2024年5月の記事一覧
保小中合同運動会の振り返りを紹介します(第3弾)
5月30日(木) 運動会第3弾ということで、今回は1年生徒の振り返りを紹介します。
〇全員リレーで中学3年生の人が「がんばれ~!」と応援してくださったので、がんばって走れました。
〇障害物リレーでは、二人三脚をして、しっかりと足をそろえてかけ声などをしながら息を合わせてできたのでよかったです。長縄では、あまり跳ぶことはできなかったけど、クラスでかけ声をしたり協力をして跳ぶことができたので、来年もクラスで協力して1位をとれるようにがんばっていきたいです。
〇長縄で優勝することはできなかったけど、最初よりは確実に跳べるようになったし、楽しんで跳ぶことができたと思います。努力の積み重ねは大切だと気づくことができました。来年は今年の悔しさをばねに絶対優勝できるようにがんばりたいです。先生も一緒に優勝を目指しましょう!!今回の長縄で学んだ協力と努力をする大切さを忘れずに最高のクラスにしていきたいと思います。
1年生は初めての運動会でしたが、中学生になり、小学生を引っ張っていこうとする意識が育っていると感じる姿がたくさんありました。とてもうれしいです。2・3年生を見習って、応援したり踊ったり運動会を盛り上げてくれた1年生の皆さん、本当にありがとうございました。
今日は、障害物リレーの写真です。
保小中合同運動会振り返り(運動会第2弾)
5月29日(水) 運動会第2弾ということで、今回は2年生徒の振り返りを紹介します。
〇初めて実行委員をやりました。友達と楽しみながらできたのでよかったです。また行事の実行委員に挑戦していきたいです。
〇リレーと障害物リレーは練習より接戦でとても白熱した戦いになりました。長縄は練習のようにあまりうまく跳べなかったけど、クラスの団結している姿が感じられてとてもよかったです。僕たちの白組は負けてしまったけど、先輩が盛り上げてくれたことなどで、クラス目標通りに楽しむことができてよかったです。あと、めったにない他学年と団結しながら交流することができてよかったです。
〇結果的に白が負けてしまったけど、応援は勝てたと思います。また、昔のように運動会が一日あって、地域の人が参加したり体育館で家族で弁当を食べたりしたいなと思いました。
〇来年は最高学年なので1位を目ざしてがんばります。そして、どのリレーでもバトンやたすきを通してみんなで協力できたと思います。全力で楽しむという目標も達成できました。
〇実行委員の仕事も含め、素早く動くことができたと思います。けれど、応援とかの盛り上げるということに関しては先輩に引っ張ってもらった感じなので、次は運動会を盛り上げるということをがんばっていきたいです。
〇最高に楽しかったです。僕の目標である「見ている人も盛り上がる」も達成できました。みんながみんな全力でやるとやっぱ楽しいし、その場の空気も上がるというか、よい空気になると感じました。何から何までも先生、3年、2年、1年、小学校の子たちでつくり上げたよい運動会だったと思います。
自分の目標や学級の目標、運動会のテーマに沿ってそれぞれの人がそれぞれの立場でがんばってくれていたことが分かる振り返りが多かったです。来年は今の2年生の皆さんが中心となって盛り上げる立場です。きっと今年と同じように盛り上がる運動会になると思います。今から楽しみにしています。
今日の写真は、全員リレーです。
保小中合同運動会、大大大大大成功!!
5月25日(土)今日は、さわやかな五月晴れのもと、第67回目の保小中合同運動会が開催されました。今年は、運動場で演技や競技をしている人たちに、小・中学生の子どもたちが立ち上がって大きな声援を送る場面が多くあり、一体感のある運動会となりました。
今年のテーマは、「史上最高大熱戦 ~スマイル忘れずたたかいぬくんじゃー!~」でした。ゴールするときのスマイル、勝負に勝ったときのスマイル、自分のチームが勝ったときのスマイル、負けたチームに拍手を送るときのスマイル、そして、年長さんのお遊戯「ブンバ・ボーン!」での会場全体のスマイルなどなど、本当にたくさんの笑顔を見ることができました。
中学生は、開会式前に赤白それぞれ円陣を組んで、気合いを入れていました。また、長縄の前にも3年生は2クラスとも円陣を組んで士気を高めていました。昨年に引き続き、今年も3年生が中心となって運動会を声と笑顔と拍手と踊りで盛り上げてくれました。3年生の思いが中学1・2年生、小学生へと広がり、会場全体が盛り上がる素晴らしい運動会になりました。
小学4~6年生の委員会の児童、中学校の実行委員(72名もの生徒が立候補してくれました!うれしかったです)の皆さんのスムーズな進行や準備、後片付けも本当に見事でした。
いつも綱引きで勝てなかった白組が勝つなど、大きな声援は大きなパワーになることを実感しました。自分たちで自分たちの運動会を盛り上げようとする子どもたちの姿に、大人はたくさんの笑顔とパワーをもらい、幸せな気持ちで運動会を終えることができました。
中学生の皆さん、本当にお疲れさまでした。そして、本当にありがとうございました!!前芝中生、最高です!!!
保護者の皆様におかれましては、朝早い時間からお弁当の準備や子どもの送り出しなど、多くのご協力をいただき、ありがとうございました。そして、暑い中、温かく、大きなご声援をありがとうございました!!
いよいよ明日は保小中合同運動会です!!
5月24日(金)今日は、保小中合同運動会の準備を午後から全員で行いました。必要な器具を走って取りに行ったり、先生から指示がなくてもすすんで行動したりする姿に、さすが中学生だなあと感心しました。中には、先生がついていなくても、自分たちの判断で準備を進めている係もありました。
明日は、天候にも恵まれ、すばらしい運動会になりそうです。保護者の皆様、子どもたちのがんばりを見に来てください。今年は、コロナ前のように保護者の皆様の観覧場所を増やしましたので、お子様の姿をぜひ近くでご覧いただき、温かい声援をよろしくお願いいたします!!
学校図書館ボランティアの活動がスタートしました!
5月22日(水)本年度から保護者の皆様に学校図書館ボランティアを募集させていただき、活動を始めることにしました。今年は、1年生3名、2年生1名の保護者のかた、そして、毎年ストーリーテリングの会に来てくださっている「ぽっぽの会」のかた2名も含めて合計6名のかたにご協力いただけることになりました。
活動日は、毎週水曜日13:30~15:00の来ていただける時間です。
第1回目の今日は顔合わせ会を兼ねて実施しました。中学校になると保護者のかたが学校へ来る機会が減り、子どもたちの日頃の様子をなかなか見ていただけないので、図書館ボランティアに来ていただくことで、子どもたちの普段の様子を垣間見る機会にもしていただけたらと思っています。
今日は、図書館司書の斎藤先生と一緒に本の背表紙の修復作業をしていただきました。新刊本が入ったら「ブッカーかけ」といって、本が傷まないように透明なフィルムを貼る作業もお手伝いいただく予定です。
随時募集していますので、ご興味のある地域の皆様、保護者の皆様がお見えになりましたら、ぜひ学校までお問い合わせください。
運動会の練習をがんばっています!(長縄・全員リレー)
いよいよ今週土曜日は保小中合同運動会です。天候にも恵まれ、練習も予定通り行うことができています。当日も、いまのところは予定通り実施できそうです。
昼放課には、どの学級も外へ出て長縄の練習を行っています。3年生は、先生に頼らず、自分たちで声をかけ合ったり、跳ぶときの合図を大きな声で出したりしながら、3年生最後の運動会に向けてがんばっています。現在の最高記録は、3年1組の40回ですが、昨日は、3年2組も31回跳び、記録を更新しました。1・2年生も気合いが入っています。
当日は、どんなドラマが待っているのか、とても楽しみです。
7限には、全員リレー2回目の練習もありました。本番さながらに、走るほうも応援するほうも全力で取り組んでいました。
第2回保小中合同練習がありました。
5月21日(火)今日は、運動会に向けて第2回目の保小中の合同練習がありました。前回同様、開閉会式、前芝体操の練習後、代表選手による小中合同リレーの練習を行いました。小中合同リレーの練習では、入場門で待っている時間に小学生と楽しく話をする姿や、小学生のハチマキを巻いてあげる姿などを見かけ、微笑ましく感じました。また、選抜リレーのコーナートップについてお手本を2・3年生が見せる場面もありました。
そして、今日はかわいい年少さんの応援団も見に来てくれました。
今回も小中合同で実施するからこそのよさをたくさん実感することができました。
終了後、中学生は長縄の練習を行いました。みんなで円陣を組んで団結を高めている学級もありました。
長縄は学級対抗なので、どの学級も練習に力が入っています。当日までにいろいろなことが起きると思いますが、それらを解決しながら学級の団結力を高めていってほしいです。
長縄の練習を行いました。
5月17日(金)今日で中間テストが終わりました。3時間目はテスト勉強の振り返りなどをした後で、どの学級も長縄の練習をしました。運動会は、紅白対抗ですが、長縄だけは学級対抗で行います。練習1回目の今日は思うように跳べない学級もありましたが、来週1週間学級ごとに練習に取り組み、学級の中で声をかけ合ったり、どうしたらたくさん跳べるようになるかを話し合ったりしながら、学級の団結力を高めていってほしいです。
1学期中間テストです。1年生にとって初めてのテストです。
5月16日(水)今日から1学期中間テストです。真剣にテストに取り組む姿がどの教室でも見られました。
1年生にとっては初めてのテストです。テスト終了後に1年生に聞いてみると、「全然ダメでした」「英語は自信があります。100点です!」「緊張で口から心臓が飛び出そうでした」など、様々な声が聞かれました。「全然ダメでした」と答えてくれた生徒に、「昨日勉強しなかったの?」と尋ねると、「課題をやるだけで終わってしまって、全然勉強できなかったです」という答えが返ってきました。この生徒は、課題をやるのはテスト勉強ではないとしっかり自覚ができていてとても立派だと思いました。次回のテスト週間には、課題をテスト週間前に終わらせるようにして、本当の意味でのテスト勉強に取り組んでくれると思います。
テスト週間もあと1日ですが、がんばってほしいですね!!学年黒板には、学年主任さんからの温かい励ましのメッセージがどの学年にも書いてありました。
運動会の第1回保小中合同練習がありました。
5月14日(火)今日は、運動会に向けて保小中の合同練習がありました。開閉会式、前芝体操の練習後、代表選手による小中合同リレーの練習を行いました。初めての練習でしたが、練習5分前には中学生全員が集合完了できたり、入場行進のときにしっかり肩まで手を上げて行進したりするなど、小学生のお手本となる動きをすることができました。次回の合同練習は、来週の21日(火)です。どんな素敵な姿を見せてくれるか楽しみにしています。
テスト週間に質問タイムを行っています。
5月10日(金)前芝中学校では、昨年度の学校評価を受け、基礎基本の定着に力を入れて取り組んでいます。4月23日(火)の記事に書いた「どうたくんタイム」の充実を図ること以外に、平日課題への取り組みの強化、全校統一で行うテスト週間中の質問タイムの設定などを行うことにしました。
テスト週間中の質問タイムは昼放課だけでなく、前もって子どもたちが保護者のかたの了承を得て、授業後30分間自習をすることにしました。5月10日(金)に初めての授業後の質問タイムが行われましたが、31名の参加者があり、黙々と自分の計画に従って学習を進める姿がありました。担当の先生がいるので、質問なども行い、理解を深めている生徒もいました。自分一人ではなかなか勉強できない人もいるので、この質問タイムが子どもたちにとって充実した時間になるようにがんばっていきたいと思います。
第1回目の全校集会がありました。
5月9日(木)今日の全校集会では、保小中合同運動会のテーマが発表されました。中学校だけでなく、小学校の児童会とも話し合いを重ね、決定しました。今年のテーマは、「史上最高大熱戦 ~スマイル忘れずたたかいぬくんじゃー!~」です。テーマに沿って、みんなが笑顔で大熱戦を繰り広げられるように、練習に取り組んでいきます。運動会当日をお楽しみに!!
引き続き、全校集会で生徒会執行部から部活動時の服装、部活動後の下校の服装の変更についてパワーポイントを使って説明がありました。これは、生徒会執行部の提案により昨年3月の生徒総会で、各学級で話し合った結果をもとに全校で話し合いをし、それをもとに教職員でも話し合い、決定したものです。前芝中学校では、より快適に学校生活を送れるように生徒主体のルールづくりが行われています。一昨年には靴下の色の自由化が決まりました。今回決まった内容については、後日保護者の皆様にお知らせさせていただきます。
薬物乱用防止教室がありました。
5月9日(木)5時間目に薬物乱用防止教室がありました。薬物乱用防止教室は、豊橋市保健所のかたを講師に招き、①薬物乱用とは、②薬物が及ぼす影響、③薬物に誘われたらの3つの内容でお話をしていただきました。薬物乱用の低年齢化に伴い、毎年この教室を実施しています。2年生は2回目、3年生は3回目ですが、とても真剣に話を聞くことができました。また、毎年実施することの大切さも生徒の振り返りを読んで実感しました。
生徒の振り返りを紹介します。
〇誘われたら「断る」「逃げる」を大切にしていきたいです。そして、スマートフォンでも簡単に注文できてしまうことを知ったので、そのようなことをしないように気をつけたいです。(1年)
〇カフェインとかニコチンも薬物に含まれるなんて思ってなかった。コーヒー飲むし、エナドリ飲むし、週10回くらい副流煙も吸ってるし、おれの体がとても心配。(1年)
〇自分だけでなく、無関係な人に迷惑をかけてしまうことも分かりました。薬物を乱用してしまうとたくさんのことを失ってしまうのが怖いなと思いました。(1年)
〇お話の中できっかけがすぐ近くにあることがわかりました。例えば、乱用者の年齢層が私たち20歳未満ということ、SNSの普及などで誘われやすい環境にいるということです。薬物乱用の怖さは今までも何度もこの教室があったから理解できていました。だけど、正直自分に乱用の誘いがくるイメージができていなくて大丈夫だろうと思っていたから、今回の話で自分なりの断り方を見つけておいて方がいいなと思いました。(2年)
〇薬物とは知らずに、「やせるよ」「肌がきれいになるよ」などと言われたら、私だったら普通に信じてしまいそうなので、不安になりました。(2年)
〇薬物を乱用すると幻覚が見えたり脳が働かなくなったりして、入院または死んでしまうなど、悪い未来しか待っていないことが分かりました。そうなってしまうと分かっているのに、少しでも薬で楽になりたいからって乱用する人は、よほど追いつめられているのかなと思いました。悩んでいることがあったら薬物ではなく、家族や友達に相談して解決するようにしたいです。(2年)
〇今回薬物乱用の周りに及ぼす影響を聞いて絶対にやらないようにしようと強く思ったけれど、お菓子に入っていたり「スピード」とかいう名前になっていたりすると分かって、そういうのに十分気をつけようと思いました。(2年)
〇毎年薬物乱用教室はあるけれど、毎年薬物への恐怖と注意力が更新されるので、本当に気をつけようという気持ちになりました。薬物のような体に悪いものほど人間の体は欲するし、本能で何度も摂取したがるので、中毒になってしまうだろうなと思いました。脳へのダメージは身体的なけがとは段違いで重く、そして今後の人生をつぶすものだと知って、改めて薬は怖いと思いました。(3年)
〇嫌なことがあっても薬物に手を出さず、いろいろな解消方法があるので、安全で楽しいことに手を出したいです。困っている人がいたら、薬物以外をすすめたいです。(3年)
〇薬物乱用は普通の薬局・店に売っている薬を説明通りに使わないで使用する、説明書に書かれている量以上を服用することも薬物乱用になるので、説明をしっかり読むのは大事だと分かりました。(3年)
〇薬物を乱用することで自分や身内だけではなく、他人にもたくさん迷惑をかけると改めて知りました。最近では、薬物が関わる犯罪が多いと分かりました。全く関係のない人にも被害が及ぶ可能性があるから絶対に使用したくはないと思いました。自分は他人や身内に迷惑をかけたり一時の快楽のためにいろいろと失いたくないので、誘われたりしたらきっぱりと断るかその場から逃げられるといいです。(3年)
前芝学校暴風・暴風雪警報発表時の合同下校訓練がありました。
5月2日(木)今日は、前芝学校暴風・暴風雪警報発表時の合同下校訓練がありました。小学生は全員荷物を持って中学校の体育館に集合しました。保護者引き取りと通学団下校の中学生も体育館に集合しました。その後、通学団ごとに並び直す練習をしました。
中学生は、体育館に集合する際も無言で整列することができました。そして、小学生が体育館に来て集合完了するまで15分以上ありましたが、とても静かに待つことができて感心しました。
昨年6月の大雨など、予測のつかない異常気象では、訓練のとおりになることも少ないと思います。学校にいるときは教職員の判断で行動できますが、登下校中などは、安全を確保するために自分の判断で行動し、さらには、同じ通学路で登下校している小学生も助けられる判断力を身につけさせていきたいと思います。
今年の生徒目標・学級目標が決まりました!
今年の生徒目標は、「スマイル・パレット」です。昨年度、全校生徒にどんな学校にしたいのかについてアンケートをとり、その結果をもとに生徒会執行部が考えてくれました。「スマイル」には明るく、楽しく、元気に、笑顔で学校生活を過ごしていきたいという意味が込められているそうです。「パレット」には、パレットは絵の具を入れ、色を作りだすものであり、色をそれぞれの個性や活躍する場と考え、その一つ一つの色がみんなで混ざり合い、この前芝で協力して新しい色をつくりだしていきたいという意味が込められています。そしてこの生徒会目標には具体的な目標があり、「明(赤)るいあいさつ」「他学年との協力(緑)」「メリハリのある学校生(青)活」の3つです。具体的な目標の中には学年色の3色も入っていて、よく考えられていますね。
それを受け、学級目標も決まりました。1年1組は「ピース3」、2年1組は「Enjoy friends time」、3年1組は「ディープ・インパクト」、3年2組は「だしまきたまご」です。どの学級もどんな学級にしたいかを学級会を開いてじっくりと話し合い、決まりました。どんな意味が込められているのか、ぜひご家庭で話題にしてみてください。
この生徒目標、学級目標が達成できるように、みんなでがんばっていきましょう!
今年度の本校の学校目標は、昨年度に引き続き「子どもも 教職員も 一人一人が輝く学校づくり」です。一人一人の個性を大切にし、その個性を発揮しながら、自分らしく楽しく学校生活が送れるように、生徒と全教職員で力を合わせてがんばっていきたいと思います。
本年度もどうぞよろしくお願いいたします。