豊橋市立大崎小学校___________________________
日誌
学校日誌
読み聞かせ
1月12日(木)、今日は読み聞かせがありました。学校図書ボランティア「ひまわり」のみなさんが、子どもたちの興味をそそる本や、その季節に合った内容の本を選んでくださるので、子どもたちはいつも本当に楽しみにしています。


1月は雪や雪だるまがいっぱいの素敵な掲示板を作ってくださいました。「ひまわり」のみなさん、本当にありがとうございます。
1月は雪や雪だるまがいっぱいの素敵な掲示板を作ってくださいました。「ひまわり」のみなさん、本当にありがとうございます。
あいさつ運動
3学期が始まって、また大崎小学校に元気いっぱいのあいさつが戻ってきました。6年生が自主的に始めたあいさつ運動が他の学年にも広がり、あいさつであふれる大崎小学校になりました。これからもあいさつの輪がどんどん広がってほしいと願っています。
6年生と4年生が校門であいさつ運動をしています。

5年生と2年生は校内であいさつ運動をしています。

6年生と4年生が校門であいさつ運動をしています。
5年生と2年生は校内であいさつ運動をしています。
3学期始業式
あけましておめでとうございます。
今日は3学期の始業式でした。曜日の関係で例年よりも少し長かった冬休みが終わり、また大崎小学校に子どもたちの元気な声がもどってきました。令和5年も引き続き、子どもたちが健やかに育っていくことを願っています。今年もよろしくお願いします。

始業式 児童代表のことば

校長先生のお話

一斉下校 元気いっぱいのあいさつが運動場に響き渡りました。
今日は3学期の始業式でした。曜日の関係で例年よりも少し長かった冬休みが終わり、また大崎小学校に子どもたちの元気な声がもどってきました。令和5年も引き続き、子どもたちが健やかに育っていくことを願っています。今年もよろしくお願いします。
始業式 児童代表のことば
校長先生のお話
一斉下校 元気いっぱいのあいさつが運動場に響き渡りました。
2学期終業式
12月23日(金)、今日は2学期の終業式でした。明日から子どもたちが楽しみにしている冬休みが始まります。そしてあと1週間で新しい年を迎えます。今年も大崎小学校の教育活動にご理解とご協力をくださり、ありがとうございました。
児童代表の言葉 2学期にがんばったことと3学期の目標を堂々と発表できました。



校長先生のお話 みんな真剣に話を聞くことができました。

今日は一斉下校。今季初の雪が降り始める寒い運動場でしたが、元気いっぱいの「さようなら」のあいさつで2学期をしめくくりました。令和5年もよい年になりそうだと感じました。

よい年をお迎えください。
児童代表の言葉 2学期にがんばったことと3学期の目標を堂々と発表できました。
校長先生のお話 みんな真剣に話を聞くことができました。
今日は一斉下校。今季初の雪が降り始める寒い運動場でしたが、元気いっぱいの「さようなら」のあいさつで2学期をしめくくりました。令和5年もよい年になりそうだと感じました。
よい年をお迎えください。
大崎小学校 あいさつ運動
大崎小学校では毎日元気のよいあいさつの声が響いています。6年生が始めたあいさつ運動を見て、ほかの学年の子どもたちもあいさつ運動を始めました。2学期の間、ずっと自主的にあいさつ運動を行うことができました。これからもずっと、あいさついっぱいの大崎小学校になるだろうと思います。
寒い日も6年生が元気なあいさつでみんなを迎えます。
5年生のあいさつ運動です。特大の「おはようございます!」が響きわたります。
2年生の子どもたちで結成された「キラピカあいさつレンジャー」もがんばりました。
12月23日(金)が2学期の終業式です。そして子どもたちが楽しみにしている冬休みが始まります。
カウンタ
7
0
1
7
2
3
お知らせ
大崎小学校ホームページをよろしくお願いいたします。
連絡先
愛知県豊橋市大崎町西里中20-1
TEL:0532-25-1720
FAX:0532-44-3062
Mail:oosaki-e@toyohashi.ed.jp
令和6年度 年間行事予定
令和7年度年間行事計画.pdf
緊急時の対応(令和6年更新)
教員の多忙化解消にむけて