学校日誌
感謝の会
大崎小の子どもたちが安心して学校生活を送ることができるように、日々ご協力をいただいいている、大崎校区自治会長さん、交通指導員さん、駐在さん、図書ボランティアさん、農業ボランティアさん、明海地区自治会長さん、老人クラブのかた、更生保護女性会のかたをお招きし、感謝の会を行いました。子どもたちは日々のお礼を伝えることができました。いつも子どもたちのために、ありがとうございます。これからもよろしくお願いいたします。
【地域のかたがた】
【ありがとうございました】
【感謝の気持ちを込めて「ありがとうの歌」を歌いました】
【明海文庫 たくさん読みます】
おもちゃ祭り
2年生が生活科の授業で手作りおもちゃを作り、1年生を招待して「おもちゃ祭り」を開きました。「1年生が楽しんでくれるかな」「難しくないかな」と、2年生の子たちは1年生の気持ちを考えて試行錯誤しながらおもちゃを作っていました。景品も用意して迎えたお祭り当日は、遊び方の説明から、景品を選んでもらうことまで、優しいことばで話しかけ、和気あいあいとした会になりました。
【始めのことば 堂々と言えたよ】
【ここから始めるよ】
【よく的を狙ってね】
【遊び方はね・・・】
【1年生から2年生へお礼の手紙が届きました】
長縄集会
2月19,20日に長縄集会を行いました。どのクラスも新記録を目ざして、一致団結して跳んでいました。縄を回す子は、みんなが縄にひっかからないようにしっかりと腰を落としながら、スピードも考えて回し、跳ぶ子たちはリズムよく入れるように声を揃えてかけ声をかけていました。気迫に満ちた集会となりました。
【1年生】
【2年生】
【3年生】
【4年生】
【5年生】
【6年生】
絆
先日、兵庫県加古郡の小学校から風船に2年生の子の手紙がついて風にのって届きました。そこで、大崎小の2年生の子が返事を書きました。子どもたちは、担任の先生から、兵庫県と愛知県の距離を風船が飛んできたと教えてもらうと「そんなに遠くから飛んできたの」「すごい」と、目を丸くして驚いていました。2年生の子たちは、遠くにいる友達に思いをはせて手紙を書きました。
【届いた風船】
【届いた手紙】
【2年生からの返事】
学校の近所のかたから、カスミソウをいただきました。白色の花に色水を吸わせてカラフルに染まったカスミソウが学校の玄関を華やかに飾っています。ありがとうございました。
長縄練習
長縄集会に向けて、休み時間になるとどの学年も長縄の練習をしています。縄にひっかかても「ドンマイ」と声が飛んだり、縄に入るタイミングがつかめない子の背中をそっと押したりと、2月19・20日に行う大会に向けて力を合わせてがんばっています。
」
【2年生】
【3年生】
【5年生】
【6年生】