学校日誌
後期始業式
後期がはじまりました。
まず,始業式を行いました。
2年,4年,6年の代表が後期の決意を発表しました。





始業式の後で,後期児童会役員の認証式を行いました。

児童会活動を盛り上げていきましょう。
まず,始業式を行いました。
2年,4年,6年の代表が後期の決意を発表しました。
始業式の後で,後期児童会役員の認証式を行いました。
児童会活動を盛り上げていきましょう。
7000(*゚▽゚)ノ
カウンターが 7000 を超えてました。
これからも学校の様子を紹介していきます。
どうぞ,ご覧ください。
これからも学校の様子を紹介していきます。
どうぞ,ご覧ください。
6800(*゚▽゚)ノ
カウンターが「6800」になりました。
訪問,ありがとうございます。
訪問,ありがとうございます。
前期終了式
前期の修了式を行いました。
1年,3年,5年の代表の人が,
前期に頑張ったことを発表しました。




校長先生からは「プレゼント」と「2つの宿題」のお話がありました。

全校児童で校歌を歌いました。

1年,3年,5年の代表の人が,
前期に頑張ったことを発表しました。
校長先生からは「プレゼント」と「2つの宿題」のお話がありました。
全校児童で校歌を歌いました。
ギネス記録会
大崎小には「大崎ギネス」があります。
古くは平成3年や4年の記録も残っています。
今も,
・短なわ(前とび)
・リフティング(サッカーボール)
・トス(バレーボール)
・一輪車
・鉄棒
の記録会が行われています。
今日は「短なわ」の記録会が昼休み時間に行われました。
新記録も出ました。




古くは平成3年や4年の記録も残っています。
今も,
・短なわ(前とび)
・リフティング(サッカーボール)
・トス(バレーボール)
・一輪車
・鉄棒
の記録会が行われています。
今日は「短なわ」の記録会が昼休み時間に行われました。
新記録も出ました。
稲刈り
5・6年生が「みのり農園」の稲刈りをしました。
稲刈りにあたって,
・農業ボランティアの石川さん,河合さん
・コンバインを操作してくださった山本さん
・運搬用トラックを準備してくださった鈴木さん
・PTAの役員・委員さん
・校区の老人会の皆さん
と,多くの方々にご協力いただきました。(*゚▽゚)ノ
ありがとうございました。
子どもたちは2人1組で稲刈りをしていきました。
30分くらいの作業でした。










稲刈りにあたって,
・農業ボランティアの石川さん,河合さん
・コンバインを操作してくださった山本さん
・運搬用トラックを準備してくださった鈴木さん
・PTAの役員・委員さん
・校区の老人会の皆さん
と,多くの方々にご協力いただきました。(*゚▽゚)ノ
ありがとうございました。
子どもたちは2人1組で稲刈りをしていきました。
30分くらいの作業でした。
自転車安全教室
自転車安全教室を行いました。
交通指導員の方から,3,4年生が自転車の安全な乗り方について学習しました。





交通指導員の方から,3,4年生が自転車の安全な乗り方について学習しました。
記録更新中
修学旅行
6年生が修学旅行に出発しました。
17回目
避難訓練
2時間目に避難訓練を行いました。
地震ののち,理科室から火災が発生したという想定で,
運動場に避難をしました。

その後,市役所・防災危機管理課の指導のもと,
低学年は「煙体験」,中学年は「起震車体験」,高学年は「避難所体験」を行いました。


地震ののち,理科室から火災が発生したという想定で,
運動場に避難をしました。
その後,市役所・防災危機管理課の指導のもと,
低学年は「煙体験」,中学年は「起震車体験」,高学年は「避難所体験」を行いました。
SDG's出前授業
4年生と6年生は「SDG's出前授業」を受けました。
SDGsとは「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」の略称です。そもそもどう発音するかというと、SDGs(エス・ディー・ジーズ)です。最後はGoals(ゴールズ)の略です。
SDGsは2015年9月の国連サミットで採択されたもので、国連加盟193か国が2016年から2030年の15年間で達成するために掲げた目標です。
SDG'sについては,わたしたちができることもありそうです。
これからも,学習を進めていきたいと思います。
トヨタ自動車 田原工場 見学
5年生がトヨタ自動車の工場見学に出かけていきました。
5000
訪問者カウンターが5000を超えました。
いつもありがとうございます。
これからも,学校の様子など紹介してまいります。
いつもありがとうございます。
これからも,学校の様子など紹介してまいります。
児童朝会
朝の活動は児童集会でした。
校長先生から,明海地区自治会から学用品と本を寄贈いただいたことについて
お話がありました。


運動委員会から今年の「大崎ギネス」について連絡がありました。
クイズや実演もあり,わかりやすく説明してくれました。
校長先生から,明海地区自治会から学用品と本を寄贈いただいたことについて
お話がありました。
運動委員会から今年の「大崎ギネス」について連絡がありました。
クイズや実演もあり,わかりやすく説明してくれました。
14回目
バケツ稲
5年生のバケツ稲が大きく育ちました。
農業ボランティアの石川さん,河合さんに指導していただいて,
稲刈りをしました。





農業ボランティアの石川さん,河合さんに指導していただいて,
稲刈りをしました。
夏休み作品展
「夏休み作品展」の準備ができました。
夏休みに作った作品や自由研究を展示しています。
ぜひ,ご覧ください。












夏休みに作った作品や自由研究を展示しています。
ぜひ,ご覧ください。
学校が始まりました
9月になり,学校が始まりました。
秋は行事がいっぱい計画されています。
お楽しみに。
秋は行事がいっぱい計画されています。
お楽しみに。
出校日/水泳部激励会
8月1日は出校日です。
学校に元気な子どもたちの声が帰ってきました。
8月3日に行われる水泳大会の激励会を開きました。












学校に元気な子どもたちの声が帰ってきました。
8月3日に行われる水泳大会の激励会を開きました。