学校ブログ 創立151周年の記録(主担当:校長)

2024年6月の記事一覧

かみかみ献立(献立表に表記) 5年今日の給食 五目きんぴら、いわしの梅煮

6月4日~10日は「歯と口の健康週間」です。それにちなんで、今日の給食は、「かみかみ献立」と名付けられた、五目きんぴら、いわしの梅煮、ごはん、牛乳でした。「五目きんぴら」のごぼうに、よくかんで食べるという願いが込められているようです。きんぴらも、梅煮も、とてもおいしかったです。

5年生は、明日から1泊2日の、野外教育活動に出かけます。本日j時点では、健康を崩している5年生はいませんので、少し安心しています。先ほど、明日に備えて13時30分過ぎに下校しました。野外教育センターでも、よくかみかみして、健康に2日間の活動をがんばってほしいと思います。明日のイカフライと、明後日のツナそぼろどんとメロンは食べることとができませんが、おいしいカレーを食べてきます。野外教育活動の様子は、現地からこのブログにて報告します。応援よろしくお願いします。

 

6月6日はスペシャル木曜日 5、6年委員会活動

令和6年6月6日は、月に一回の委員会活動日でした。どの委員会も意欲的に活動しています。委員会活動も隠れた?磯辺小の自慢です。毎回、驚き、感動しています。

廊下で活動する美化委員に出会いました。各クラスのリサイクルボックスを回収します。掃除道具も点検してくれています。

 

園芸委員は「みどりの羽根募金」の集計をしています。

ボランティア委員はベルマークの集計です。火曜日はアルミ缶、金曜日はベルマークと、連絡、回収、集計に取り組んでくれています。

放送委員はリクエストボックスとシートを分担して作成しています。ラジオ放送を計画しているそうです。

図書委員はワークショップで行うしおり作りの見本を作成しています。読書月間の企画で「読書ビンゴ」も進行中です。

 

6月6日はスペシャル木曜日 3年、4年長放課・ふれあい活動

令和6年6月6日は、月一回、2、3時間目の間の長休みに行う「ふれあい活動」でした。この日は、クラスの仲間と自分たちでレクを考え過ごします。この機会が子どもたちの企画力と実行力を育てているようにも思います。3年生の様子を見に行きました。

この学級では、フルーツバスケットを行っていました。「朝パンを食べた人」で多くの子どもが立ち上がりました。朝はパン、パンパパンですね。

 このクラスでは、「私はだれでしょう」が行われています。テーマに沿って紙に自分のことを書きます。その後代表の児童が、集めた紙を読み上げます。これはだれが書いたでしょう?とね。

お隣では、「これはだれでしょう。」が行われています。前に立つ子がヒントを出して、当てはまる人をあてます。答えを知るのは前に立つ人のみです。これはだれのことをいっているのでしょう?とね。

4年生は、体育館でドッジボール大会を行なっています。運動場や体育館が使用できるときは、学年レクになることもあります。ボールがカメラを構える私に真っ直ぐ向かってきました。好事魔多しでした。顔はやめな、ボディ、ボディで、カメラはセーフ!

ライバルは魚沼産コシヒカリ 4年総合「米作り」


まずは、田んぼに水を張って、しろかきを行います。ホースでは時間がかかるので、バケツリレーで水を運びます。そこから、しろかきという名の泥遊びのようです。勝手に泥だんごを作り出す子もいて、とっても楽しそうです。

 田植えです。ボランティアさんには、連日学校へお越しいただいているのに加えて、苗まで頂戴してしまい、本当にありがとうございます。ロープをはって、条間を決めて、きれいに田植えをしました。10月までのドラマがスタートしました。今年も、銀シャリを楽しみにしています。お笑いでなく、食べるやつですよ。

 

ライバルは明治屋 1年生活科「アンズジャムづくり」

校庭の木にたくさん実ったアンズの実を、木の博士の用務員さんにお願いして収穫をしました。6月21日の給食のパンの上にアンズジャムをのせて食べようと、みんなわくわくしています。

 収穫の翌日は、ママの会にお願いして、アンズジャムづくりの下ごしらえをして、21日まで冷凍庫で眠らせておきます。校庭にこんなに宝の山が隠されているなんてびっくりです。子どもたちは夢中で活動をしていますが、ジャムができたら校長先生にもわけてくれるという約束を忘れているのではないかと、ヒヤヒヤしています。1年生のみなさん、お願いしますね。