豊橋市立大村小学校
ブログ
全学年
安全に、速やかに、避難するよ
今日は、南海トラフ地震が発生したと想定し、新しい避難経路を覚える、避難時の4原則を守り、すばやく非難することを目標にして避難訓練を行いました。小学校で初めて避難訓練をした1年生は、先生の指示を聞いて避難できました。1年生の振り返りで、4原則の「もどらない」は全員しっかりできていましたと報告してくれました。
津波が発生する想定でしたので、屋上まで避難しました。200人が避難すると、思っていたよりも屋上は狭かったです。密にならずに避難することは、なかなか難しいです。
津波が発生する想定でしたので、屋上まで避難しました。200人が避難すると、思っていたよりも屋上は狭かったです。密にならずに避難することは、なかなか難しいです。
0
6年生と1年生が一緒に遊んだよ
6年生と1年生が交流活動を行い、運動場で元気よく遊びました。優しいまなざしで1年生を見つめる6年生。1年生の目線の高さで話を聴く6年生。お兄さん、お姉さんとして活動できました。
お兄さん、お姉さんに負けないように、一生懸命走ったり遊んだりしたのは1年生。いい汗をかいていました。これからも仲よく交流活動ができるといいですね。
お兄さん、お姉さんに負けないように、一生懸命走ったり遊んだりしたのは1年生。いい汗をかいていました。これからも仲よく交流活動ができるといいですね。
0
外国語
英語専科とALTの先生の6年生外国語の授業が始まりました。ICTを使いながら、リズムよく授業が進みます。What’s your hobby?
My hobby is baseboll.
My hobby is baseboll.
0
今日もごちそうさまでした
おいしい給食をありがとうございました。ごちそうさまでした。
0
おいしかった給食
子どもたちは、3か月ぶりの給食でした。1年生は、初めての給食です。給食当番は、配膳室まで行き、給食を運びました。
5、6年生は、密を避けるために、ワゴンで運びます。
私は、給食センターで調理された給食を食べるのは初めてです。箸は自分で用意することを初めて知りました。
2年生の子どもたちの給食の感想は「おいしかった~」です。私もおいしくいただきました。明日の給食も楽しみです。
5、6年生は、密を避けるために、ワゴンで運びます。
私は、給食センターで調理された給食を食べるのは初めてです。箸は自分で用意することを初めて知りました。
2年生の子どもたちの給食の感想は「おいしかった~」です。私もおいしくいただきました。明日の給食も楽しみです。
0
感染症予防対策 その3
3日、明日からいよいよ給食が始まります。「感染症対策 その3」は給食の時間です。
・1、3、5年生は、給食の準備開始時間を10分早め、12時15分にします。2、4、6年生は、12時25分に準備を始めます。
・4、5年生は人数が多いので、二つの教室で食べます。
・給食当番は、手洗い後に手指の消毒をします。
・会食中は、離席やお話をしません。
・給食は、できるだけ配り切りますが、おかわりは教員が盛りつけをします。
・給食当番のエプロンは、当面の間、家から持ってきて着用します。 などなど
・1、3、5年生は、給食の準備開始時間を10分早め、12時15分にします。2、4、6年生は、12時25分に準備を始めます。
・4、5年生は人数が多いので、二つの教室で食べます。
・給食当番は、手洗い後に手指の消毒をします。
・会食中は、離席やお話をしません。
・給食は、できるだけ配り切りますが、おかわりは教員が盛りつけをします。
・給食当番のエプロンは、当面の間、家から持ってきて着用します。 などなど
0
3か月ぶりに
いよいよ学校再開です。
およそ3か月ぶりに、子どもたちが午後まで学校にいました。今日は弁当の日でした。前を向いて、静かに食べました。
蒸し暑く、じめじめしていていましたが、午後の授業も子どもたちは集中していました。音楽の授業では、音を聴き、体を動かして音を感じました。
ICTを使った授業です。漢字の筆順がとてもわかりやすく表示されました。子どもたちは、指を使って筆順を確認し、漢字の学習をしました。
下校後は、先生たちで消毒です。二人一組になり、机やいす、ロッカーなどを消毒しました。
学校は再開しましたが、気をつけることがたくさんあります。一人一人の行動が未来へとつながっていきます。
およそ3か月ぶりに、子どもたちが午後まで学校にいました。今日は弁当の日でした。前を向いて、静かに食べました。
蒸し暑く、じめじめしていていましたが、午後の授業も子どもたちは集中していました。音楽の授業では、音を聴き、体を動かして音を感じました。
ICTを使った授業です。漢字の筆順がとてもわかりやすく表示されました。子どもたちは、指を使って筆順を確認し、漢字の学習をしました。
下校後は、先生たちで消毒です。二人一組になり、机やいす、ロッカーなどを消毒しました。
学校は再開しましたが、気をつけることがたくさんあります。一人一人の行動が未来へとつながっていきます。
0
感染症予防対策 その2
今日は、全学年の登校日でした。
どの学年も「マけてソ」の約束を守って生活しました。「マけてソ」の「ソ」、ソーシャルディスタンス。人との距離をとることはなかなか難しいことですが、意識して生活しています。
姿勢が良かったです。すばらしい。
大村小学校周辺の田んぼ。稲作の準備が進んでいます。
来週は6月。やっと学校が始まります。
どの学年も「マけてソ」の約束を守って生活しました。「マけてソ」の「ソ」、ソーシャルディスタンス。人との距離をとることはなかなか難しいことですが、意識して生活しています。
姿勢が良かったです。すばらしい。
大村小学校周辺の田んぼ。稲作の準備が進んでいます。
来週は6月。やっと学校が始まります。
0
感染症予防対策 その1
本校でも新型コロナウイルス感染症予防対策を行っています。
【登校後】
・登校後は手洗いをしてから、教室に入ります。手洗いの場所は、学年で別れています。
・担任が検温チェック表を机上で確認し、朝の健康観察を行います。
・健康観察が終わり次第、朝の活動を行います。
【手洗い】
・外遊び前後、トイレ後、読書前、給食の前、掃除後などに、30秒間ていねいに行っています。
・仲間のための手洗い、自分のための手洗いを意識して取り組んでいます。
【教室での過ごし方】
・仲間の机や机上の物をさわらないようにしています。
・仲間との距離をとるようにしています。
・出入り口、天窓、運動場側上の窓は常時開放しています。
・扇風機を効果的に利用しています。
4、5年生は人数が多いので、教室の棚を運び出し、少しでも広く使えるようにしました。
【登校後】
・登校後は手洗いをしてから、教室に入ります。手洗いの場所は、学年で別れています。
・担任が検温チェック表を机上で確認し、朝の健康観察を行います。
・健康観察が終わり次第、朝の活動を行います。
【手洗い】
・外遊び前後、トイレ後、読書前、給食の前、掃除後などに、30秒間ていねいに行っています。
・仲間のための手洗い、自分のための手洗いを意識して取り組んでいます。
【教室での過ごし方】
・仲間の机や机上の物をさわらないようにしています。
・仲間との距離をとるようにしています。
・出入り口、天窓、運動場側上の窓は常時開放しています。
・扇風機を効果的に利用しています。
4、5年生は人数が多いので、教室の棚を運び出し、少しでも広く使えるようにしました。
0
少しずつ活動が始まりました
少しずつ、少しずつ学校での活動が始まりました。ウサギ小屋横の畑に、夏野菜を植えた子どもたちがいます。ピーマン、ナス、ミニトマト、キュウリが植えてあります。夏が楽しみですね。大きくなるように、おまじないをしました。
身体測定、視力検査も少しずつ始めました。子どもたちは、距離を保ち静かに並んでいました。新型コロナウイルス感染症予防対策を意識して活動でき、とてもうれしいです。
身体測定、視力検査も少しずつ始めました。子どもたちは、距離を保ち静かに並んでいました。新型コロナウイルス感染症予防対策を意識して活動でき、とてもうれしいです。
0
やっと・・・
大村っ子が学校に戻ってきました。4月8日の登校日以来です。
教室から声が聞こえます。教室を歩く音がします。運動場を走る音がします。一つ一つの音が心地よい半日でした。25日からグループ登校ですが、いよいよ学校再開です。授業が始まります。
田植えが終わりました。学校休業が長引き、子どもたちが田植えをすることはできませんでしたが、この後は、5年生が育てていきます。秋が楽しみです。
教室から声が聞こえます。教室を歩く音がします。運動場を走る音がします。一つ一つの音が心地よい半日でした。25日からグループ登校ですが、いよいよ学校再開です。授業が始まります。
田植えが終わりました。学校休業が長引き、子どもたちが田植えをすることはできませんでしたが、この後は、5年生が育てていきます。秋が楽しみです。
0
学校探検
1年生が、20・21日に、保健室、職員室、校長室の場所を確認したり、入室の仕方を練習したりしました。
校長室では、校長先生と話したり、校長室の置物や大村小の航空写真を見たりしました。
校長室では、校長先生と話したり、校長室の置物や大村小の航空写真を見たりしました。
0
30秒間の手洗い
登校後、子どもたちは、手洗いをしています。とてもていねいに30秒間手洗いができ、新型コロナウィルス感染症予防への子どもたちの意識が高いことがわかりました。
きちんとできるように家で声をかけてくださった保護者のみなさんのおかげです。
きちんとできるように家で声をかけてくださった保護者のみなさんのおかげです。
0
19日はBグループの登校日でした
今日は、朝から雨です。Bグループの子どもたちは、雨の中、交通安全に気を付けて、元気に登校してきました。
今日は、ウサギのキャラメルも子どもたちのお出迎え。
みんなが学校に着く頃には、雨もあがり太陽が出てきました。しかし、たいへん蒸し暑い1日となりました。
両腕を広げた距離を保って生活しています。しかし、この距離を保つことは、なかなか難しいですね。
朝、保健の先生から、守ってほしい「マけてソ」についての話がありました。
4つの約束を守って、生活していきましょう。
今日は、ウサギのキャラメルも子どもたちのお出迎え。
みんなが学校に着く頃には、雨もあがり太陽が出てきました。しかし、たいへん蒸し暑い1日となりました。
両腕を広げた距離を保って生活しています。しかし、この距離を保つことは、なかなか難しいですね。
朝、保健の先生から、守ってほしい「マけてソ」についての話がありました。
4つの約束を守って、生活していきましょう。
0
19日はBグループの登校日
明日、19日は、Bグループのみなさんの登校日ですね。交通安全に気をつけて登校してください。
0
Aグループ登校日
今日は、Aグループの子どもたちの登校日でした。久しぶりでも、交通安全に気をつけて登校できました。
自分のために、みんなのために、手洗いをします。
教室では、密にならないように、離れて座っています。
子どもがいる学校は、よいものです。
19日は、Bグループの登校日です。みなさんと会えることを楽しみにして、学校で待っています。
自分のために、みんなのために、手洗いをします。
教室では、密にならないように、離れて座っています。
子どもがいる学校は、よいものです。
19日は、Bグループの登校日です。みなさんと会えることを楽しみにして、学校で待っています。
0
明日はAグループの登校日
明日は、Aグループのみなさんの登校日ですね。交通安全に気をつけて、登校してください。
0
学校再開に向けて
学校再開に向けた段階的な対応が決まりました。保護者の皆様におかれましては、これまでの新型コロナウィルス感染症予防対策による学校臨時休業にご理解とご協力をいただき、心からお礼申し上げます。
詳細は、「新型コロナウイルス感染症対策」のページを選択し、「5.13学校再開に向けた段階的な対応について」にありますのでご確認ください。
大村っ子のみなさんへ
学校が再開できそうです。18日、19日の登校日に向けて、みなさんが準備することは、下のとおりです。
・朝、決まった時間に起きる。
・朝ご飯を食べる。
・検温をして、体調を確認する。
・30秒間、ていねいに手洗いができる。
・咳エチケットができる。
他にもたくさんあります。準備を進めてください。
先生たちは、みなさんと学校で会える日を楽しみに待っています。
詳細は、「新型コロナウイルス感染症対策」のページを選択し、「5.13学校再開に向けた段階的な対応について」にありますのでご確認ください。
大村っ子のみなさんへ
学校が再開できそうです。18日、19日の登校日に向けて、みなさんが準備することは、下のとおりです。
・朝、決まった時間に起きる。
・朝ご飯を食べる。
・検温をして、体調を確認する。
・30秒間、ていねいに手洗いができる。
・咳エチケットができる。
他にもたくさんあります。準備を進めてください。
先生たちは、みなさんと学校で会える日を楽しみに待っています。
0
大村小学校 校歌
今日は、大村小学校の校歌を載せました。
↓下のURLをクリックすると外部のページにつながります。
https://mevie.it/2nthsenhhwu0rhq2hepvzyzppbh3f71l2hz8wiq2/?pw=hc5dhswc2l
↓下のURLをクリックすると外部のページにつながります。
https://mevie.it/2nthsenhhwu0rhq2hepvzyzppbh3f71l2hz8wiq2/?pw=hc5dhswc2l
0
大村っ子のみなさんへ
みなさん、お久しぶりです。休校中も、「はやね・はやおき・あさごはん」できていますか?みなさんの笑い声や歌声が聞こえてこない学校は、とてもさびしく、一日がものすごく長いように感じます。今までは、学校があるのが当たり前だと思っていましたが、幸せなことだったんだなあと思いながら、毎日お仕事をしています。今、先生が頑張っているお仕事は、みなさんが安心して登校できるための「作戦」を考えることです。学校薬剤師さんや、近くの学校の保健室の先生に相談をしたり、情報を集めたりして、学校が始まった時のために準備をしています。よく食べて、よく寝て、ていねいに手を洗って、元気でいてください。
みなさんがいつも楽しみにしてくれている掲示物は、「あつ森」にしてみました!楽しみにしていてくださいね。 養護教諭より
みなさんがいつも楽しみにしてくれている掲示物は、「あつ森」にしてみました!楽しみにしていてくださいね。 養護教諭より
0
アクセスカウンター
2
6
0
3
5
6
検索ボックス
教員の多忙化解消にむけて
連絡先
愛知県豊橋市大村町地之神9
TEL:0532-52-4235
FAX:0532-57-1965
Mail:oomura-e@toyohashi.ed.jp