豊橋市立磯辺小学校
豊橋市立磯辺小学校
吉津拓歩先輩がシーズン初戦を快勝しました!
9月の東京で開催される世界陸上に向けて、吉津拓歩先輩がスタートしました。シーズン初戦は、「第1回日本大学記録会」で200mに出場し、21秒12で第1位でした。吉津先輩は、Xで近況を報告してくれています。みんなで応援してきましょう!
玉欧山(ぎょくおうざん)先輩!これからも磯辺小みんなで応援しています!
・大阪場所は2勝5敗の成績で終えました。けがなく、荒れる大阪場所を乗り切ってくれたことが何よりです。これからも、みんなで応援していきます。お疲れさまでした。
大宮那月先輩(令和6年3月卒)2025プレナスなでしこリーグ1部 朝日インテック・ラブリッジ名古屋 トップチーム登録
令和5年度に磯辺小を卒業し、現在、女子サッカーチームの強豪である朝日インテック・ラブリッジ名古屋スターチスの主力メンバーとして活躍する大宮那月さんが、トップチームに登録となりました。トップチームの試合に出場できるのは、3月22日(土)の試合からです。今後チームの練習に参加することで試合に出場する機会あるのではないかと思われます。ラブリッジ名古屋のホームページをご参照ください。
2024年6月の記事一覧
新たな学び「日本全体の水道管をつなげたら…。」 4年上下水道出前授業第1弾
4年生が出前授業で2回にわたって豊橋市をはじめとする「上下水道」事業について学んでいます。6月27日(木)はその第1弾として、「上水道」について学びました。クイズを交えながらの授業で。その正解・不正解に一喜一憂しながら、楽しく学び、あっと言う間に時間が過ぎた1時間となりました。豊橋市内に埋設する水道管をつなぎ合わせると、北海道から鹿児島までつながるそうです。「日本全部だったら?」という質問が出ましたが、それはわからないとのことでした。これを夏休みの自由研究にして、その成果を「調べっこ学習コンクール」に応募すればいいかもと思ったりしました。自由研究のヒントは、身近にあるのかもしれません、
授業の終わりには、浄水場で使用されている砂や水道管、水道メーター等を触らせてもらいました。豊川水系から生まれる豊橋の水はおいしいと評判です。なぜでしょうか。これも学びの一つになるかもしれませんが、どうでしょう。
玉結びと球止めを意識づける極意 5年家庭科「ママの会」と裁縫チャレンジ
5年生の家庭科では、糸と針を使ってお裁縫の学習に取り組んでいました。いつもなら子どもに近づき。「こうやるといいよ。」とアドバイスしたがりな私ではありますが、今日は、静かに、若干子どもたちから距離をとりながら、学習の様子を見ています。「どうやるの?」と声をかけられても困るからです。
磯辺小はすてきです。ここでも「ママの会」のボランティアの皆さんが、子どもたちの活動をサポートしてくださっています。
玉結び、球止めを教えるテクニックもすばらしかったです。ことあるごとに、家庭科の教員が、「最後は玉結びをしてね!」と声をかけると、子どもから「球止めです!」の訂正の声がかかります。こうして、多分、あえて先生が間違えて、子どもたちの意識づけを図っていたのではないかと推測しています。師弟関係もすてきな5年生でした。
すてきな笑顔です。これは玉結びですよね。
笑顔が生まれる言葉の力 1年「なんでもポケット」初体験
今日は、1年生にとっての初めての「なんでもポケット」の日であったので、ぜひ子どもたちと一緒に楽しい時間を共有したいと思っていたのですが、出張が重なってしまい、それが叶いませんでした。とても残念でしたが、1年生の先生にカメラを預けて出かけました。
結論から申し上げると、「とてもすばらしい子どもたちの表情」と「なんでもポケットの皆さんの表情」が写真に収められていて、感激しました。いつもブログの写真を通して、保護者や地域のみなさんに、写真からストーリーが伝わり、感動を共有できればと思っているのですが、今日の写真からも「なんでもポケット」の時間を楽しく過ごした子どもたちの気持ちが伝わってきました。1年生の子どもたちに、磯辺小の自慢の「なんでもポケット」を味わってもらえてよかったです。磯辺小自慢の「なんでもポケット」と「1年生の子どもたち」をどうぞご覧ください。
肉じゃがじゃないけど、とにかくうまい! 1年給食 じゃがいものそぼろ煮
今日の献立は、ごはん、にしんの塩焼き、そえやさい、牛乳、そして、じゃがいものそぼろ煮でした。じゃがいものそぼろ煮を、私同様に、肉じゃがと思って食べた1年生も多くいたようですが、とにかくおいしかったです。1年生の教室に行くと、子どもたちが口々に「このにくじゃがおししいね。」と声をかけてくれたので、大人でも、子どもでも「おいしい」と感じる味だったことと思います。やるぜ!曙給食センター!
今日、7才の誕生日を迎えた子どももいました。すてきな笑顔です。こうした笑顔がずっと続くような学校づくりに努めてまいります。今後とも、ご支援・ご協力をお願いします。Happy Birthday To You!
「3時のおやつは」コンサート 児童集会運営委員会企画
今日の児童集会は、運営委員会の企画による「3時のおやつ」のゲームでした。とにかくすごい盛り上がりでした。舞台上の運営委員と違うポーズであれば勝ち残れるのですが、「アイスクリーム」とポーズが決まるたびに、「キャー」という歓声が上がり、ここはまるで「ヒゲダン」のコンサート会場かと思うほどでした。「I LOVE」の前奏が流れたときのあの感覚です。それにしても「こいつづ」の上白石萌音さんはとても素敵でした。
磯辺小コミュニティ・スクール
・「ママの会」(ボランティアチーム)のご案内
神野新田干拓(4年生HP)
・isbgood - 神野新田干拓 (jimdofree.com)
豊橋市南陽中学校 (toyohashi-c.ed.jp)
豊橋市立小中学校情報ネットワーク
豊橋市立小中学校情報ネットワーク (toyohashi.ed.jp)
おうちで学ぼう!NHK for School | NHK for School
ユネスコスクール
ユネスコスクール 公式ウェブサイト | (mext.go.jp)
とよはしアーカイブ 豊橋市図書館のデジタル資料の検索、閲覧
ADEAC(アデアック):デジタルアーカイブシステム (trc.co.jp)
とよはし学校給食チャンネル
とよはし学校給食チャンネル - YouTube
愛知県豊橋市駒形町丸山61
TEL:0532-45-2608
FAX:0532-44-1382
Mail:isobe-e@toyohashi.ed.jp
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |