょう。


校長先生は子どものころ、歯ブラシをグーの手で持ち、短い時間で力強く横みがきをしていたそうです。でも、その方法ではみがいていたとはいえないのですね。5枚目の写真の方法で、正しく歯みがきをしてくださいね。
5時間目の授業参観には、大勢お越しいただきありがとうございました。

5年生稲刈りと文化の秋

すっかり秋ですね。5年生が初夏に田植えをした田んぼには、稲が黄金色に実っています。今日はこの田んぼの稲刈り体験をしました。


刈り取りの仕方を教えていただき、さっそく始めました。ザクザク刈り取る音が心地よい音でした。


ある程度刈り取りをした後は、コンバインによる脱穀体験です。稲を大事に抱えてコンバインへと運びます。


とってもいい体験学習をさせていただきました。働き者のコンバインの前で記念写真です。準備をしたり、教えていただいたりしたみなさん、ありがとうございました。


そして、5年生の子は、学校へ戻ってからバケツ稲の刈り取りもしました。田んぼの稲に比べると、ついているお米が少ないような・・・実はスズメのごはんになっていたようです。


豊橋まつりの時に展示された造形パラダイスの様子です。みなさんの作品が公園を彩っていました。4年生・6年生の自然と一体となった作品は見ごたえがありました。


みなさん、見に行きましたか? 2年生のフェニックスは、集団で飛んでいる様子が迫力ありました。


くすのきさんは、カラフルなつり下げ飾りを作り、会場に色どりをそえていました。


実りの秋、芸術の秋、学習がはかどる勉強の秋ですね。27日(金)は、学校公開日です。子どもたちの学習している様子をぜひご覧になっていってください。

コネタ集会と観劇会

今日は、待ちに待ったコネタ集会の日です。一年に1回、みんなの顔をそろって見ることができるからです。


5年生のみなさんが、コネタがたどってきたできごとを説明してくれました。このスライド画像は、コネタを助けてくれた稲垣学先生ですね。


みなさん、ありがとうございました。コネタのことを知ってもらえる日となって、コネタはとてもうれしく思います。


集会の後は、劇団「そらのゆめ」のみなさんによる朗読劇「青い目の人形」を鑑賞しました。主人公はこの子「マリリン」ちゃんです。コネタと同じ、アメリカから来た青い目の人形です。


マリリンちゃんはどんな運命をたどってきたのでしょうか。日本に来たばかりの時は、当時の学校の友達にも大切にされていました。


でも、戦争が始まると、コネタの友達はどんどんいなくなってしまいました。ということは、マリリンちゃんも・・・?


でも、マリリンちゃんの学校の校長先生に助けられて、マリリンちゃんは今に残っています。こうして残った青い目の人形は日本全国で324人、愛知県では10人です。


胸がとてもしめつけられる劇でした。でも、コネタと同じ運命をたどってきたマリリンちゃんの演技、とてもすばらしかったです。劇団の方たちから、サイン色紙をいただきました。


コネタの友達のことを知ることができたとてもいい一日でした。なんだか今日はいい気分。

2年生 スーパー西郷冒険ワールド

体育館に何やら大きなしかけを見つけました。2年生の体育の授業で使っているようです。


名づけて「スーパー西郷冒険ワールド」。マットをもとにして、いろいろな障害物を乗り越えて怪物退治に行くしかけです。


赤い帽子をかぶったおじさんが出てくるあのコンピュータゲームになぞらえて、障害物を跳んだり回ったり登ったりしています。


チャレンジしている子たちはみんな、あのゲームのキャラクターになりきって楽しんでいます。


怪物退治をする日も近いようです。がんばれ!


そして、21日・22日には豊橋まつりのイベントの一つ、造形パラダイスが豊橋公園で行われます。そこで展示する2年生・4年生・6年生・くすのき学級の子たちの作品を学校から運び出しました。当日どのように並べられているか、楽しみです。


豊橋まつりが行われる土曜日・日曜日は天気がよさそうです。造形パラダイスを見ながらおまつりを楽しんできてくださいね。

野外教育活動に行ってきました

昨日、4年生と5年生が野外教育活動に出かけました。6月の大雨の影響で、本年度は一日日程での野外教育活動でした。
天気もよく、最高のコンディションで行うことができました。


はじめに、お昼に食べるカレーライス作りです。失敗しないように、みんな慎重に作業を進めました。


カレーができました! 自分たちで作って、みんなで食べるカレーはとてもおいしかったようです。


午後からは、ネイチャーゲームとウォークラリーを行いました。ネイチャーゲームでは、講師の方に教えていただきながら、まわりの自然を利用した楽しいゲームをしました。


ウォークラリーでは、班のみんなと協力して課題を解いていきました。


夕方からはいよいよキャンプファイヤー。みんなの笑顔がいちばん輝いていたひとときでした。


楽しかった一日はあっという間に過ぎました。ここで経験したことは、みんなの大切な宝物となるでしょう。

秋を見つけたよ

すっかり秋めいてきました。正門のキンモクセイが咲き始め、いい香りをあたりに漂わせています。


今日は、1年生が生活科の授業で秋見つけをしていました。どんな秋が見つかったかな? それぞれが見つけたものをはっけんカードに書いていきます。


どれどれ・・・どんぐりやクスノキの実、赤くなった落ち葉などを見つけていましたね。実物を見ながらその場でスケッチしました。


校舎の裏に行くと、ここにもキンモクセイがありました。いい香りに誘われて、子どもたちが木のまわりに集まってきました。


みんなしっかりと秋見つけをしてきましたね。家のまわりでもさがしてみてください。


さて、明日は4年生・5年生の野外教育活動です。今まで準備をしてきました。学校の玄関には、たくさんの荷物が用意されています。


天気はよさそうです。日帰りの野外教育活動ですが、活動は充実しています。けがのないように行ってきます!

修学旅行行ってきました!その3

6年生の修学旅行記も最終回です。2日目の見学地を紹介していきます。
旅館を出てまず向かったのは銀閣寺。正式には慈照寺銀閣というそうですね。木に囲まれた参道を通っていきます。

銀閣は銀色ではありませんでした。何かいろいろと事情があったみたい・・・というのが、バスガイドさんのお話でした。


次は金閣寺です。こちらも正式には鹿苑寺金閣といいます。これだけ金色に輝く建物は初めて見ました。何せ、本物の金が貼ってあるというからびっくりです。


敷地内にある夕佳亭(せっかてい)です。夕日に輝く金閣を見ながらお茶をいただく部屋として江戸時代に作られたものです。夕方来て、後ろを振り返ると最も美しい金閣が見られるというところです。


次は二条城。午前中3つ目の見学場所です。そろそろおなかがすいてきた頃かな?そのわりには、まだ笑顔を作って元気いっぱいのみんなです。


これは何をしているのかと・・・床下のうぐいす張りのしくみを確かめているところです。このうぐいす張り、驚きの事実が最近になってわかったということですが・・・その事実とは???(侵入者を知る目的ではないそうです)


お昼を食べた後は最後の見学地、宇治平等院へ行きました。伝説の動物「鳳凰」を形どった建物ということで、おきまりのポーズは「鳳凰のポーズ」。


男の子たちは、中に入っている仏様のポーズで。


見学をすべて終え、バスで学校に向かいました。バスの中でも、おやつを食べたりDVDを見たり、寝る時間を惜しんで過ごしました。


学校に戻ったころにはすっかり暗くなっていました。みんなのかばんの中には、たくさんのおみやげと思い出が詰まっています。


全員が全行程に参加し、無事に帰ってくることができました。楽しかった修学旅行、一生の思い出にしてくださいね。

修学旅行行ってきました!その2

6年生の修学旅行のその後です。
1日目の日程を終えて、京都の旅館に入りました。疲れた体をゆっくり休め、明日に備えます。


部屋に入る前に入館式です。明日の朝までお世話になる旅館の方にあいさつをしました。


お楽しみの夕食は豪華メニューでした。ごはんをおかわりした人もいましたね。


次の日は、朝一番に清水寺の見学に行きました。空気がすがすがしく、人も少ない中で見学ができました。


清水の舞台からは、京都の街並みが見えました。いちばん景色がよかったところでしたね。


おきまりの音羽の滝にも挑戦。ねらいを定めて水をゲットしました。


旅館に戻って、朝食です。少し動いた後だったので、朝食がとてもおいしく食べられました。


旅館で過ごしたひと時はとても楽しかったようですね。


もしかしたら、ここがいちばん思い出に残っているかもしれません。


旅館を出発するときには、旅館の方へお礼を言ってきました。おいしかったごはん、ゆったりとくつろげる部屋の準備、いろいろとありがとうございました。


旅行はいよいよ2日目になります。2日目は、京都をめぐる旅です。名所がたくさんあるので楽しみですね。

修学旅行行ってきました!その1

修学旅行から帰ってきました! 2日間ともとてもいい天気で、無事に予定していたコースを回ることができました。3回に分けて、修学旅行の様子をお伝えします。
初日は、朝6時過ぎに集合でしたが、集合時刻より前にみんな集まりました。家の人もいつもより早起きだったかもしれませんが、送っていただきありがとうございました。


さて、バスに乗って出発です。出かけるときには、元気よく手を振って「行ってきます!」


最初の目的地は奈良公園と東大寺。バスを降りた奈良公園では、さっそく鹿の出迎えです。


東大寺では、大仏様を見てきました。後ろに見える大仏殿は世界で一番大きな木造建築物です。


大仏殿の中では、大仏様の大きさにただ感心するばかり。


東大寺の後は正倉院に行きました。教科書で見た建物と同じでした(あたりまえか)。


お昼を食べた後は、お店での買い物タイム。さっそくおみやげを考えて品定めをしていました。


外には鹿がたくさんいて、鹿せんべいをあげながらふれ合っていました。


午後は法隆寺に向かいました。こちらは世界で一番古い木造建築物です。「世界で一番」のものを二つも見ることができました。


一日目はこれで見学を終えて、京都の旅館へ向かいました。朝早くから動いていたので、つかれたことでしょう。旅館ではゆっくり休めたかな?旅館の様子は次回配信します。

3年生 賀茂小との合同学習

3年生が賀茂小学校3年生との合同学習(SKスタディ)に行きました。社会科で勉強する3か所の施設を見学してきました。
はじめに、豊橋市内にあるちくわ工場の見学です。工場の外にもいいにおいがただよっていました。


工場の中は、大きな機械がたくさん入っていました。今では、食べ物もこんな大きい機械で作るんですね。機械の上で、ちくわが跳ねたり落ちたりしていました。


できたちくわを検査するところです。ちくわの硬さや色具合を見る仕事をしています。みんなの視線はちくわに集中?


次に出かけたところは、中消防署です。消防車や救急車がたくさん並んでいました。


消防士の方から、消防車の種類と役割についてお話を聞きました。


メインは、はしご車が実際にはしごを伸ばすところを見せてくれるアトラクションです。どこまで高くなるか楽しみですね。


はしご車に乗せてもらって記念写真です。このはしご車、「レッドジラフ(赤いキリン)」という愛称がついてます。



最後は、スーパーマーケットの見学です。お店の方から、お話を聞いた後、店内の見学です。


ここはバックヤードと呼ばれるところで、お店の人が商品の管理に使う部屋です。倉庫のようなところや冷凍室を見せていただきました。


賀茂小学校の子と友達になれて、充実した一日でした。今日の見学を授業でまとめていってくださいね。
ところで、コネタは明日から6年生の修学旅行についていきます。天気もよさそうで絶好の旅行日和です。日記は10日(火)までお休みです。帰ってきたら、いっぱい報告しますね。それでは、行ってきます!

競書大会と4年生の研究授業

今日は校内競書大会がありました。今まで練習してきた成果を発表するときです。
1・2年生はえんぴつで課題文をていねいに書きます。


3年生からは毛筆で書きます。学年に合わせた課題で書きました。3年生は毛筆では初めての競書大会でしたが、みんな静かに集中して書いていました。


6年生になると、難しい課題になります。


そして、4年生では5時間目に研究授業が行われました。「ベッドとふとんのどちらがいいか、対比の言葉をつかって、それぞれのよさを文章で書く」という学習に取り組みました。


自分で文章を書き、その後、グループの子たちと読み合って、書き方のいいところや直したいことをお互いに発表し合いました。


自分の文章を見せて、どこがポイントかをしっかり聞く姿勢がとてもすばらしいですね。


お互い評価し合いながら、よりよい文章になるように考えました。


そんな4年生、今日のお話タイムでは、サイコロで話す人を決めながら言葉つなぎをしていました。とっても楽しそうでしたよ。


こういうお話タイムでの活動が、授業での話す力や聞く力につながっています。お話タイムで自分のことをたくさんお話していってくださいね。

表彰・任命・野外教育活動の準備

10月になりました。今朝はびっくりするくらい涼しくて、今までの暑さがうそのようでした。
今日の全校朝会では、まず「詩・作文コンクール」の表彰がありました。このコンクールでは、1年生と6年生の2人の作品が市の「最優秀」に選ばれました。おめでとう!


その後、新しい児童会組織の任命式がありました。運営委員会のメンバーが替わりました。その関係で新しく委員長になった子や後期の学級委員になった子に任命証を渡しました。よろしくお願いします。


新しい運営委員会のメンバーです。西郷小学校の児童会を動かしていく人たちです。アイディアと行動力で、学校を引っぱっていってください。


4年生と5年生は10月17日に野外教育活動に出かけます。しおりができ、キャンプファイヤーの歌や踊りの練習など準備が進んでいます。今日は、先生から日程についての説明がありました。


みんな、しおりにチェックしながら話を聞いています。現地へ行ったら、自分でしおりを見て自分で判断する行動が必要です。今のうちにしっかり確認しておきましょう。


最後に、キャンプファイヤーで歌う歌の練習をしました。5年生はよく声が出ていましたね。4年生の皆さんも、早く歌を覚えて、ファイヤーを楽しめるようにしておいてください。


行事がたくさんある10月です。行事を通して、友達との関係づくりや思い出づくりをしていってくださいね。