豊橋市立幸小学校
笑顔あふれる元気な学校
日誌
幸小日記
水族館の出前授業
4年生の各教室とオンラインで結んで、水族館の出前授業が行われました。ふだん見たことのない海の生き物の意外な一面や秘密を知って、教室が沸き返っています。
遠く南知多の水族館からのオンライン中継です。
クイズに正解して、大喜び!「そうだったのか~!!」
いただいた学習のしおりを机に置いて、真剣に視聴中!
「今度水族館に行ったら、自分の目で確かめるぞ~!」
遠く南知多の水族館からのオンライン中継です。
クイズに正解して、大喜び!「そうだったのか~!!」
いただいた学習のしおりを机に置いて、真剣に視聴中!
「今度水族館に行ったら、自分の目で確かめるぞ~!」
鉛筆のプレゼント
毎朝、校門に立って挨拶をしてくださる、校区にお住まいの丸山さんが、全校の子どもたち+新入生分の鉛筆をプレゼントしてくださいました。いただいた鉛筆を使って、一生懸命に勉強しましょう。
昔遊びを楽しんでいるよ
1年生・くすのき学級の子たちの笑顔がとても印象的な場面です。素朴な遊びは、いつの時代も大切にしたいですね。廊下で夢いっぱいの作品にも出合いました。
凧揚げには絶好のコンディション。1年生は歓声とともに。
休み時間、鬼ごっこの輪が。鬼は頭に手を置き「1・2‥」
くすのき学級では、けん玉に挑戦。何度も練習していたよ。
1年生図工「できたらいいなこんなこと」夢いっぱいです。
なになに?「フルーツをでっかくしてたべたい」いいねえ。
集会委員がお送りします
水曜日の給食の後は、全校のみんなが楽しみにしている時間です。今日は、月に1度のオンライン集会の日。「スタジオ音楽室」から各教室を結んで、前回好評だったゲームを再び楽しみました。
PC本体が中継カメラ。フロアディレクターがカンペ担当。
教室では文具を机に出し、指示通りに持ったり、上向いたり。
当然、正しく反応すると、クラス全員が同じポーズに。(^_^)
イエーイ!今日の集会も大成功です。次回もお楽しみに!
さわやかな春の朝
日増しに日差しが暖かく感じる日々。1学級の学級閉鎖はありますが、登校している子どもたちは、元気いっぱいです。朝の風景をお届けします。
学校のためにすすんで行動する「あいさつ広め隊」の上級生
今日はリサイクル活動の日。先月よりたくさん集まりそう?
毎月充実した活動ができているのも、ご家庭のおかげです。
保健室前の掲示板に、ストレスチェックコーナーが誕生
健康観察版を届けに来た保健係がさっそくお試し中です。
健全育成会会長さんから表彰
全校朝会で、幸校区青少年健全育成会の渡邊会長さんから、「いじめ防止標語作品」の表彰をしていただきました。各学級から選出された代表作品のさらにトップ10の作品です。
渡邊会長さんが、一人一人に賞状・副賞をくださいました。
「だれにでもよさがあります。自分のよさに自信をもつ。
それもまた、いじめ防止につながることです。」
それもまた、いじめ防止につながることです。」
記念撮影。みんな、すてきな標語を作ってくれてありがとう。
6年生修学旅行2日目
今日は、京都を巡ります。金閣寺→清水寺→三十三間堂→二条城。観光客はごく少数で、ゆっくり見学ができました。
朝一番だったせいもあり、ゆったり記念撮影できたね。
金閣寺を背景に、担任の先生に写真を撮ってもらいます。
清水寺本堂の舞台は、こんなにも高かったんですね。
弁慶の鉄下駄と錫杖を持ち上げようとしたものの・・・
「家族や通学班の子へのおみやげ、何にしようかなあ」
弁慶の鉄下駄と錫杖を持ち上げようとしたものの・・・
「家族や通学班の子へのおみやげ、何にしようかなあ」
1001体の仏像を見てから、三十三間堂の外をぐるり一周。
1867年大政奉還でおなじみの二条城。修理を終えていました。
これまで、お子さんの健康管理に細心の注意を払ってくださり、ありがとう
ございました。おかげさまで、無事に修学旅行を終えることができました。
1867年大政奉還でおなじみの二条城。修理を終えていました。
これまで、お子さんの健康管理に細心の注意を払ってくださり、ありがとう
ございました。おかげさまで、無事に修学旅行を終えることができました。
6年生修学旅行1日目
10月から延期になっていた修学旅行がついに実現!コロナ禍の世の中に十分配慮しながら、思い出いっぱいの2日間を満喫しました。1日目は、奈良。法隆寺→奈良公園の定番コースを歩き回り、バスで夕方には宿泊施設へ。
新幹線指定席まるっと2両分に約150人。大所帯です。
週末の寒波で、米原付近は一面の雪景色。すごかった!
まずは法隆寺へ。五重塔を見上げて「うわぁ、すごい!」
東大寺南大門にて。たくさんの鹿がお出迎え。慣れてます。
お、鹿せんべいをやる姿がさまになってきたようだね。
大仏殿の前でポーズ!どうだった?奈良の大仏を間近で見て。
ホテルの夕食に舌鼓。パーテーションと黙食は慣れっこです。
文化体験教室。狐面の絵付けに挑戦した子たちの作品です。
東大寺南大門にて。たくさんの鹿がお出迎え。慣れてます。
お、鹿せんべいをやる姿がさまになってきたようだね。
大仏殿の前でポーズ!どうだった?奈良の大仏を間近で見て。
ホテルの夕食に舌鼓。パーテーションと黙食は慣れっこです。
文化体験教室。狐面の絵付けに挑戦した子たちの作品です。
ベールをぬいだ中校舎
10月下旬ごろから続いている中校舎の工事ですが、今日、壁を覆うシートや足場が外され始めました。中から姿を現したのは、美しく化粧直しを終えた校舎の外壁。室内の工事はまだ未完成ですが、わくわくした気持ちになりました。
手前がBefore、奥がAfter。白みが減ったように見えます。
太陽を背にして撮ると、はっきり違いが分かりますね。
北面のはみだし部分は、ツートンカラーに。おしゃれ?
風景によくなじむ色で統一されるのが楽しみですね。
早くみんながそろうといいな
ここ数日、日差しや空気にちょっぴり温かさを感じる日々。今年の春の訪れは、少し早くなるかもしれません。今、自宅待機を余儀なくされている子たちが戻ってきて、春の足音にふさわしい「笑顔いっぱいの元気な学校」に戻りたいですね。
くすのき学級の子たちが、ボールけりの練習中です。
1年生は、密にならないよう外へ出て、ヨーヨーにけん玉!
学級閉鎖から開けた教室です。教室にいる子、
オンラインで学ぶ子、どちらもがんばっています。
大人気の新しいジャンピングボードで二重とびの練習!
大人気の新しいジャンピングボードで二重とびの練習!
オンラインで結ぶ学校と家庭
今日の学級閉鎖は2学級。タブレットを持ち帰らせたり届けたりした先生たちは、朝の会や授業中に、PCのカメラ機能やタブレットを使って、家庭で過ごさざるを得ない子たちとやり取りしています。
「先生映ったよ~」画面の2年生からは、うれしそうな声。
教室には子どもたちの姿がなく、やっぱり寂しいですね。
「うちの学級のオンライン参加率は、とても高いですよ」
みんな、学校や先生のことが大好きなんだね。
ものの温まり方の学習。教室にしかない資料をカメラを
通して、オンラインの子たちにも見せています。
教科書の問題を読む声は、感染防止の観点から控えめです。
子どもたちは慣れたものですが、一抹の寂しさも。
手洗いもしっかり。いつも落ち着いて順番を待てますね。
通して、オンラインの子たちにも見せています。
教科書の問題を読む声は、感染防止の観点から控えめです。
子どもたちは慣れたものですが、一抹の寂しさも。
手洗いもしっかり。いつも落ち着いて順番を待てますね。
遅くなりましたが
20日(木)の続きをお送りします。今回は、主に6・4年生。今日の6時間目の様子です。授業参観のかわりにご覧ください。
6年生社会では、地方自治の学習。一人調べ中です。
「ええっと、市役所に勤めている人は・・・」
書写の学習。中学生になると、ほぼ競書会だけになります。
今のうちに、字を上手にしておくといいですね。
コロナ対策として、向かい合わせにならないよう気を
つけながら、「てこ」の実験中。「つり合う法則って?」
音楽室では、4年生が映像教材も交えて日本の民謡の学習。
社会では、以前の天伯原・高師原台地の学習をタブレットで。
どの学級も、感染予防に努めながら学習を進めています。
お気づきの点やご心配な点がありましたら、学校へご相談ください。
どの学級も、感染予防に努めながら学習を進めています。
お気づきの点やご心配な点がありましたら、学校へご相談ください。
授業参観が中止になって
コロナ新規陽性者が市内でも急増するのを受け、急遽、中止になった授業参観。保護者の皆様には、お子さんが学校で生き生きと学ぶ様子をご覧いただけず、本当に残念です。今日と明日、「写真参観」のつもりで配信します。
元気いっぱいにたくさんの子が手を挙げていた5年生。
違うクラスでは、図書やiPadで一人調べをがんばる姿も。
3年生は、走り高跳びに初めて挑戦。「それっ!」
全身を思い切り使って。友達の声援も受けてジャンプ!
2年生は紙テープで「1m」の学習。さあ、前に出て‥‥。
測りにくかったら協力します。何気ない優しさがいいね。
4年生の体育は、サッカー。ドリブル&シュートーッ!
1年生は、生活科でけん玉やヨーヨーに夢中。見て見て!
作文の練習をするクラスも。みんな楽しく書いてます。
くすのき学級リトミック
(1)今年度最後の音楽療法(リトミック教室)です。講師の先生のピアノに合わせて、体のいろいろな部位を動かし、楽しく運動遊びをしました。
小さなフラフープを床に置いて、ステップbyステップ。
タンブリンを打ちながら、リズミカルに踊れているね。
ふわふわの布を投げ上げ、キャッチ。3拍子に合わせて。
いつもの赤白の手具を使ったダンス。もう踊れるよ!
私たちを教えてくれた講師の先生にプレゼントをしました。
(2)昼休みにはオンライン集会。スタジオ音楽室の配信側の様子をどうぞ。
PCカメラを使って配信中。せりふを助けるディレクターも。
こうした集会委員の努力で、みんなが楽しく過ごせるんだね。
周りのサポートがうれしいね。盛り上げたい気持ちは1つ。
子どもの学びを止めずに
週が明け、出欠の様子が気になる月曜日。かぜ症状などにより欠席した子の数は、いつもよりやや多めでした。感染対策をしっかりして、それぞれの教室の学びを止めないようにしていきたいものです。いっそうのご協力をお願いします、
九九の表を観察し、気がついたことをまとめる2年生。
別のクラスでは、国語でおせちについて楽しく勉強中。
3年生は、磁石の学習がスタート。「これ、くっつく?」
別のクラスは、発育測定中。どのくらい背が伸びたかな?
わあい、雪だよ!雪!!
朝起きて、カーテンを開けてびっくり!降りしきる雪、一面の銀世界。子どもたちは、心を弾ませながら登校し、雪遊びを楽しみました。
子どもたちが登校してくる前の運動場、仮設校舎も真っ白。
「わっ、すべるぅ」ゆっくりそろそろと登校してきました。
教室に入る前に、ひと遊び。駆け出したくなるよね。
始まりました、雪玉投げ。当たると冷たくていい気持ち。
かわいくても、なかなかりっぱな SNOW MAN です。
6年生も大はしゃぎ!また新たな思い出が増えましたね。
(このページは、1月17日に掲載しました。)
(このページは、1月17日に掲載しました。)
みんなで楽しく学ぼう
授業中や、昼休みのおはなしタイムにそれぞれの教室をのぞいてみました。3学期も3日目ですが、子どもたちの学ぶ意欲は、すでに満々のようです。うれしい限りです。
4年生の教室では、国語辞典を使って意味調べ。以前より
目的の語を見つけるのがすばやくなってきていました。
目的の語を見つけるのがすばやくなってきていました。
6年生のおはなしタイム。タブレットに入った協同学習
ソフトを使いながらの話し合いに挑戦しています。
ぼくと同じ意見の子は‥‥?全員分の考えをつかんで、
それを話し合いの授業にどう生かすか、工夫したいです。
朝と昼のできごとから
朝は、福祉委員会による1月のリサイクル活動。今回も、たくさんのご協力をいただきました。いつもの大きな袋に何ばい分になったかな?
そして、昼休みや体育の授業で聞こえてきた「あっ、新しいの!」え?なになに?
そして、昼休みや体育の授業で聞こえてきた「あっ、新しいの!」え?なになに?
昇降口の前で大きな袋を広げ、「ご協力ありがとう!」
今回は3袋弱でした。冬休みに大掃除もあったし、やや
少ないかな?でも、ご協力いただき、ありがたいです。
少ないかな?でも、ご協力いただき、ありがたいです。
声のする方では、1年生がなわとびの練習中。おや?青?
ああ、これです。校章入りの新ジャンプ台を用務員さんが
作ってくれて、みんな大喜び!何だか上手にとべそうだよね。
2022年スタート!
今日から3学期。子どもたちも、元気に登校してきました。3学期は50日ちょっとで、あっという間に過ぎていきます。3学期制では「発展」の学期。学年のまとめと、次学年への準備をばっちり!していきましょう。
オンライン始業式で作文を読む4年生。いい決意でした。
教室のみんなもしゃきっとした姿勢で、気持ちがいいね。
久しぶりに子どもたちを迎え、先生も心が弾みます!
周りの子どもたちも、にこにこ。温かいクラスです。
オンライン始業式で作文を読む4年生。いい決意でした。
教室のみんなもしゃきっとした姿勢で、気持ちがいいね。
久しぶりに子どもたちを迎え、先生も心が弾みます!
周りの子どもたちも、にこにこ。温かいクラスです。
3学期のめあてをみんなそろって掲示している教室です。
1年の「節目」の決意は、生き方を丈夫にするんだったね。
あなたは、もう引いてみた?仮設校舎保健室前に登場の
「ハッピー(=幸?)おみくじ」1年の健康占いです。
2学期を締めくくり
8:40からオンラインで終業式。仮設校舎の「スタジオ音楽室」から各教室へ配信しました。代表の子(1年生)はたいへん上手に発表ができましたね。校長先生や生徒指導の先生からのお話をしっかり実行し、よい冬休みにしましょう。
今年度は、体育館に全員がそろっての朝会や儀式的な行事が
1度もできていません。このまま終わるのも寂しいな‥‥。
校長先生からは、「お正月のはなし」。年末年始にする
ことには、年神様を敬う気持ちが込められているそうです。
(画像は、DOMYのHPから。ありがとうございました。)
(画像は、DOMYのHPから。ありがとうございました。)
表彰も行いました。主に「とよはし科学月間」関係です。
通知表「特別活動等の記録」にも記載してあります。
今年の更新は、これで終わりです。みなさま、よいお年をお迎えください。
今年の更新は、これで終わりです。みなさま、よいお年をお迎えください。
待ちに待っただいこんの収穫
2年生が生活科の学習で育てていただいこん。昨日、収穫の日を迎えました。どの子も、大きさにびっくり。「先生、見て見て!」と見せに来る笑顔、笑顔、笑顔。大事そうに抱えて、おうちへ持って帰りました。
小さな小さな種をまいたのは、9月16日。アサガオや
夏野菜で使った鉢に牛乳パックの壁で深みをもたせて。
10月初めには、間引き。とっておきの1本だけ残しました。
「よぉし、もっと朝の水やりをがんばらなくちゃ!」
「よぉし、もっと朝の水やりをがんばらなくちゃ!」
そして、昨日、友だちの手を借りながら収穫。
「うんとこしょ、どっこいしょ。なかなか抜けないね。」
「うんとこしょ、どっこいしょ。なかなか抜けないね。」
すごくりっぱでびっくり!だいこんは葉まで食べられるよ。
家でどんな料理にしてもらったか、また教えてね。
クリスマスのつどい
豊橋北LC他主催の「クリスマスのつどい」(例年の様子は、こちらから)は、残念ながら今年も中止。それぞれの学校で開くことになりました。幸小のくすのき学級は、今日がその日!みんなサンタの帽子をかぶってわくわく。するとそこへ・・・
主役は子どもたち。司会のお兄さんお姉さん、かっこいい。
主催者さんのあいさつなどは映像で。よく聞いています。
楽しくダンスパーティ!「♬サンタクロースはどこだ?」
そこへ、サンタさん登場!教室は歓声とともに大興奮!!
「幸小のくすのき学級はここかい?」「うん、そうだよ!」
みんなで紙吹雪の雪を降らせ、さらに雰囲気を高めて。
プレゼントをもらって、みんなで「メリークリスマス!」
赤い羽根募金最終日
12/15(水)は、赤い羽根募金の最終日でした。最後なのが名残惜しいのかな?「ぼく、2回目だよ」と言いながら募金する姿もあり、ほほえましい朝のひとときとなりました。
周りで見つめるお兄さん・お姉さんの目も、優しげですね。
「ええ~っ、先生も募金してるの?」なんて声が聞こえそう。
集まったお金は、善意銀行に届け、世の中のために役立て
られます。みなさん、ご協力ありがとうございました。
運動場の松が枯れたので
夏休みの終わったころから、葉がどんどん茶色くなっていた運動場の松の木。回復の見込みがないということで、用務員さんが近隣の学校に協力してもらい、高所作業車を使った伐採作業をしてくれました。
そびえ立つ大きな松だけに、切るのは忍びないですが‥。
作業は、下の枝から順に落としていきます。こんなに
枯れていても、松ぼっくりはびっしり実っていました。
枝の後は、幹を上から短くしていきます。ちょっとさびし
くなりましたが、子どもたちの安全には替えられません。
12/10 くすのき学級 電車バスの旅
先週の金曜日、くすのき学級の子たちは、路線バスと市電を乗り次いで、終点の赤岩口にある市内電車の車庫まで校外学習に出かけました。当日までに、運賃(お金)の勉強や切符を買う練習をして、胸をわくわくさせながら出かけたようです。
西幸バス停から路線バスに。じゅんばんよく乗り込みます。
券売機で乗車券を買いました。「こ・ど・も。ぷち!」
車庫につくと、お話を聞いてから「おでんしゃ」の中へ。
「おでんしゃ」は15周年。生まれる前から走ってます。
やっとお弁当の時間!青空のもとでおいしく「もぐもぐ」。
みんなでとてもいい経験ができました。また行きたいね。
ボッコンボッコン
体育の時間や休み時間に運動場から聞こえてくるこの音、なあに?
ヒント:「使うと記録がのびるっ!」っていう子がたくさんいます。
答えは、こちら↓です。「家でも作ってくれたよ!」なんて子もいます。
たくさん練習して、いろんな技ができるようになりましょう!
ヒント:「使うと記録がのびるっ!」っていう子がたくさんいます。
答えは、こちら↓です。「家でも作ってくれたよ!」なんて子もいます。
たくさん練習して、いろんな技ができるようになりましょう!
仮設校舎南に並ぶ「なわとびジャンプ台」でした。
きまりよく順番が待てて、えらいですねぇ。
何年か前に備品購入した本格的なものから、歴代の用務員さんの
手作りまで、10台あまりのジャンプ台が。まだ増えるかも?
募金活動が始まったよ
福祉委員会の子たちが、朝早くから募金箱を持って、みんなに協力を呼び掛けています。長い歴史をもつ「赤い羽根」共同募金。みなさんの温かい「気持ち」をお寄せください。
「ご協力ありがとうございます」一人一人に声をかけながら。
みんなの善意が、どこかで人を助けることになるのですね。
明日以降も、朝の昇降口前でご協力を呼び掛けています。
3・4年生も楽しそう!
久しぶりに中学年の様子をお届けします。どのクラスもとても生き生きと学んでいました。作品も、のびやかで楽しいものがたくさんです。ご紹介しましょう。
思い思いの姿勢で、のびのび作っています。もうすぐ完成?
同じ版を使って、何色にも刷り上げて重ねた作品ですね。
3年生の理科では、虫めがねの勉強。太陽光を集めると?
担任とSAさんによる英語活動。BIG VOICEで発表できた!
学習とお楽しみを見事にコーディネート!センスいいね。
南門入ってすぐの来客用臨時駐車場と、正門⇔プレハブ
間の通路としての中庭にも工事が入りました。詳細は、
午前中と夕方に配信されるメールでご確認ください。
しばらくの間、ご迷惑をお掛けします。ごめんなさい。
南門入ってすぐの来客用臨時駐車場と、正門⇔プレハブ
間の通路としての中庭にも工事が入りました。詳細は、
午前中と夕方に配信されるメールでご確認ください。
しばらくの間、ご迷惑をお掛けします。ごめんなさい。
ぽかぽか陽気の中
昼休みの運動場は、長縄跳びをやるクラスがたくさん。担任の先生も、縄を回したり一緒に跳んだりがんばっています。いい光景ですね。
1年生は「習うより慣れろ」。引っかかっても、楽しそう
に跳んでいます。(下半分、影で暗くて、ごめんね。)
校長室の窓のすぐそばでも、歓声が上がっていました。
5時間目、理科室で「てこがつり合う秘密」を考えて
いる6年生。板書を手掛かりに「あっ、わかった!」
力作ぞろいですよ
来週の懇談会に向けて、子どもたちの力作が見ていただけるよう、各学年の廊下に作品を展示する学級が増えてきました。まず、1・2年生の様子を紹介します。
今は日が暮れるのが早いので、ゆっくり‥‥とはいかないかもしれませんが、お時間の許す限りご覧ください。
今は日が暮れるのが早いので、ゆっくり‥‥とはいかないかもしれませんが、お時間の許す限りご覧ください。
2年生は、絵の具を含んだカラフルな筆を走らせて。
1年生の作品。透明な材料を上手に使って作っています。
にぎやかですねぇ。作品を直接見ると、またちがう
よさがあります。お楽しみにご覧ください。
X'masリースのイメージ映像
先日掲載した、くすのき学級のお友達が作ったクリスマスリースのイメージ映像が、ようやくお届けできます。大きく映りますよ。じっくりご覧ください。
人権週間 12/4~10
人権週間に入りました。オンライン全校朝会では表彰のあと、校長先生による絵本の読み聞かせがありました。
四つ葉のクローバーは、周りと姿かたちが違っています。
でも、人間の社会では、『幸せのシンボル』とされていますね。
なのに、なぜ人間は、多くの人と違っているということだけで、
それを『おかしい』と感じる気持ちを抱いてしまうのでしょう。
「数が多いものが普通?」それは、ふだん気づきにくいけれど、
午後の日差しの中で
学級のみんなでそれぞれの活動を楽しむ姿に、思わずカメラを向けました。夢中になって楽しめる活動は、今も昔も変わらない魅力があるからこそ。こうした体験は、これからもずっと大切にしたいものです。
まずは、3年生のこの活動。何してるか分かりますか?
はい、鏡を使って校舎の壁に太陽の光を映していました。
こちらは4年生。長縄で8の字跳びの連続記録に挑戦。
校長室の窓に映る午後の日差し。すっかり冬ですね。
力いっぱいマラソン大会
運動会に続いて真っ青な空の下で、マラソン大会を開きました。たくさんの保護者の皆様に子どもたちの力走ぶりを見ていただくことができました。学校周りを駆け抜けるコース上で安全を見守ってくださったみなさまにも感謝申し上げます。
1年男子のスタート!すごい勢いで飛び出していきます。
運動場2周目に差し掛かる4年生女子。まだだんご状態。
3年生男子。トラックを出て、学校の外へと駆け抜けます。
2年生女子。はずむ息!一人でも多く抜こうと前へ前へ。
南側の道路をひた走る5年生女子。さあ、運動場勝負へ!
レース後の6年男子。走り切ったさわやかな笑顔が光ります。
明日はマラソン大会!
子どもたちの下校後、寒風吹きすさぶ中で、授業を終えたばかりの先生たちが準備を始めました。日が落ちる前に作業が終わるよう、一生懸命です。明日は、どの子も元気に完走してくれるよう願っています。
トラックのカーブの入口に向かってラインをひきます。
応援席を示すテープを張ります。強風に苦戦気味かな?
コース誘導のカラーコーンと連結バーもたくさん登場。
このコースを駆け抜ける子どもたちの姿が楽しみです。
工事はベールに包まれて
仮設校舎への引っ越しが終わって1か月半、本格的に工事が始まって1か月が経ちました。中校舎の改修工事(長寿命化)は、まず西半分が2月の末まで。3月から東半分が行われる予定です。見違えるほど美しく生まれ変わる校舎の完成が楽しみです。
すっぽりと覆われているため、中は分かりませんが‥‥。
工事中は、中庭を通って仮設校舎までお越しください。
もうすぐ12月
今週で11月も終わり、1年の3分の2を終えることとなります。12月は、「師走(しわす)」と呼ばれるほどあっという間に過ぎていくもの。2学期のまとめをしっかりしたいですね。国語・算数の力だめしも始まっています。がんばりましょう。
昼休みには、長縄とびで体を鍛える姿も見られます。
同じとき、体育館で1・2年生にめるへんおはなし会。
「キャベツくん」「3びきのこぶた」の読み聞かせでした。
2年生のだいこんは、もうすぐ収穫できそうですね。
いきいき体験活動
3年生が、待ちに待ったいきいき体験活動に出かけてきました。コロナでずっと延期になっていた、「豊橋市中心部をめぐる旅」。とても楽しく見学ができました。道行く大人に「こんにちは!」と元気よくあいさつをして、「気持ちの良い子たちですね」とほめていただいたそうです。心が温かくなりました。
かっこいいでしょ?4人でバイクに乗って「いえ~い!」
いろいろな職業の制服を着たよ。大きくなったら何になる?
うわっ!東栄町の花祭りの中継画面にはいれちゃった!
おばあちゃんの小さい頃の家の中っで、こんなふうなのか~。
市役所の展望台から、豊橋市をぐるりと見渡しました。
めるへんおはなし会
くすのき教室で、めるへんおはなし会が開かれました。穏やかで優しい読み聞かせ。子どもたちはこの時間が大好きです。
おはなしに引き込まれる子どもたち。読み聞かせ、だいすき。
特に、最前列に陣取った子たちは、目をくりくりさせて。
最後にいろいろな本を手に取って「これ、おもしろそう!」
九九検定ほか(2年生)
2年生の算数でとても大切な「かけ算の九九」の学習。すらすらに唱えられるよう、毎日の宿題や給食の準備中に流していたCDで練習してきました。
各教室で担任の先生のチェックをクリアしたら、いよいよ校長室での検定です。
各教室で担任の先生のチェックをクリアしたら、いよいよ校長室での検定です。
初めて入る校長室に緊張するけど、頑張ります。
合格した子は校長先生手作りのスタンプをゲット!大喜びです。
教室では、10月に校区に出かけて行った「町たんけん」の発表会がありました。見たり聞いたりしたことを、クイズにまとめるなどして披露しているようです。
セリフを分担したりして、グループで上手に発表します。
こちらは、3択クイズ。大きな字でとても読みやすいね。
クラス間で交流したりして、楽しく地域を学びました。
楽しいおはなしタイム
今日は、担任の先生が相互参観できるおはなしタイムが5年生と1年生でおこなわれました。5年生のテーマは、「教科担任制」と「学級担任制」どちらがいいですか? 教育の今を斬る(笑)時事ネタで盛り上がりました。
学級担任制を推す子たち「私たちのことをよく
わかってくれてるから、相談とかしやすいよ。」
文部科学省の人たちに聞いてもらいたかった‥‥かな?
新聞記事から身近な話題で盛り上がるのは楽しいね。
学級担任制を推す子たち「私たちのことをよく
わかってくれてるから、相談とかしやすいよ。」
教科担任制を推す子たち「その教科のことをすご~く
詳しく知ってるから、きっと勉強ができるようになるよ」
詳しく知ってるから、きっと勉強ができるようになるよ」
文部科学省の人たちに聞いてもらいたかった‥‥かな?
新聞記事から身近な話題で盛り上がるのは楽しいね。
4年生の教室、拝見!
運動会で元気いっぱいのエイサーを披露してくれた4年生。久しぶりに教室の様子をお届けしましょう。
国語の時間では、効果的な伝え方の学習です。黒板に書か
れたいくつかのポイントに気をつけて、さあ、発表だよ。
れたいくつかのポイントに気をつけて、さあ、発表だよ。
先週に5年生の教室を出発した聖火のトーチ、4年生の
教室でも大人気です。「すごいよ!本物だもん。」
トーチが幸小にやってきた
この夏に開かれた東京オリンピック・パラリンピック。豊橋からランナーの一人として聖火リレーを行った清川さんから、「ぜひ子どもたちにも感動を分けてあげてほしい」とのお申し出をいただき、トーチをお借りして披露することとなりました。
まず、映像で実際の聖火リレーの様子を知りました。
実際に着用された聖火ランナーのユニフォーム。「絆を表す
たすきがデザインされているよ」「本当だ!かっこいい!」
歓声の中、実際に手に取って、気分は聖火ランナーかな?
教室中の一人一人、みんな持たせてもらって、大感激!
「重いっ」「さくらの形、きれい!」感想が飛び交います。
授業が終わってからも、トーチの周りに集まる子どもたち。
「本当に貴重な経験。一生、心に残るだろうね」と先生方。
来週も、各教室で見たりふれたりできるよう、日程が組まれています。清川さんの「ぜひ、未来を担う子どもたちにも」というお気持ちが、本校の子どもたちにもしっかりと届いていることを感じたひとときでした。
すてきなリースがいっぱい
くすのき学級のお友達が10月に作ったリースが、すてきな写真集になりました。クリスマスが近づくこの季節にぴったりですね。豊橋駅前も美しくライトアップされているそうですが、負けていませんよ!
イメージムービーがあるのですが、このHPへの掲載のしかたを研究中です。明らかになり次第、日を改めて掲載します。お楽しみに。
サンキューレターでほっこり
「思いやりのある子」が教育目標の1つである本校では、季節の葉の色をかたどった「サンキューレター」を全員が書き合い、大きな掲示を作る活動を通して、温かい心を育んでいます。16年も続いている、歴史豊かな取り組みです。
こちらは、夏の「美・行・木(みゆき)」
若葉まぶしい季節にふさわしい緑色でしたね。
同じ学年の秋バージョン(11月4日にも紹介しました)。
この中から、数点を選んで、昼の放送で紹介しています。
書いた子、書いてもらった子、周りのみんなも笑顔に。
初任者研修代表授業
4月から豊橋市内で教員生活をスタートしたフレッシュな先生の勉強会が、本校で開かれました。3年生の算数の授業を公開し、その授業記録をもとに協議会が開かれ、熱心な討議が繰り広げられました。
夏休みからずっと練りに練った授業を見てもらいました。
教室のうしろでも、初任の先生方が真剣に見つめています。
若い教員は、こうして成長していきます。でも、それを支えてくれているのは子どもたちの元気いっぱいの笑顔やしんけんに学ぶ姿であることを忘れてはいけませんね。
かけあし訓練スタート!
運動会が終わったばかりですが、今度は、12月初めのマラソン大会に向けての体力づくりが始まりました。朝と2時間目の休み時間の2回、1学年ずつが駆け足に取り組みます。みんな、息を切らしながら走り切ろうとがんばっています。
走り始めは、各クラスごとに集団走。担任もがんばります。
音楽が変わると個人走に。すごい勢いの子もいてびっくり!
朝、持ち寄りのリサイクル活動もありました。ありがとう。
朝、持ち寄りのリサイクル活動もありました。ありがとう。
今回は、大きな袋にぱんぱんの4袋分が集まりました。
ご家庭のご協力、ありがとうございます。
心を燃やせ!限界突破の運動会
どこまでも広がる真っ青な秋晴れの下で、延期になっていた運動会を行いました。たくさんの保護者の皆様にお越しいただき、子どもたちもはりきっていました。はじける笑顔をたくさん掲載します。どうぞご覧ください。
堂々とした、開会式・誓いの言葉。この日を待ちわびた!
3年生「空飛ぶじゅうたん」。あっ、白組にハプニング発生!
見よ!この前のめりのスタート。勝負となれば、真剣です。
かけっこゴールを激写!美しい「ひと粒300mポーズ」
2年生は、誰もが知っているドラゴンボールの曲に乗せて。
ダンスのフィニッシュはもちろん、「かめはめ波~っ!」
1年生かけっこ。ゴールまで大接戦。「いちば~ん!」
1年生かけっこ。ゴールまで大接戦。「いちば~ん!」
ポケモンの曲にのって、元気よくダンス・ダンス!
玉入れもできちゃう。ひと粒で2度おいしい?演目でした。
4年生は、ダイナミック琉球の曲で沖縄エイサーに挑戦。
短距離走でも白熱の勝負!さあ、ホームストレートへ。
5年生の大玉リレー。でっかいバトン(大玉)に苦戦中!
5年生の短距離走は、白組の勝利!一時は肉薄しました。
6年生ともなると、短距離走にも迫力があります。
大トリは、全力のソーラン節。若さが躍動しました。
これぞ、この演目で伝説をつくろうと意気込む6年生の顔!
体全体をめいっぱい使っての表現には、大きな拍手が。
応援団も、全力の声援と演武で、雰囲気を盛り上げます。
秋の日差しを受けて、全校が一つになる応援ぶりでした。
5年生の大玉リレー。でっかいバトン(大玉)に苦戦中!
5年生の短距離走は、白組の勝利!一時は肉薄しました。
6年生ともなると、短距離走にも迫力があります。
大トリは、全力のソーラン節。若さが躍動しました。
これぞ、この演目で伝説をつくろうと意気込む6年生の顔!
体全体をめいっぱい使っての表現には、大きな拍手が。
応援団も、全力の声援と演武で、雰囲気を盛り上げます。
秋の日差しを受けて、全校が一つになる応援ぶりでした。
ご来場いただいた保護者の皆様には、感染症対策等にご協力いただき、ありがとうございました。
わたしたちの手で
午後から5・6年生だけが学校に残り、運動会の準備をはじめとする作業に取り組みました。明日は、少し肌寒いかもしれませんが、絶好の秋晴れがのぞめそうです。思い切り全校のみんなで運動会を楽しみましょう!
委員会ごとに準備でやる内容を打ち合わせて、いざ開始!
転んでもけがしないように石拾い。上級生の優しさです。
シンボル旗もいよいよ出番!飾る子たちもうれしそうでした。
運動会まであと2日!
天気予報もどうやら心配なし。土曜日の運動会に向けて、最後の仕上げに入っています。今日は、1年生と4年生の様子をどうぞ。
紅白に分かれての玉入れです。少し離れたラインから
投げるので、そんなに多くは入らないのが難しいところ。
勝負が決した後は、仲よく楽しくダンスダンスダンス!
4年生のダイナミックエイサー。かっこいいですね。
打楽器(太鼓)のリズムがピタリと合うよう大きく舞う
これが、仕上げの気をつけているところです。
運動会まであと8日!
毎日、代わる代わる各学年が運動場に出てきて、練習をしています。今日は、当日に競遊を行う3年生と5年生の様子をお届けしましょう。
5年生は、大玉リレーです。スタート直後は横一線!
さて、4人で運ぶマットの上に乗っかっているのは?
答えは、3つのバスケットボール。おっと!落ちちゃう!
各階の掲示板から
各フロアの掲示板には、2学期のこれまでに作ったすてきな作品がたくさん飾られています。第1弾としてご紹介しましょう。
おなじみ「美行木(みゆき)」秋らしく黄色に色づいて。
こちらは、ブラジルとの絵画交流活動をした子の作品。
のびのびとした発想が光る1年生の「はってかさねて」
今日から11月
新しい月が、さわやかな青空とともにやってきました。気分を新たにがんばりましょう。運動会の練習の様子をお届けします。
軽快なアニメソングにのって、楽しそうに踊る2年生。
中校舎(画面右)の足場組み開始。足かけ2年間にわたる
大規模改修が、いよいよ本格的にスタートしました。
ぼくらのヒーロー
月曜日の深夜に上がった雨のあと、ずっとぬかるんでいた運動場が、昨日ようやくほぼかわきました。夕方、遊びに来た子たちが、わずかに残った「どろ」で、正義のヒーローを作って帰っていったようです。朝、みんなが笑顔で見ていました。
仮設校舎のすぐそばに、ほら!にこにこ笑顔をふりまいて。
「運動会までずっと晴れるといいね!元気100倍、アンパンマン」
運動会に向けて
11月13日(土)の運動会に向けて、前期の児童会役員さんが中心になって作った応援旗の披露がありました。5月(本来の運動会の時期)に募集して決まったテーマ「心を燃やせ!幸パワーで限界突破!」が入ったすてきなシンボルフラッグです。
今日は、後期の児童会任命式もあり、児童会役員、各委員会の委員長、4年生以上の学級委員がオンラインで全校に紹介されました。活躍に期待しています。
「卒業アルバムに載せてほしいな」というリクエストも。
ソーラン節の練習に熱が入る6年生。かっこいいね。
手作り朝ごはんの学習
家庭科で、「より家族のためになる朝ごはんづくり」に向けて学習を進める6年生。今日は、市内の家庭科研究部に所属する先生方12名が、授業研究会に集まりました。
先生方は、教室内に散らばり、授業記録をとっています。
「気持ちのよい態度の6年生ですね」とほめてもらいました。
「気持ちのよい態度の6年生ですね」とほめてもらいました。
手作りのレシピカードをもとに考えます。「家族の人数
に見合った量かな?調理法のかたよりがないかな?」
(この記事は、10月26日(火)に掲載しました。)
(この記事は、10月26日(火)に掲載しました。)
一筆一筆ていねいに
今週は、各学級・学年で1時間、競書会が設定されています。1・2年生は硬筆、3~6年生は毛筆の課題にしんけんに取り組みました。なかには、家で猛練習してきた子もいるとか‥‥。作品は、運動会の日に体育館に一斉展示する予定です。
お手本を真横におき、筆遣いを意識して書いています。
姿勢よく取り組めていました。上手に書けそうですね。
工事のあしあと
仮設校舎(プレハブ)の周りに起こっている出来事を紹介します。できあがってみると、あちこちに小さな変化が生まれたことに気づかされます。
① 運動場の水はけが悪いです。重機で掘り起こしたり踏み
固めたりした影響でしょうか。運動会がちょっと心配‥‥。
奥との差は明らかです。何かいい方法はないでしょうか?
② 画面奥の倉庫の壁に時計。「あんなの、あったっけ?」
もとは、このように運動場中央向きでしたが、プレハブで
隠れてしまうため、遊具で遊ぶ子のために移設したのです。
時計を取ってびっくり!コウモリが7匹隠れていました。
壁に下向きにしがみついています。夕方に飛びますね。
壁に下向きにしがみついています。夕方に飛びますね。
安全と健康のために
(1)午前中に今年度3回目の避難訓練をしました。仮設校舎が建ったことで変わった避難経路を確認する大切な機会です。7分弱という短い時間で避難完了。「お・は・し・も」もよく守れていました。今度は、一人でも大丈夫かな?
(2)午後は、5・6年生を対象に学校保健委員会。電子メディアから体と心を守ることをテーマに、「スタジオ旧保健室」と各教室、校長室をオンラインで結んで行いました。
1年生は経路が変わりました。先生にしっかりついていきます。
5年生は仮設校舎から。階段を下りる足音がひときわ響きます。
(2)午後は、5・6年生を対象に学校保健委員会。電子メディアから体と心を守ることをテーマに、「スタジオ旧保健室」と各教室、校長室をオンラインで結んで行いました。
始めは保健委員会による劇の動画を視聴。問題点を考えます。
養護教諭のお話に聞き入る保健委員会の子どもたち。
たくさんリハーサルを積んだことが伝わってきました。
たくさんリハーサルを積んだことが伝わってきました。
8クラスでそれぞれメディアコントロールの方策を考えました。
他クラスの発表に「なるほど」。感心して見入っています。
他クラスの発表に「なるほど」。感心して見入っています。
身近なごみ問題を考える
4年生の社会科・みゆき学習(総合)では、それぞれの学級が工夫してごみ問題について考え、自分たちにできることを実行しようとしています。今日の題材は、ペットボトルの正しい分別。アンケート結果や映像などを駆使して子どもの思いをふくらめる授業の工夫とその効果について、授業研究会をしました。
アンケート結果から気づいたことを発表しています。
資源化センターで特別に撮らせてもらった映像で、
リサイクルしにくいペットボトルについて知りました。
どうすれば正しい分別ができるのかを語り合います。
授業が終われば、先生たちの分析がスタート。
「授業の後半で、〇〇さんがこう発言しましたよね」
(この画像は、10月19日(火)に掲載しました。)
「授業の後半で、〇〇さんがこう発言しましたよね」
(この画像は、10月19日(火)に掲載しました。)
5年生のみゆき学習では
「みゆき学習」とは「みらいを」「ゆたかに」「きずこう」というねらいのもとで行われる総合的な学習のことです。5年生が今勉強しているのは、「福祉」の領域。まずは、体験して理解を深めることからスタートです。
2人1組で車いす体験。「少しの段差も気になるなあ‥‥」
座ったり立ったりしたい人を支えるやり方を学びました。
関節の動きが悪くなると、階段はとてもこわいんだね。
「コグニサイズ」と呼ばれる認知症予防の運動を体験。
いつかは誰にもある「老化」。周りがどう支えるかは
大切な問題なんですね。
(この記事は、10月19日(火)に掲載しました。)
(この記事は、10月19日(火)に掲載しました。)
三遠 Neo Phenix による出前授業
プロバスケットボールチームの講師さんが2名来校しました。4年生がバスケットボール体験をさせてもらいながら、夢をもって努力することの大切さを教わりました。
(この記事は、10月14日(木)に掲載しました。)
日本一に3回も輝いたことのあるという鹿毛さんのお話を
しんけんに聞く子どもたち。「大きな夢を持ち続けて!」
7チームに分かれてシュートゲーム。緑チームは何位かな。
3~4人で挑む30秒試合。大きな壁に負けじとシュート!
(この記事は、10月14日(木)に掲載しました。)
こまの色付け(2年生)
図工の授業で、先日いただいたコマに思い思いに色付けをしました。
初めは真っ白だったコマが、みるみるうちにカラフルに!
さあ、回してみよう!
回してみると素敵な模様になりました。
コマを作ってくださった岩見さん、ありがとうございました。
(この記事は、10月14日(木)に掲載しました。)
体育館で2つの催し
(その1)6年生を対象に「自転車安全教室」が行われました。3年生のときに、運動場で実技指導を受けて以来の講座です。半年後には、中学生となって通学や部活動で自転車に乗ることも増えます。事故に遭わないよう気をつけよう。
(その2)昼休みに、1~3年生を対象に「めるへんお話会」が行われました。大型絵本を持ち込んで、楽しく読んでくださいます。さて、今日のお話は?
講師は、市安全生活課の方と指導員の東出さんです。
おしゃれよりも身の安全。ヘルメットは必須ですね。
(その2)昼休みに、1~3年生を対象に「めるへんお話会」が行われました。大型絵本を持ち込んで、楽しく読んでくださいます。さて、今日のお話は?
1冊目「とべ!ばった」。楽しいお話に聞き入っています。
「クロネコとトラネコ」。2年生から「あ!ニャーゴ!」
瞳がきらきらしています。秋は本をたくさん読んでね。
仮設校舎に引っ越しだ
来週半ば過ぎに始まる中校舎の大型改修工事に向けて、完成した仮設校舎への引っ越しの日がやってきました。
午前、荷物を入れる前の職員室。机や棚は全部入るかな?
午後になり、5年生は自分の教室へ、6年生が音楽室へと
それぞれ机やいす、荷物や楽器などを運んでくれました。
すべての荷物が入った職員室。う~ん、箱だらけだ。
(この写真は、日曜日のお昼ごろの様子です。)
こんな中でも、子どもたちは学習、学習。6年生は、
家庭科の洗濯実習で、自分のくつ下を手洗いします。
5年生の教室では、学活の授業研究会がありました。
こんな中でも、子どもたちは学習、学習。6年生は、
家庭科の洗濯実習で、自分のくつ下を手洗いします。
5年生の教室では、学活の授業研究会がありました。
取り戻す日常の生活
9月末で緊急事態宣言が解除になり、少しずつ子どもたちの学校生活にも変化が表れてきています。子どもらしい笑顔ややりとりが増えてくるのを肌で感じ、見守る私たちの心も和みます。少しずつ、でも、確実にもとの生活へと近づくことを実感して。
電動糸のこぎりを使った工作。周りも上手に見守ります。
リコーダーや歌唱も徐々にスタート。クラスの半分が演奏、
あとの半分は指遣いの練習(ほら、マスクしてますよね。)
「見て、見て!」風を受けて動くおもちゃを楽しみます。
おはなしタイム
月に1~2回、水曜日の給食後に行う「おはなしタイム」が開かれました。楽しみながら、「話す」「聞く」力を育むための取り組みです。今日は、担任の先生の見学会も兼ねて行われました。
活発に手を挙げて話そうとする6年生。今日のテーマは?
仮想世界のテーマで楽しむ、「行くなら過去?未来?」です。
書記が板書も担当し、話し合いの活性化に一役買っています。
こちらは2年生。「お昼ごはんは、お弁当?給食?」
どっち派なのか分かるように、赤白帽を使っていますね。
中には、「なるほど」の拍手を受ける子もいました。
うれしいできごと
(その1)つつじが丘校区にお住まいの岩見さんがお越しになり、「2年生の子どもたちに」と、手作りの独楽(こま)セットを140人分あまりも(!)プレゼントしてくださいました。図工の時間に好きな模様を絵付けして、遊んでから持ち帰ります。
もう20年以上も市内の小学校にくださっているそうです。
「子どもたちの喜ぶ顔がうれしくてね」と破顔一笑。
代表の子が、クラス全員分のこまセットを受け取ります。
「ありがとう!」と元気に言えて、岩見さんもにっこり。
ブランコいいね。高くこぐと空に吸い込まれそうな気分。
どの子も、とてもうれしそうにすいすい登っていきます。
(その2)工事用の柵が撤去され、久しぶりに南側の遊具を使った遊びができるようになりました。青空のもと、さっそく楽しんでいる子どもたちです。
ブランコいいね。高くこぐと空に吸い込まれそうな気分。
どの子も、とてもうれしそうにすいすい登っていきます。
逆上がりができるようになりたい子の練習も再開ですね!
(この記事は、10月7日(木)に掲載しました。)
(この記事は、10月7日(木)に掲載しました。)
こんにちはキャンペーン
先週から児童会の「こんにちはキャンペーン」が校内で広がりを見せています。お客さんや先生に「こんにちは」とあいさつをする習慣をつけ、明るい学校をつくろう!といううれしい取り組みです。幸小学校の新しい名物にしましょう!
啓発のためにビデオを作って流しました。第1弾は先週放映。
今日は、第2弾が朝会や学級の時間に流されました。
「アイコンタクトめがね」は、すごいインパクトですね。
今日は、全校朝会での表彰者が14名。みんなおめでとう。
校長室絵画展(後半)は、今週で最後です。作者で集合!
スポーツ鬼ごっこ初体験
市役所・スポーツのまちづくり課の出前講座がやってきました。今回は、2年生に「スポーツ鬼ごっこ」を教えてくださいます。それそれの陣地にある「たから」を目ざして、体力戦・頭脳戦を繰り広げながら、夢中になっていました。
はじめに、指導員さんから簡単なルール説明があります。
ルールは、実際にプレーしながら覚えていくものです。
左右から飛び込んできた白組に突破されてしまった!
「ゲット!」白1ポイント。赤は思わず「あぁ~っ」
水曜日のお昼休み
スタジオ家庭科室から、お楽しみの集会が久しぶりに開かれました。毎回、集会委員の子どもたちのアイデアに感心させられます。ほら、教室も楽しそうですよ。
「あと出しじゃんけんで勝ってください」「かんた~ん!」
でも、実際に始めてみると、「あれれ?意外とムズいぞ」
「赤あげて、白あげて」の文房具バージョン。道具箱から
5つを取り出してスタート!「のりあげて ペンあげて」
「筆箱さげないで のりさげ‥ない!」「しまった!」
「それでは、スピードアップしますよ」「ええ~っ!」
「それでは、スピードアップしますよ」「ええ~っ!」
今週も授業研究会
先週の6年生に引き続き、今週は1年生の体育「運動遊び」の授業で研究会を開きました。子どもたちは、体育館にできた「みゆきジャングル」に大喜び。夢中で様々な運動を楽しんでいます。
主役を静かに待つ「みゆきジャングル」。ワニのいる池も!
主役を静かに待つ「みゆきジャングル」。ワニのいる池も!
いよいよ主役登場。準備運動でブリッジ。上手になったね。
さあ、思い切りジャンプして、バナナの実にタッチ!
とびおりて、赤や黄色の四角に着地!後方には宝箱が。
宝箱を開けるかぎをゲットするために、何度も挑戦!
「~したら、うまく跳べたよ」振り返りを録画します。
教職員は、これらの姿に目を細めながらも、教育目標
「たくましい子」を育てるための方策を事後の協議会で
話し合うなど、真剣そのもののです。
教育委員会学校訪問
年に1度、教育委員会の方が学校の様子を参観します。1日かけて全クラスを回ってくださり、「本当に落ち着いて授業に取り組めていますね」「先生も授業計画や板書がよく工夫されています」など、お褒めの言葉をいただきました。
くすのき学級では、優しいお兄さんたちがアドバイス。
公約数の学習「よし、1つ残らず見つけてやるぞ」
4年生の社会。身近なごみの「?」をもとに勉強します。
運動場の2種類の土。水のしみ方を比べてみると‥‥?
1年生の算数。「2つの水筒、どちらがどれだけ多く入る?」
豆電球の実験に夢中の3年生。はさみの刃は電気を‥‥?
「お互いを理解し合うって?」6年道徳のテーマは深い!
どうすれば、大好きな生き物がよろこぶおうちになるかな?
南校舎+中校舎も行く(勉強の秋⑤)
「授業の様子をお届け」シリーズの第5弾は、南校舎3階と中校舎です。朝・晩が涼しくなってきました。日中の汗ばむ陽気も、きっとあと少しの間。本格的な秋に突入です。
4年生のみゆき学習(総合的な学習)。優先順位を
決めるために思考ツールを使って考えをまとめます。
こちらは、習字の時間。競書会の練習が始まりました。
外国語(英語)活動。笑顔にあふれて楽しそうでした。
友達の作品を鑑賞している3年生。どれもすてきだね。
くすのき学級の3時間目は、個別学習。がんばってます。
漢字ドリルで新出漢字を練習。そうそう、じっと見て。
栗の実(いがぐり)を玄関に飾ってみました。秋ですね。
南校舎2階をゆく(勉強の秋④)
昨日22日(水)の1年生の授業の様子をご紹介します。すっかり小学校の勉強にも慣れて、新しいことを学ぶのが楽しみで仕方がない「わくわく」とした感じがよく伝わってきます。
体育では、跳び箱に挑戦。がんばれ!とべそう!
国語では、「かいがら」の音読が始まりました。
カタカナも学習開始。今日は「ア・イ・ウ・エ・オ」
算数の一場面。10のまとまりを囲んで数えよう。
生活科では、生き物を育てる準備が始まったようです。
この日誌は、タイマー機能を使って22日(水)のうちに掲載しました。
授業研究で力量アップ!
6年生の体育の授業では「首はね跳び」と呼ばれる跳び箱の技に挑戦します。担任の先生が様々な工夫をして臨んだ「ダイナミックさを求めた授業」を参観しました。このような「授業研究」が、秋にはたくさん予定されています。どの子にも「できる・わかる」授業を目ざす本校の教員は、本気です。
タブレットで録画した映像を利用して、技を磨きます。
「足は反動でのびているね。手の平でぐっと押すといいよ」
「足は反動でのびているね。手の平でぐっと押すといいよ」
「足を一気に遠くに投げ出すと、肩が自然に浮くんだよ」
練習でコツをつかむと、肩が浮いた大きな技に変化して
ふり返り「課題だった膝が伸びたのがわかってうれしい」
協議会で意見を交わし合う先生方。このような研修会
を通して、本校の授業は磨かれていくのです。
公園たんけん(虫捕り)
1年生が生活科の授業で竜ケ池公園に出かけました。虫捕り網や飼育ケースなどを持って、颯爽と出発!今では、こんな経験もとても貴重です。さて、おめあての虫は捕れたのかな?
普段なら気になる草むらにも、ずんずん入って行きます。
「いないかなあ」と、目はだんだん真剣モードに。
あちこちで「あっ、いた!バッタ!」の声が響き始め、
「ほらほら、見て!」どんな虫を捕まえたのかな?
掲示にもあふれるアイデア
廊下を歩くと、子どもたちの作品はもちろん、その他にも「ん?何かな?」と思わせる掲示があります。それをご紹介しましょう。
6年生の「みゆき学習(総合)」の成果です。
1学期の防災学習をまとめました。読みがい満点!
美化委員の「ダイヤモンドキャンペーン」台紙が、教室前に。
お客様の来校に向け、光り輝く学校に!というアイデアです。
図書室の近くの掲示板には、SDGsに関する本の紹介。
カラフルで楽しい!図書館に行きたくなりますね。
カラフルで楽しい!図書館に行きたくなりますね。
高学年の教室を行く(勉強の秋③)
5時間目を選んで、各クラスの授業の様子を取材に行きました。授業参観がままならない中なので、こうした日常の授業の様子もぜひご覧ください。
6年国語・物語文「海のいのち」。想像を巡らせながら。
次時の体育のため、タブレットで跳び箱の技のこつを研究。
社会(歴史)は明治時代に突入。文明開化の様子に興味津々。
造パラはWEB開催となります。細かいパーツを敷き詰めます。
5年生は、公約数・公倍数の練習問題に挑戦中でした。
南校舎1階をゆく(勉強の秋②)
2年生とくすのき1~3組の授業中をのぞいてみました。昨日に紹介した5年生に負けないぐらい、しっかり学習できていて感心しました。
図工の時間。ティッシュとカラーペンを使っています。
意外な材料や、色のつき方・にじみ方が楽しいですね。
くすのき1~3組は、図書室で「読書の秋」です。
それぞれ大好きな本を声に出して楽しんだり‥‥。
本を見せながら、クイズを出し合って楽しんだり。
こうした姿は、学校ならでは。大切にしたいですね。
中校舎を行く(勉強の秋①)
気候がよくなってきて、1日中気持ちよく過ごせます。教室では、学習がはかどっているようです。3時間目に教室で勉強していた5年生の様子をどうぞ。
タブレットで、米作りについて一生懸命調べています。
こちらは、理科で生き物のスケッチ。この時期、恒例です。
家庭科では、衣服や布について詳しく学んでいました。
※この記事は、9月15日(水)に掲載しました。
※この記事は、9月15日(水)に掲載しました。
メディアやゲームとの接し方
保健室の前に、新しい掲示ができています。1年半も続くコロナ禍での生活が、子どもたちの日常を変えているようです。視力や心の健康などへの影響は見逃せません。ご家庭でも気をつけてください。
子どもたちは、掲示板をぜひ見てね。体と心のために。
※この記事は、9月15日(水)に掲載しました。
※この記事は、9月15日(水)に掲載しました。
6年生ケータイスマホ教室
この日は、6年生の2クラスずつが出前講座で勉強しました。有名通信会社の講師さんが、映像などを交えながら、携帯電話・スマートフォンなどに潜む危険について具体的に教えてくださいました。
低年齢化が進むSNSの普及。タブレット端末が学校に
入ったこともあり、ますますモラル教育が大切です。
健全育成会長さんからは、記憶に留めるためのメモの効用の
お話をいただきました。家で話すことでも記憶に残ります。
神妙な顔で聞いている6年生。こわさを実感しているかな?
機械は生活を豊かにするためのもの。心や生活をむしばむ危険を
感じるようであれば、もうしばらく持たせない方がいいですね。
※この記事は、9月15日(水)に掲載しました。
※この記事は、9月15日(水)に掲載しました。
緊急事態宣言はどうやら延長
今日の夕方から夜にかけて、愛知県に出されている緊急事態宣言は、30日(木)までの延長が決まりそうです。工事中で狭くなった運動場での混雑を回避し、思い切り遊べるように、2時間目後と昼休みの2つに分けて外遊びをさせています。
ちょっと窮屈な休み時間も、きっと9月いっぱいで終わります。工事の柵がなくなって、緊急事態宣言も終わったら、秋風の中、思い切り遊びましょうね。あと3週間!
こちら、昼に外に出てきた子どもたち。先生も一緒に楽しく。
こちらの2年生は、教室で本を読んだり絵をかいたり。
ちょっと窮屈な休み時間も、きっと9月いっぱいで終わります。工事の柵がなくなって、緊急事態宣言も終わったら、秋風の中、思い切り遊びましょうね。あと3週間!
スポーツトレーナー
5年生の体育の授業に、スポーツトレーナーが派遣されました。台上前転に挑みたい子どもたちに、器械運動のイロハをていねいに教えてくださいます。体の身軽な小学生のうちに、様々な運動感覚を磨くことは、とても大切なことです。
体育館の舞台を使い、腕支持と腰を上げる練習。すると‥‥
高い跳び箱でも、思い切り飛べるようになるのです。
くすのき学級 音楽療法
1時間目、1学期に続いて、リトミックによる音楽療法の先生が来てくださいました。どの子も、音楽に合わせて楽しそうにとんだり跳ねたり。運動遊びに夢中です。
赤白の手具を使ってのダンス。先生をまねて踊れるかな?
今度は、わっかを床に置いて‥‥。リズミカルにステップ。
ボールを床に打ち付けてキャッチ。意外に難しい?
ボールを床に打ち付けてキャッチ。意外に難しい?
感染対策を強化して
3日(金)の夕方にメールでお知らせしたとおり、当面の間、①登校時、校舎に入る前の検温 ②給食当番の活動の制限 ③そうじの後の念入りな手洗い をしていきます。みんなしっかり協力・意識しています。本当にいい子たちです。
学年の先生方が昇降口前で「おはよう」「ピ」「O.K.」!
なんとか時間を捻出し、慌てずに配食ができました。
午前中の授業の中身を濃くして、乗り切っていきます。
身の回りを衛生的に。草取りの後の手洗いもしっかりね。
ミニ作品展を校長室で
夏休みに入る前、終業式で「大好きなことを思い切り」という話をしたところ、絵をかくのが大好きな子たちが、「かいたよ!」と持ってきてくれました。約束どおり、校長室の掲示板に9月末まではらせてもらっています。
昼休みに作者の子たちみんなで記念写真を撮りました。
作品は、それぞれ個性があって楽しいです。ありがとう。
しっかり手洗い
今日から給食が始まりました。昨年度から前向き・黙食での会食をしているのはご存じの通りです。今、改めて見直されているのが、手洗いの大切さです。コロナ対策はもちろん、健康を維持するためのよい生活習慣として、ご家庭とともに身につけさせていきます。
こちらは2年生。しっかり指先や手首まで洗っています。
順番待ちも、廊下のポイントを意識して距離が取れていました。
密集しないように気をつける5年生。手もよく洗えています。
追記:本日夕方にメールでお知らせしたとおり、6日(月)から給食当番の活動を制限し、盛り付けすべてを教職員が行うこととしました。これに伴う午前中の授業時間変更についても、ご理解いただきますようお願いします。
2学期がスタート!
待ちに待った日です。コロナの感染状況がよくなくても、しっかり家で健康観察や検温などをして、元気に登校したたくさんの子どもたち。教室で迎える先生たちも、元気いっぱい!うれしそうでした。しばらくお休みの子たちも、待ってますよ。
朝もすこし涼やかになり、マスクもさほど気になりません。
テレビで始業式。代表の3年生の作文発表、校長先生のお話、
読書感想文の表彰、転入してきたお友達の紹介をしました。
あちこちの教室で、黒板いっぱいのすてきなメッセージ。
ええっと、この宿題は机の上に提出でよし。これはどこ?
くすのき学級の畑では、まだまだミニトマトがなってます。
プレハブを建てています④
さらに10日経ちました。この間にも、驚くべき進み具合を見せる工事現場です。夕方に撮影した写真でご紹介しましょう。
いつものアングルから。奥に2棟目が建っていますね。
1棟(校舎側)には、2階からの非常階段もつきました。
ん?これは?玄関スペースになる張り出し部分ですね。
2棟(遊具側)。鋼材で波型屋根を作る真っ最中でした。
プレハブと南校舎昇降口を結ぶ渡り廊下の基礎部分です。
【おまけ】なかにワールドの3本幹のくすのき。幹から
新しい枝や葉が伸びています。自然の生命力ってすごい!
でも、画面奥の枝からは出ません。枯れてしまったかな?
プレハブを建てています③
学校閉庁日(11~15日)にうさぎ当番に来てびっくり!つい1週間前には、まだ基礎工事をしていたのに、もう建物の姿になっているではありませんか!中身(床や壁など)はこれからのようですが、驚きました。
6年4組の教室からパチリ。2階建てですね。
この写真奥(東側)にもう1棟建ちます。でも雨続きです。
下に降りて、地上から撮影。なかなかりっぱな仮校舎です。
出校日
夏休み唯一の出校日。子どもたちが元気な姿を見せてくれました。今年の夏も、コロナ禍のため過ごし方は限られていますが、健康で過ごせていることに安心しました。
登校時はマスク姿が目立ちました。熱中症指数が上がった
下校時は、マスクを外して下校するよう指導しています。
6年生には、修学旅行説明会(9/3)の案内を配付しました。
お話タイムをしたクラスも。どんな毎日を過ごしてるかな?
プレハブを建てています②
運動場にクレーンなどの重機が入って、基礎工事作りに入りました。酷暑の中での作業、工事の人たちは、本当にたいへんそうです。
あさって5日(木)は出校日。工事現場を初めて見る子どもたちの反応はいかに?
空高くのびるクレーンのアーム。ただただ見上げるばかり。
完成は、9月の下旬の予定だとか。まだしばらく先ですね。
あさって5日(木)は出校日。工事現場を初めて見る子どもたちの反応はいかに?
夏休みの先生たちは
先生って、子どもたちのいない夏休みには何をしているんでしょう?7/30と8/02の2日間、午前中に、学校にアドバイザーを招いて、居心地のよい学級づくりを進めるための勉強会を開きました。
5月末~6月末に行った「Q-U検査」を分析します。
どの子にとっても居心地のよい学級をつくりたいから。
「笑顔あふれる元気な学校」めざして、どの先生も一生懸命。
突然大粒の雨が
11時少し前に「ぽつぽつ降り出したな」と思ったら、大粒のにわか雨。気象庁のレーダーで確認してみたところ、高師・本郷地区に文字通り「にわかに」雨雲ができて降った雨のようでした。夏の天気は不安定なこともあります。ご注意ください。
10:40には、全体が灰色(降水量0)だったのに。
ちょうどこのあたりの地域が紫色(80mm超)に。
ちょうどこのあたりの地域が紫色(80mm超)に。
プレハブを建てています①
運動場のおよそ半分のところにさくが設けられました。大型車が出入りするため、実際に建てられるプレハブ校舎よりも、かなり大きく囲んである印象です。
長いさくが、藤棚のすぐ横からまっすぐ延びています。
しばらく運動場が狭くなりますが、がまんですね。
4年生から
おはようございます!4年生が投稿します。
今日もとても暑いですね。みなさんは夏休みを元気にすごしていますか?
先生たちは元気にすごしていますよ。
うさぎのショコラも元気にしています。
夏休みは先生たちが交代でえさや水をあげています。
今日もとても暑いですね。みなさんは夏休みを元気にすごしていますか?
先生たちは元気にすごしていますよ。
うさぎのショコラも元気にしています。
夏休みは先生たちが交代でえさや水をあげています。
ツルレイシは暑さにたえながらも成長しています。
かれてしまっているものもありますが…
また出校日に元気に会えるのを楽しみにしていますよ。
リニューアル!投てき板
1学期の終わりに、運動委員会が各クラスの投票の結果をまとめ、デザインが決まった投てき板。職員作業でほぼ原図どおりのペイントを施し、ついに完成しました!(完成品を見る楽しみを奪わないよう(^_^)、あえて作業途中のみ載せます。)
大きなローラーでどんどん塗るのは、気持ちのいいものです。
真夏の日差しもなんのその!先生たち、がんばりました。
完成した投てき板に思い切り投げられるのが楽しみだね!
完成した投てき板に思い切り投げられるのが楽しみだね!
オリパラ情報(豊橋ゆかりの選手)
ソフトボールチームの快勝で始まったオリンピック。豊橋市役所のHPには、豊橋ゆかりの選手が紹介されています。また、中央図書館で、本物のトーチなどの展示をしています。
◎ 「スポーツのまち」づくり課のホームページ①は、 こちら から
(豊橋ゆかりのアスリートを応援しよう)
◎ 「スポーツのまち」づくり課のホームページ②は、 こちら から
(中央図書館 聖火リレートーチ展示 他)
◎ 「スポーツのまち」づくり課のホームページ①は、 こちら から
(豊橋ゆかりのアスリートを応援しよう)
◎ 「スポーツのまち」づくり課のホームページ②は、 こちら から
(中央図書館 聖火リレートーチ展示 他)
COUNTER
9
4
8
0
7
7
リンク集
〇みゆきッズからの発信(学習の成果)
1「豊橋をきれいに-分別に協力を-」
R3年度4の2みゆき学習
R3年度4の2みゆき学習
〇豊橋市教育大綱
・こちら(教育委員会)に掲載。
〇とよはし学校給食チャンネル
(豊橋市保健給食課 You Tube)
・こちら から視聴できます。
〇愛知体育のページ
(愛知県教育委員会 保健体育課)
・こちら から見られます。
いろいろな体つくりの運動や
体力テストの結果分析ができるよ
〇家庭学習支援サイトのご紹介
1 文部科学省・学習支援コンテンツ
2 おうちで学ぼう!NHK for School
連絡先
愛知県豊橋市西幸町笠松183
TEL:0532-45-8105
FAX:0532-44-1375
Mail:miyuki-e@toyohashi.ed.jp
職員が電話に出られる時間
平日のみ 7:30~18:30
(長期休業中は、8:20~16:50)
※緊急の場合は、豊橋市教育委員会
学校教育課(51-2826)まで
教員の多忙化解消にむけて
(県教委2019.5発行リーフレット)