2020年7月の記事一覧
健康診断
今日は、健康診断で歯科健診と内科健診がありました。コロナの関係で例年よりも遅くなりました。治療勧告が出されたら、必ずお医者さんに看てもらいましょう。今年は、夏休みも短いので早めに受診してくださいね。
感染症対策ために間隔を取って列び、入り口ではアルコール消毒をします。
感染症対策ために間隔を取って列び、入り口ではアルコール消毒をします。
1学期最後の英語(5、6年)
5年生と6年生は、今日が1学期最後の英語です。今年から教科書を使って授業をするようになりました。同じ内容のデジタル教科書も使って授業をします。アニラ先生の英語もだいぶ聞き取ることができるようになってきました。教科書には、QRコードもついているのでスマホで音声や動画などを見たり聞いたりすることができます。夏休みには、教科書を持ち帰るので是非見てください。
1
1
顔型水てっぽう
1年生は、ペットボトルを使って顔型の水てっぽうを作りました。色のマッキーを使ってペットボトルに顔を自由にかきました。口のところに先生が穴を開けてくれました。水を入れてふたをして押すと勢いよく水が飛んでいきます。最後に先生がシャボン玉をたくさん飛ばしてくれましたのでそれをねらってみました。とっても楽しかったです。
1
1
冷やし中華
今日の給食は、冷やし中華でした。麺と具材が別々に配られて自分でお皿に盛り付けます。そして、つゆをかけて食べます。盛り付けにちょっと苦労した子もいましたが、暑いときなのでおいしかったです。
1
1
シャボン玉②(1年生)
今日は、大きなシャボン玉を作るために針金を使いました。校長先生が作ってくれた「スーパーシャボン液」は、大きなシャボン玉が簡単にできます。みんなやり方を工夫して大きなシャボン玉づくりを楽しみました。モールを針金に巻き付けるとたくさんの大きなシャボン玉を次々に作ることができました。
1
1
「平和を求めて とよはし」展
私コネタは、7月11日から豊橋市中央図書館にいます。なぜかというと「平和を求めて とよはし」展に招待されているからです。私コネタは、詳しく説明の書かれた大きなパネルと一緒にガラスケースに展示されています。今回のテーマは「あの日あの時の 少年少女たち」として戦時下の状況はどのようなものであったのか、どのように生きていたのかを詳しく紹介されています。中でも、豊川海軍工廠で勤労動員され、空襲に遭ったことはどれほど大変なことだったかよく分かります。このとき私は、西郷小学校に隠されていたので、中学生くらいの年代の子たちが、勉強ではなく機関銃の弾を作る作業をしていたなんて知りませんでした。中には、空襲で命を落とした子もいたのです。西郷小学校の校歌を作詞した小栁津鏡(おやいづあきら)校長先生の娘さんも豊橋高等女学校から海軍工廠で勤労動員されていたときに命を落としてしまいました。小栁津先生の悲しみは、想像を超えるものだったはずです。
みなさんに私コネタからお願いがあります。現在の平和が、ここで紹介されている少年少女たちの戦中戦後にわたる計り知れない努力の上に成り立っていることを是非見ていただき知ってほしいと思います。8月30日(日)までこの企画が開催されています。夏休みは、もちろん土日も開館しています。※開館日・時間 平日:午前9時30分~午後7時 土日祝日:午前9時30分~午後5時 休館日:月曜日 8/11は祝日のため開館、8/12休館 8/28整理休館
1
1
1学期最後の英会話(3年4年)
3年生と4年生は、今日が1学期最後の英会話でした。担任の先生と一緒にSAの龍野先生の軽快な英語トークですすみます。感染症の警戒レベルが下がったので、マスクをしたままですが、ようやく声を出して練習できるようになりました。教科書を使ったり、デジタル教科書を見ながら、みんな楽しそうに英語を練習しています。私(コネタ)と英語で話ができるようになるといいね。
1
1
シャボン玉(1年生)
1年生は、生活科の勉強でシャボン玉に取り組みました。校長先生が特別なシャボン液を用意してくれました。ストローを使ってできるだけ大きなシャボン玉ができるように工夫しました。話し合いでは「そうっとふくといい」「ゆっくりやると大きくなる」などよく考えた意見が出されました。かなり長い時間浮いているシャボン玉がたくさんできてみんな大喜びでした。
1
1
資源回収
今日は、持ち寄り資源回収の最終日です。PTA役員と保健厚生部のみなさんに、作業をしていただきました。今回は、持ち寄りの方法になりました。それでも、みなさんにご協力していただいて多くの資源を集めることができました。ありがとうございました。
1
1
お話タイム(2年生)
今日は、2年生のお話しタイムを先生方や1年生が参観しました。テーマは、2年生が生活科で飼っているザリガニで「ザリザリちゃん プールで何をしたい?」です。2年生は、ザリガニが大好きで、運動会やすべりだい、部屋をつくるなど色々な意見が出されました。
1
1
持ち寄り資源回収
今日から持ち寄り資源回収が始まりました。すでに朝から多くの皆さんが段ボールや新聞などを持ち寄っていただいています。ありがとうございました。夜間は、安全管理上閉めていますが、朝8:00には開けて準備します。24日(金)10:00まで続きます。よろしくお願いします。
絵を描く会
絵を描く会の作品が体育館に展示されました。どの子も一生懸命取り組んで力作ぞろいです。7月31日(金)15:00まで展示されていますので、是非ご覧ください。
水の通り道(6年生)
6年生は、理科で植物の水の通り道について勉強しています。今年から教科書が新しくなって、これまでの赤色から青色の薬品を使うようになりました。ホウセンカを青色の薬品に入れておくと1時間ほどで青く変わってきました。断面を顕微鏡で観察すると水の通ったところが青く色がついているのがきれいに観察できました。根から取り入れられた水は、最後は葉にある気孔(きこう)という細胞から空気中に出されていきます。今日は、気孔の細胞も観察できました。やっぱり、本物を観察できる理科は楽しいですね。
柿の摘果(3年生)
は、総合的な学習として柿を勉強しています。今日は、鈴木さんからお借りしている柿の木で摘果の体験をしました。鈴木さんは、いつもていねいに教えていただきます。
「今取るか、実ってから取るかどちらがいいか考えてね。」などと考えさせるアドバイスもあります。自分で考えて取り組むことは、これからの学習でとても大切な要素です。みんな、がんばってね。
「今取るか、実ってから取るかどちらがいいか考えてね。」などと考えさせるアドバイスもあります。自分で考えて取り組むことは、これからの学習でとても大切な要素です。みんな、がんばってね。
学校保健委員会
第1回学校保健委員会が「けがを減らそう!~安全な学校生活を送るために~」をテーマにすこやか委員会の子たちと学校評議員の委員さんたちが参加して開催されました。すこやか委員会の子たちが、昨年度起きたけがの内容を発表しました。その後、グループワークを行い、どうしたらけがを減らせることができるかを話し合いました。まわりをよく見て落ち着いて行動することやルールを守って遊ぶことなどが確認されました。今後、ポスターや校内放送などを使ってみんなに呼びかけていきます。みんなが気をつけてけがが減るといいですね。
久しぶりの運動場
今日は、雨が降っていなかったので久しぶりに運動場で遊ぶことができました。やっぱり外は、自由で楽しそうです。
ザリガニ(2年生)
2年生は、生活科でザリガニを勉強しています。今日は、雨が降っていなかったので外で世話をしました。大きな発泡スチロールのプールで遊ばせてあげました。ほとんどの子がザリガニを手で持てるようになりました。
マット運動
体育では、マット運動に取り組んでいます。4年生は、前転、後転、開脚前転、開脚後転などを練習しています。6年生は、倒立前転に挑戦していました。マット運動は、雨でもできるからいいね。
帽子を届けていただきました
先日、西郷小学校に東田校区の方から匿名の郵便が届きました。中には、西郷小の校章のついた男子用の黄色い帽子が入れられていました。ていねいなお手紙と地図が添えられていて、帽子が落ちていたことと場所が書かれていました。帽子には名前が書かれていませんでしたので、だれの物か分かりませんでしたが、各学級の担任の先生が調べて無事に本人に渡すことができました。送っていただいた優しい方に感謝感激です。本当にありがとうございました。校長先生は、「豊橋には、こんな素晴らしい優しい方がいる。」ということを全校放送で子どもたちにお手紙を読んでお話ししました。みんなもこんな素晴らしい大人に成長したいですね。
サワガニ侵入
大雨のせいかサワガニが学校に入ってきました。下駄箱の近くにいました。とても元気で近づくとはさみを振り上げて威嚇する姿勢を見せました。川から上がってきたのかなあ?
お話タイム(4年生)
4年生のお話タイムを大勢の先生と3年生で参観しました。お話タイムは、自分の意見を自信を持って言ったり、人の意見をしっかり聞いたりして議論する力をつけるために毎週1回、朝の時間に各学級で取り組んでいます。今日のテーマは、「もし飼うとしたら犬とねことどっちがいい?」です。全員の子が自分の意見をみんなの前で言うことができました。「犬は、散歩が楽しい。」とか「ねこは、だっこできるからかわいい。」などいろいろな意見が出されて楽しく話し合いができました。
ホタルマップ
5月下旬~6月上旬に西郷校区で観察されたホタルを地図にまとめました。皆さんが観察した報告をまとめたものです。改めて、多くのホタルが生息していることが分かりました。西郷校区のきれいな環境をこれからも守っていきたいですね。
西郷小ホタルマップ2020まとめ_trim.pdf
西郷小ホタルマップ2020まとめ_trim.pdf
星に願いを(1年生)
1年生が取り組んでいた七夕飾りが完成しました。短冊には、一人一人の願いが書かれています。願いがかなうといいね。
校歌を作曲した小栁津鏡先生
西郷小学校の校歌を作曲したのは、小栁津鏡(おやいづあきら)先生です。学校に古い資料が残っていたので調べてみると、小栁津先生は昭和24年から昭和29年まで西郷小学校の校長先生でした。出身は、西郷校区の西川町です。昭和29年3月の卒業写真があったのですが、小栁津校長先生がどこに映っているのかよくわかりませんでした。
西郷小学校の前は、新城の東郷東小学校の校長先生でした。先日、西郷小の伊丹校長先生が東郷東小学校の森校長先生にお尋ねしたところ、小栁津先生は昭和18年から昭和24年まで在職をされて、顔写真も校長室にかざってあるとのことでした。そこで私(コネタ)も伊丹校長先生と一緒に東郷東小学校の校長室を訪ねました。すると、ありました、ありました。校長室の天井に近いところに「第10代校長小栁津鏡」と歴代校長の写真としてかざってありました。
この写真は、まだ40代のころの写真のようです。イケメンですね。この写真を見て下の西郷小の卒業写真に写っている小栁津鏡校長先生がわかりました。真ん中に座っているめがねをかけた先生が小栁津鏡校長先生です。
昭和29年3月20日の卒業写真です。後ろの建物は、昔の西郷小学校の校舎です。
小栁津鏡校長先生は、西郷小学校を最後に退職しました。数年後、強い依頼を受けて西郷小学校の校歌を作詞されたそうです。西郷小には思いやりのある優しい子が多いのは、校歌の中にある「みんななかよく『まなびあい』『はげみあい』『たすけあい』」のおかげかもしれませんね。
1
西郷小学校の前は、新城の東郷東小学校の校長先生でした。先日、西郷小の伊丹校長先生が東郷東小学校の森校長先生にお尋ねしたところ、小栁津先生は昭和18年から昭和24年まで在職をされて、顔写真も校長室にかざってあるとのことでした。そこで私(コネタ)も伊丹校長先生と一緒に東郷東小学校の校長室を訪ねました。すると、ありました、ありました。校長室の天井に近いところに「第10代校長小栁津鏡」と歴代校長の写真としてかざってありました。
この写真は、まだ40代のころの写真のようです。イケメンですね。この写真を見て下の西郷小の卒業写真に写っている小栁津鏡校長先生がわかりました。真ん中に座っているめがねをかけた先生が小栁津鏡校長先生です。
昭和29年3月20日の卒業写真です。後ろの建物は、昔の西郷小学校の校舎です。
小栁津鏡校長先生は、西郷小学校を最後に退職しました。数年後、強い依頼を受けて西郷小学校の校歌を作詞されたそうです。西郷小には思いやりのある優しい子が多いのは、校歌の中にある「みんななかよく『まなびあい』『はげみあい』『たすけあい』」のおかげかもしれませんね。
1
バドミントン(6年生)
6年生が体育で取り組んでいるバドミントンは、今日で最後の授業になりましたのでチーム対抗の試合を行いました。くじを引いて予選リーグの試合が始まりました。どのチームも声を掛け合いながら真剣に試合をしました。校長先生や岡島先生から、「みんな、とても上手になったよ。」とほめていただきました。どの子も楽しそうにできて何よりです。
保育園の先生が参観
1年生の授業を保育園の先生が参観されました。1年生は、大喜びです。保育園の先生が気になって気になって仕方がない様子でした。それでも、いつもよりも積極的に発言してハッスルしていました。1年生のみなさん、いいところを見せることができたかな?