コネタの日記

6年生 卒業アルバムの写真を撮影しました

今日は風が強く、めっきり冷えました。校庭の東に立っているメタセコイアの木は、葉がオレンジ色に染まりました。

 

そんな中、今日は6年生の卒業アルバム用写真撮影が行われました。個人写真を撮った後、外に出て集合写真を撮りました。

 

コネタもカメラマンさんの横に立って写真を撮りました。なので、目線はカメラマンさんの方へ向いています。

 

大クスノキの木をバックにした写真も。思い出がたくさんつまっている運動場ですね。


6年生の卒業に向けての活動が始まりました。時がたつのは早いものです。今日のこの写真撮影も思い出の一つになるのかな?

マラソン大会のコース確認

12月10日はマラソン大会です。それに先立って、今日は1・2年生がコースを歩いて確認をしました。本年度からコースを変えたので、1年生はもちろん、2年生にとっても初めてのコースです。

スタートは、学校運動場の体育倉庫前です。

 

運動場をほぼ1周したら、学校の外に出ます。校門を右に出て、西川方面の歩道を走ります。カーブがほとんどなく、まっすぐな道ですね。

 

1・2年生はここで折り返します。コース右側にある青いネットがかかっている梨畑が目印です。中学年や高学年はここからさらに先に進みますよ。

 

ようやく学校に戻ってきた・・・と思っても、運動場をさらに半分ほど走ります。ラストスパートをがんばるところですよ。

 

ゴールは国旗掲揚塔の前です。笑顔でゴールできるといいですね。

 

みんな、マラソン大会に向けてかけ足タイムをがんばっています。長い距離を走るのは大変だと思うけど、心と体をきたえましょう。

5年生の図工 版画を制作しています

11月もいよいよおしまい。日に日に寒くなってきました。子どもたちは今日も元気にかけ足タイムで走ります。校庭のイチョウも黄色く色づき、冬の始まりを感じます。

 

イチョウの木に近づくと、こんなに黄色くなっています。全体が黄色になるのももうすぐですね。

 

どの学年も、版画の制作が始まっています。中でも、5年生は「ほり進み版画」という技法で版画を制作しています。

 

一枚の板を、ほったり刷ったりを繰り返して多色版画として仕上げます。今は1回目の黄色を刷ったところで、2回目のほりに入っています。

 

2回目に赤色で刷り、3回目に青色で刷ります。後からほったところは前の色が残ります。最後までほらずに残したところは3色が重なってほぼ黒色になります。完成作品をイメージするのがやや難しい作品技法です。


どんな版画が仕上がるか、楽しみですね。作品は、1月に開かれる校区市民館まつりで展示されます。今日の日記は、黄色つながりの話題でした。

人権のお話

12月4日から10日まで人権週間です。その人権週間を前に、今日は全校朝会で校長先生が人権について話をしました。「人権(じんけん)」とは、「人が人として、生まれながらにもっている権利」のことです。みなさんの生活の中から、校長先生が「友達に対する言葉がけ」についてお話しました。

 

西郷っ子のいいところは、こういう時にきちんとよい姿勢でお話が聞けることです。今日のお話も真剣に聞いていました。

 

友達に言われて心が温かくなる言葉、どんな言葉があるでしょうか。相手を思いやる気持ちが表れる言葉ですね。

 

逆に、「乱暴で冷たい言葉」は、言われた人の心を攻撃する武器になってしまいます。言われて嫌な思いをした人もいるようです。

 

「自分の言葉や自分の行動に責任をもちましょう。そして、いじめのない楽しい毎日を過ごしましょう」というお話でしめくくられました。次は学級で担任の先生から人権についてお話があります。今の自分たちのクラスでは何が問題なのか、何をしていかなければいけないのかを考えてみてくださいね。

理科の授業

3年生が理科の授業で「光の道」をつくっていました。今日は天気がよかったので、とってもきれいな光の道が見られました。


鏡を使って、太陽の光を反射させるとどうなるかという実験をしていたんですね。こちらでは、鏡で太陽の光を集めると熱くなるのか?ということを確かめています。

 

そして、6年生の理科の授業ではプログラミングを勉強しています。センサーを使って、明かりがついたり消えたりするプログラムを考えます。


 

いろいろな条件を話し合って考えて、実際にどう作動するかをタブレットを使って確かめました。

 

ホワイトボードには、いっぱい考えて考えて、考え抜いた様子がよく表れています。

 

ホワイトボードで考えたプログラムをタブレットに入力します。うまく作動するといいですね。

 

6年生の学習、とても難しそうに見えますが、子どもたちは熱心に取り組んでいました。自分の思い通りに作動したときには、感動しますね。

学習発表会 本番

11月16日に行われた学習発表会、たくさんのお客さんに来ていただいて大成功でした。

1年生は、練習の時以上に張り切って、大きな声と動きで演技をしました。

 

2年生も元気よく演技をしました。歌のかけ合いもじょうずでしたね。

 

3年生はみんなが心ひとつにして世話をしてきた柿の成長を喜びました。この後、柿の販売体験をしました。

 

4年生の朗読劇では、気持ちが込められたせりふにとても心を打たれました。

 

5年生の米作りの発表では、多くの問題を解決する劇に引き込まれました。合奏もじょうずでしたね。

 

6年生は、行事での自分自身の成長を表現しました。今まで、たくさんのことを学んできましたね。

 

番外編として、3年生の柿の販売の様子です。おいしそうな柿がずらっと並べられ、いよいよ開店です。

 

大きな声でお客さんを呼んで、たくさん買ってもらおうとがんばりました。

 

あっという間にお客さんでいっぱいになり、とてもいそがしそうでした。

 

そして、あっという間に売り切れ! 売れた時の喜び、とてもうれしそうですね。

 

学習発表会が無事に終了しました。大勢の方にお越しいただいて、子どもたちのがんばりを見ていただきました。また、柿の販売にもご協力をいただきました。どうもありがとうございました。

いよいよ明日は学習発表会

いよいよ学習発表会前日です。みんな、今日は最後の練習を終えて晴れ晴れとした顔つきでした。

 

午後から、4・5・6年生が会場準備の仕上げを進めました。じゅうたんやコード類をテープで固定する作業では、ずれないようていねいに留めていました。

 

観覧席のいすを並べる作業もしました。

 

演技とは別に、3年生が体験学習の一環として、柿の販売体験を行います。3年生の発表終了後、体育館の外でお店を出します。

 

学校で借りている柿畑で取れた柿です。先日の収穫の時に、まだ熟していない実を残しておいたものです。10日ほどして程よく色づき、傷がなく極上の出来栄えの柿を販売します。ぜひ買っていってください。

 

児童のみなさん、明日は緊張するかもしれませんね。今日は早めに寝て、発表に備えてください。

 

コネタも明日は楽しみです。みんなが元気よく発表できることを願って、おやすみなさい。

学習発表会の練習風景②

今日は、2・3・6年生の学習発表会の練習風景をお伝えします。

2年生は「レッツゴー! まちたんけん」と題して、生活科で学習した校区探検の成果を発表します。

 

平野交番へ行った時には、おまわりさんの仕事を聞いてきました。お礼に、「山のポルカ」を演奏します。

 

平野神社は、ずっと昔からある神社だということを知りました。近くの公園で遊んだことのある人も多いですよね。

 

探検で行った萩平方面には、一面の柿畑が広がっていました。柿を作っている人にインタビューをしてきました。

 

3年生は、「西郷のおいしいたから物」です。総合的な学習の時間に勉強した柿づくりについて発表します。

 

西郷校区では、果物をたくさん作っているけど、柿は特にたくさん作っているんですね。

 

そんな柿づくりについて、クイズを出しながら一緒に考えていきます。「豊橋ではじめて・・・」って何でしょうね?

 

柿農家さんの農園にも見学に行って、たくさんのことを教えていただきました。そして、学校で借りている柿畑では、今年もおいしい柿がたくさん取れました。

 

6年生は「富士山 ~6年生の足跡~」として、今まで取り組んできた6年生としての活動を発表します。

はじめは、1学期に行った「なかよし班遠足」の様子について劇を演じます。

 

続いては、1学期の一大イベント「運動会」。6年生がリーダーとなって活躍した運動会の様子を発表します。劇中ではソーラン踊りを再演します。

 

そして2学期の大きなイベントだった修学旅行。ここでは、見学記としてまとめたものを発表します。

 

各学年の発表練習がいよいよ終盤です。今日も体育館から歌声が聞こえてきました。あと3日、体調を崩さないようにして、全員が発表会に臨んでほしいと思います。

学習発表会の練習風景①

今週に入って、学習発表会の練習に熱が入ってきました。それぞれの学年が仕上げの段階に入り、発表の日を今から楽しみにしています。

1年生の演目は、「げんきいっぱい もりもりサラダ!」。国語の「サラダで げんき」を劇と音楽表現で演じます。

 

リズムうちでは、野菜を切る場面を表現します。みんなの息が合わさって、とてもじょうずにできます。

 

演技中盤では、合奏を披露します。いくつかの楽器の音色が楽しめます。

 

演技後半では、みんな白くまになって、ジェンカを踊ります。言葉だけでなく、体をいっぱいに使って表現します。

 

4年生は名作物語「ごんぎつね」を朗読劇で発表します。

 

一人一人が朗読をしながら、時には体を動かしてごんの気持ちを表現します。

 

そっとかくれているごん。兵十のために、次はどんなことができるか考えています。

 

とうとう見つかってしまったごん。ごんはこの後、どうなってしまうのでしょうか。

 

5年生は米作りの学習を「コメコメ クエスト」と題した劇で発表します。

 

オープニングには、名作ゲームのテーマ曲を全員で合奏します。いよいよクエストの開始です。

 

米農家のもとへ、悪の魔王が米作りのじゃまをしに来ます。米農家の人は、魔王の妨害を乗り越えられるのでしょうか。


米農家の人のもとには、便利な道具や仲間たちが続々と集まりました。みんなでおいしいお米を作って、魔王の妨害を乗り越えていきます。

 

今日は、3つの学年の演技を紹介しました。どの学年も、今日の段階で完成度が高くなっていました。本番での発表が楽しみです。

学習発表会の練習が始まっています

今週から、学習発表会の体育館練習が始まりました。それぞれの学年で練習が進んでいます。

今日は3年生の練習をのぞいてみました。

 

今年から学習発表という形式をとって、日常の学習や深く学んできたことを学年に応じて発表します。3年生は総合の授業で勉強してきた「西郷の柿」について発表します。

 

発表の最後には、全員で元気よく歌を歌います。みんな、元気いっぱいですね。西郷の歌は最高!

 

ところで、学校保健でみんなと取り組んできた「歯の健康」について、このたび表彰を受けてきました。なんと、愛知県からと豊橋市からとダブル表彰です。西郷の子たちの虫歯が、本年度は数が少なくなりました。学校保健委員会での取り組みの効果が出ました。これからも、虫歯や歯肉炎の予防に心がけていきたいものです。

 

昨日は立冬。暦では冬ということになりましたが、西郷の子たちは学習発表会に向けて熱く練習に取り組んでいます。一週間後が発表本番になります。子どもたちのがんばりを、ぜひご覧になっていってください。

メニュー
5 6 2 3 2 7