賀茂っ子ブログ

学校日記

スポーツトレーナーさん来校

6月18日(水)

体力テストがありました。体力にもいろいろあります。持久力、筋力、柔軟性、バランス・・・。トレーナーさんには、身体がもつ機能面を視点に、どうしたらうまく体を動かせるか、巧緻性が高まるかを実技を交えながら教えていただきました。トレーナーさん、ありがとうございました。

お話タイム

6月18日(水)

毎週水曜日は「おはなしタイム」からはじまります。子どもたちの関心やニーズ、教科との関連などから「価値ある話し合いの場」をめざしています。ちょっと覗いてみると、4年・5年が合同で実施していました。4年生は5年生のお話ぶりから、発信力だけでなく、ものごとの捉え方や考え方なども学びました。価値あるひとときでした。

4年 「水はどこから」出前講座

6月13日(金)

水道局の方を講師に、上水道の学習をしました。「賀茂用水」を身近に感じるようになった子どもたち。安心・安全に使用できる水のありがたさも実感しながら、学校や家庭に届くまでのプロセスを学びました。水道局のみなさん、ありがとうございました。

 

サツマイモのつるさし

6月13日(金)

たてわり班のグループで協力して、何度も雨天で延期となっていたサツマイモのつるさしを行いました。

6年生が班の指導役となり活躍しました。サツマイモは秋の収穫後に焼き芋にして、校区のかたがたとともにおいしくいただく予定です。

大雨の中の「読み聞かせ」

6月11日(水)

朝からあいにくの大雨。にもかかわらず、読み聞かせをしていただくかたは、足元がよくない中、子どもたちのために読み聞かせに来ていただきました。ありがとうございました。