校長日誌

学校の出来事

筆作り(校長日誌)

豊橋の伝統産業を体験する目的で,4年生が「豊橋筆」つくりの体験活動を行いました。雪がちらつく日になってしまいましたが,普段では体験できない活動です。体育館で一人一本自分の筆を作りました。「習字の時間に使うぞ!」と子どもたちは出来栄えに満足していました。

岩西校区健全育成会(校長日誌)

どこの校区にも「健全育成会」が組織されています。岩西にも「岩西校区健全育成会」があります。子どもたちを守る標語や,野外教育活動を行うときには,5年生に絆創膏を寄付していただいたりしています。今年は,写真のような標語の入った鉛筆が配布されました。「その言葉 大丈夫 一度考え声に出す」子どもたちから応募されたいじめ防止の標語です。この鉛筆を使いながら,子どもたちの笑顔が広がることを願います。

豊橋はキャベツがすごいんです(校長日誌)

23日(火)に,3年生がJAの職員さんや,生産者の方をお招きして,豊橋の農業「キャベツ」についての学習を行いました。前回の乳牛に続く第2弾です。牛の授業もこの場で紹介させていただきましたが,他校の先生から「岩西すごいね! 新聞に出てたよ。」など,新聞に掲載されたようです(情報がわかり次第お知らせいたします)。今回もマスコミが来校されていました。学年の先生方のお力です。

版画の季節です(校長日誌)

どの学年も,図工科では「版画」制作にとりかかっています。低学年の紙版画から,多色刷り版画や,彫刻刀を使った版画まで,たくさんの種類の版画制作を通して,味わいを楽しみます。学校の中でも1年生が昇降口を使って大規模に印刷を始めました。次回の授業参観にはご覧いただくことができるかもしれません。

牛が来た~~!(校長日誌)

「おおっき~い!」体育館に等身大の牛の模型がやってきました。体育館に入ってきた子供たちは牛に釘付けです。この牛,姿かたちもそうですが,搾乳までできる優れもの。今回,中央製乳さんのおかげでこのような規模の学習をすることができました。牛乳のことをよく知った子どもたちは,きっと明日からの給食の牛乳の味も違ってくるかもしれません。

ウィンターフェス終了(校長日誌)

ウィンターフェスの参観ありがとうございました。今日は17日(水)に活動した1年生,2年生,たんぽぽ学級の様子をお伝えします。この日はとても暖かく,風のない過ごしやすい日になりました。1年生は体ほぐしの運動からドッジボール,2年生は友達の間をすり抜けるゲームとドッジボール,たんぽぽ学級はランニングからフリスビーを使った活動を行いました。皆様のご協力,ありがとうございました。

抜き打ち訓練でした(校長日誌)

17日(水)あたたかい昼放課,子どもたちはそれぞれの場所でくつろぎます。そんな子どもたちには申し訳なく思いましたが,抜き打ちで避難訓練(地震からの避難)を行いました。4月に行った訓練の復習になります。子どもたちに協力してもらって,教員による行方不明者の捜索活動も行いました。教員にも伏せていた訓練なので,とても実になる活動になったと思います。「自分の命は自分で守る」一番上手に取り組めたのは,1年生の皆さんでした。

中学年の姿(校長日誌)

15日(月)には,3年生,4年生も元気に運動場で活動しています。3年生は長縄跳びとドッジボール,4年生はしっぽ取りとドッジボールで体を動かしました。時折吹く強い風に,ドッジボールの球が遠くまで転がってしまったり,しっぽ取りのしっぽが飛ばされてしまったりしましたが,みんな楽しんで活動しました。保護者の皆様,寒い中ご参観ありがとうございました。

まさに強風!(校長日誌)

連日のウィンターフェスティバルをご参観くださり,ありがとうございます。月曜日初日からの強風に,子どもたちも「キャー!」と叫んでしまう場面や,巻き上がる砂ぼこりに目をつむってしまう子,4年生ではしっぽ取りのしっぽが風に取られてしまう子もみられました。この状態を受け,6年生は場所を急遽体育館に変更して行うことになりました。参観者様にはご迷惑をおかけしたことと思いますが,本日以降もこのような対応を取らせていただきます。よろしくお願いします。今日の写真は児童会の「みんなでレク」(進化じゃんけん)の様子と,6年生の段ボール運び競争です。

ウィンターフェス開幕(校長日誌)

強い北風の吹きすさぶ中,5年,4年,3年生がウィンターフェス活動を行いました。今日は5年生の短縄跳び,長縄跳び,玉入れと,児童会主催の全校レク(みんなでダンス)の様子をお届けします。とにかく寒かったのですが,子どもたちは計画通り縄跳びでは記録を少しでも伸ばそうと取り組みました。玉入れは保護者の方々にも参加していただき,楽しむことができました。全校レクは,昨年よりも振り付けがむつかしいものでしたが,児童会の役員らが中心になって盛り上げました。子どもたちの笑顔が宝物です。保護者の皆様ご協力ありがとうございました。

子どもは風の子(校長日誌)

日光のあたたかさを選ぶか,風の来ない物陰に入るか,判断がむつかしいところです。でも,岩西の子供たちは迷わず日光をあびながら,鬼ごっこ,縄跳び,遊具,竹馬などで体を思いっきり動かしています。物陰で隠れていた先生も,あっという間に子どもたちに見つかり,囲まれていました。

プレハブが~!(校長日誌)

昨日,低学年用の北運動場にあった,プレハブの作業事務所と,運動場にあった教室や特別教室の入ったプレハブ校舎が完全に撤去されました。更地になってしまいました。足掛け4年になります。プレハブがあることが当たり前だったので元に戻ったというよりも,なくなっちゃった!という気持ちのほうが大きいです。この後整備をしていただき,2月中には立ち入りできる予定です。

決意発表!(校長日誌)

9日(火)の始業式では,3年生と6年生の学年代表の子供たちが,2学期の反省と3学期の目標について発表しました。年度最後の学習コンクールを頑張ることや,ウィンターフェスの企画,縦割り半活動の無事に終了させることなど,自分たちの力で学校を浴しよう,盛り上げていこう,という意欲にあふれていました。今学期も良いスタートを切ることができました。

ありがとうございました。(校長日誌)

校長室の書棚の一角は,子どもたちや校区の方々からいただいたものを置いています。日課として毎朝「今日も頑張ります。」と約束して職務についています。いろいろなことがあった1年ですが,今日で終業。皆様ご支援とご協力をありがとうございました。どうぞ来年も岩西小学校をあたたかく見守ってください。
よい年をお迎えください。

静かな朝!(校長日誌)

交通立ち番でお会いする保護者の皆様から,いつも「交通量が多くて心配ですね」と声をいただいておりました。本校では警察署にお願いをしたり,機会をとらえたりして何とかしてほしいことを伝えてきました。そしたら夢のようです! 昨日の朝,十人以上の警察官の方々が,スクールゾーンを守ってくださいました。これからの交通安全指導に力が入ります。

ばれてました!(校長日誌)

昨日,子どもから手紙をいただきました。「こうちょうせんせい,いつもがっこうをみまもってくれてありがとう。」短い言葉でしたが,とてもうれしく思いました。なんで突然手紙をくれたのか聞いてみると,「先生この前サンタになってプレゼントくれたでしょ。」と,以前この日記でも紹介させていただいた,サンタクロースの集まったところに,私も参加していることがばれてしまっていたようです。しっかりと変装していたのですが,残念やら,うれしいやら,いいクリスマスになりました。

季節感を大切に(校長日誌)

昨日は午前中出張で校外へ出ておりました。寒さに震えながら職員室に戻ってくると,柑橘系のいい香りがします。何の匂いなんだろうか,クンクンにおいのもとを探すと,職員の一人が家で実った柚子のおすそ分けがありました。さっそく学級へもっていき,みんなで香りを楽しんだ教師もいたようです。今年の冬至は12月22日になります。

研修してきました(校長日誌)

先週末には,研修の時間を作らせていただきまして,ありがとうございました。豊橋市内の全教員が,各専門教科に分かれて,本年度の実践を持ち寄り,工夫した点や,改善点を話し合いました。私も本校の特色である「外国人教育」の部会に参加して,研鑽を積んできました。たくさんの情報をいただき大変貴重な時間になりました。


失くなっていきます(校長日誌)

3年間という長い間過ごしたあのプレハブ校舎が解体されていきます。あっという間の解体工事です。さすがプロ,手際が良いです。でも,もう少し,余韻を味わいたいなあ,なんて感じてしまいます。さようなら,プレハブ校舎!ありがとう。お世話になりました。

掲示物紹介(校長日誌)

懇談会に参加いただきましてありがとうございました。皆さんの来校に向けて心を込めた掲示でしたが,きっと皆さんの目に留まらなかった場所の掲示物を紹介します。(保健室→交流学校→児童会)


ありがとうございます(校長日誌)

リサイクル活動にご協力いただきまして,ありがとうございます。昨日は雨で車がつかえないにもかかわらず,軽トラックいっぱいの紙資源が集まりました。ありがとうございました。この活動は,お金ではなく,環境に対する姿勢だと考えています。子どもたちにも伝えていきます。

今年も勝った!(校長日誌)

本校の校庭も練習に使って,日々野球の励んでいるバッファローズが,また大会で優勝したようです。強いですね!せっかくなので1週間飾らせていただくことにしました。個人懇談会で来校の際には,玄関へお運びください。

今年もきました。(校長日誌)

今年も「理科実験教室」に来校していただきました。これで3年目になります。普段の理科の実験では体験できない科学現象や,実験装置を用いた実験を,専門の先生に来たいただいて子どもたちに体験してもらうものです。テレビで見る実験も,実際に見る迫力にはかないません。この講座を機にして,本校からノーベル賞受賞者も出ることを期待しています。

最終工事(校長日誌)

運動場にまた杭を打ち込む音が響きます。北校舎,本校者の工事が終わり,今まで仮設教室としての役割を終えたプレハブ校舎の取り壊し工事が始まりました。プレハブといっても校舎と同じ機能が入っていたので,取り壊しも大変な作業になります。運動場がまた狭くなりますが,いよいよ最終工事です。

授業研究会(校長日誌)

年間を通して,子どもたちの成長の確認や,学習状態,教師の力量向上のため,先生方には職員全員に向けて授業を公開していただいています。昨日は専門的な指導をいただくために,外部から指導員の先生もお招きしました。学習内容は申し分なかったのですが,子どもたちには,たくさんの先生方が教室に入ってしまったので,いつも以上に緊張させてしまったようで,申し訳なかったなと思っています。でも,とても有意義な機会になりました。

校外学習(校長日誌)

先週末,6年生が「二川本陣資料館」へ学習をしに出かけました。二川宿は東海道の宿場町として栄えたところです。その本陣は現在資料館として整備されています。参勤交代の様子や,実際にどんな様子で宿泊していたのかがよくわかります。たくさんの展示品から子どもたちの思考が深まります。

歌声集会(校長日誌)

本校の高学年が「自分たちの学校は自分たちで創る」意識をもって活動しているのが委員会活動です。いろいろな委員会があります。この日誌にもよく出るのが,毎朝お客様をお迎えするのに大切な玄関周りの清掃をする「クリーン委員会」や会議を開いて話し合いを行っている「児童会」です。今回はカナリア委員会です。コロナが明けてみんなで歌いたい,という思いから歌声集会を企画しました。

オリンピック選手とボッチャ(校長日誌)

4年生が隣接する県立特別支援学校との交流会へ出かけました。支援学校にボッチャ競技のパラリンピック日本代表選手が来校され,一緒に楽しみませんか,というお誘いでした。早速4年生がチームを組んで参加しました。帰ってきた子供たちの話を聞くと,とても楽しかったということです。4年生はこの後も交流を続けていく予定です。(個人情報保護のためいつも以上に写真にフィルターをかけています。)


幸せな出張(校長日誌)

今年も,幸せな出張がありました。サンタさんが集まる場所への出張です。サンタさんの正体が映る隠し撮りですので,あまり良い写真ではないのですが(笑),証拠の写真も撮ってきました。どこからこんなにたくさん来たんだろうと思えるほど,100人近くのサンタクロースたちでした。これだけたくさんのサンタがいれば,きっと岩西にも寄ってくれることと思っています。幸せをたくさん運んでほしいです。

まとめの学習(校長日誌)

実りの秋,第2弾。3年生はJAの方々から郷土の特色である「柿」について勉強しました。柿は先日給食に出たばかり。お土産もいただきました。写真はありませんが,6年生は薬物乱用防止教室を外部講師のライオンズクラブの方々からお話を聞く活動をしました。たんぽぽさんは隣接するゆたか学園へ交流学習に出かけています。今まで教科書から学んできた学習を体験を通して確認しています。

実りの秋(校長日誌)

急に寒くなりました。市内の学校ではインフルエンザなどで学級閉鎖がされているという情報が毎日のように入ってきます。テレビではプール熱が大流行しているというニュースも伝えられてきます。学校では子どもたちに「うがい,手洗いだよ。」と注意喚起しています。図書館では秋冬に装いを変えてくださっています。図書ボラさん,司書さん,ありがとうございます。

観劇会(校長日誌)

昨日,低学年は午前中,高学年は午後から観劇会を行いました。観劇会は2年に1回です。今年は劇団「冒険舎」をお招きし,「南の丘の大きな切り株」を鑑賞しました。演じ手3名と音響などに1人のたった4人で大きなスケールの劇を見せていただきました。小さな家の中に演者がどんどん入って行ってしまうときには,子どもたちから「え~!どうして~?」と歓声が上がりました。(写真は冒険舎ホームページより,掲載許可確認済み)

ご来校ありがとうございました。②(校長日誌)

寒い日でしたが,たくさんの皆様に来航していただきました。ありがとうございました。子どもたちの演技にもあたたかい拍手をいただきました。子どもたちも大変喜んでいました。皆様のあたたかい拍手が,これからの自信になっていくことでしょう。各学年の写真を記録として掲載しています。今日はたんぽぽさん,4,5,6年生です。



校舎移転(校長日誌)

初めての県民ホリデーいかがお過ごしでしたでしょうか。学校は本館の工事が終わり,この4日間をかけてプレハブからの引っ越しを行いました。職員室をはじめ,各部屋に個人情報があふれているので,職員の皆さんにも出勤してもらいました。校長室も無事引っ越しました。

ご来校ありがとうございました。①(校長日誌)

寒い日でしたが,たくさんの皆様に来航していただきました。ありがとうございました。子どもたちの演技にもあたたかい拍手をいただきました。子どもたちも大変喜んでいました。皆様のあたたかい拍手が,これからの自信になっていくことでしょう。各学年の写真を今日から2日に分けて記録として掲載させていただきます。今日は1,2,3年生です。


気を引き締めて(校長日誌)

16日(木),最近多い子どもたちの怪我,事故,病気などに対する対応の確認をするために,校内研修会を開きました。食物アレルギーはアレルギー反応はどの子どもにも起こりうることととらえなおし,緊急連絡の確認をしました。エピペン(アレルギー対応薬)の使用方法,吐瀉物の処理の仕方や子どもたちへの指導,けがをした場合の連絡についても再確認しました。これからもさらに気を引き締めてまいります。


競書会もお忘れなく(校長日誌)

今日は「岩西学習発表会」です。子供たちが今年学習したことを,子供たちが主体となって発表します。特に高学年は発表内容や表現も自分たちで作り上げてきました。どうぞ,お楽しみください。会場に暖房設備はありません。寒気もしっかりと行います。防寒をお忘れなく。また駐車場は用意しておりません。近隣への駐車もご遠慮ください。南館1階廊下では「競書大会作品展示」を行っております。ご覧いただければ幸いです。

校区から学ぶ(校長日誌)

昨日,3年生が,近所にお住いの山崎さんから,今栽培しているダイコンの間引きの仕方を教わりました。抜いた芽の中には,大きくて,抜くのがもったいないようなものもありましたが,1本にすることで立派なダイコンが取れることを知り,みんな収穫の日を楽しみに作業に取り組みました。抜いた芽もおいしく食べられることを話すと,どの子も大切に家へ持ち帰りました。


子供は風の子(校長日誌)

プレハブの校長室は運動場に面しています。こんなに寒さが感じられるようになったのに,運動場からは元気な声が聞こえてきます。「発表会近いから,風邪には気を付けてよ。」と声をかけると,「先生,だから体を動かすんだよ。」と一本取られました。子供たちの笑顔に元気をもらっています。

校内学習発表会(校長日誌)

昨日は,岩西校内学習発表会として,週末に迫った岩西学習発表会の予行練習を行いました。会には岩西支援委員の方々,見守り隊,学校周辺の環境整備など,日ごろから子どもたちを支えてくださっている皆さんを招待しました。インフルエンザで学級閉鎖をしていることもあり,子どもたちの観賞は次に演技する学年のみになってしまいましたが,それでも心地よい緊張感の中,子どもたちは楽しく発表していました。

お知らせします(校長日誌)

ご存じでしたでしょうか? 東愛知新聞社は市内の小中学校の図工の作品等を新聞紙上に掲載してくださっています。先日,11月5日(日)の新聞に,岩西小学校の子供たちの作品が掲載されました。今日は,すでに紙上で公表されているものなので,いつものようなぼかしはなしでお届けします。

さあ,本番です(校長日誌)

明日14日は校内発表会,そして,週末の18日には本番の岩西学習発表会になります。今まで学習してきたことを発表するだけといっても,発表の練習をする期間や場所がない中,担任の先生方も限られた発表の時間を有効に使おうと,アイディアを出して練習します。運動場の階段をステージに見立てて,立ち位置の確認を行う学年もありました。本番に向けて,教師も子どもたちも集中しています!

たいせつな体験(校長日誌)

昨日3年生が「交通安全教室」として自転車安全教室を開講しました。市から交通安全課の方や,いつもお世話になっている交通指導員の皆さんを先生に,自転車の安全な乗り方について指導を受けました。3年生の保護者の皆様にはたくさんの自転車をお借りすることができて,安全教室は大成功でした。ご協力をいただきました皆様,ありがとうございました。


工事も終盤(校長日誌)

昨日のこの校長日誌で,運動場南側のフェンス修復工事の話題を出しましたが,本館校舎の工事も,かなり進みました。この1週間で,校舎の外側の工事用の囲いが取り外されました。あとは校舎の中の配線になります。学校には警備用の配線をはじめ,重要な配線が非常にたくさん敷かれています。業者さんも大変だなあと思いながら,プレハブ校舎からの引っ越しを夢見ています。

校区の中の学校(校長日誌)

当たり前のことですが,学校は校区に支えられて成立します。ですから,積極的に学校を開放し,皆さんに使っていただきたいと考えてきました。「来た時よりも美しく」自分たちの学校だという意識で,よりよい岩西小学校に育っていってほしいと考えています。写真は,学校の使用手続きをされている様子です。また,この冬の期間に運動場南側のフェンスを修繕させていただきます。ご迷惑をおかけすると思いますが,より使いやすくなることと思います。

素敵な校区(校長日誌)

先月末,2年生が校区探検に行ってきました。岩西校区にはたくさんの施設があります。学年では,コースに分かれてみんなが体験できる工夫をしました。そのねらい通り,2年生全員がたくさんの経験を積んできました。校区をより好きになってくれることでしょう。大好き! 岩西。


ドミニカだより(校長日誌)

ドミニカ共和国へ派遣されている,丸山奈津子先生より定期連絡が入りました。今回は地区で開催された盆踊り大会のようです。浴衣などできちんと衣装もそろっていますね。「私は、体調も崩さず元気に過ごしておりますが、最近は出張がとても多いので、毎日ばたばたしています。来週はまた片道6時間の町への出張です。頑張ります!!!。盆踊りには日本好きなドミニカ共和国の方々が集まり、とても盛り上がりました。丸山奈津子。」がんばれマルちゃん先生!


修学旅行③(校長日誌)

子どもたちはいろいろなことに興味を惹かれます。バスガイドさんが話す京言葉にも感化され,京都弁で会話する子どもたちも見られました。二条城では縁の下に潜り込んで,鴬張りの仕組みについて覗き込む子供たちもいました。奈良は鹿せんべいを握りしめながら,鹿と触れ合う子供たちが多くみられました。


修学旅行②(校長日誌)

今日ご紹介するのは食事の風景です。食事は奈良で昼食カツカレー,夕食は京都の旅館でいろいろたくさんのごちそう,朝はパン食で洋風でした。二日目の昼は金閣寺の近くでおかずがたくさんのお弁当が出ました。ちなみに京都は一人当たりのパンの消費量がとても高いのだそうです。
カツカレーと夕食の写真です。