豊橋市立磯辺小学校
豊橋市立磯辺小学校
〇玉欧山さん!祝・勝ち越し!4勝2敗!
現在行われている大相撲九州場所で、今場所からしこ名を変更された磯辺小出身の玉欧山(金沢改)さんが、幕下36枚目でがんばってくれています。みんなで応援していきましょう。現在、11日目(11月20日)を終えて、4勝2敗(-○●-○--●○)です。今日は、3勝2敗の豪刃雄さんと対戦し、見事に勝ち越しました!やりました!おめでとうございます。
2024年6月の記事一覧
新たな学び「日本全体の水道管をつなげたら…。」 4年上下水道出前授業第1弾
4年生が出前授業で2回にわたって豊橋市をはじめとする「上下水道」事業について学んでいます。6月27日(木)はその第1弾として、「上水道」について学びました。クイズを交えながらの授業で。その正解・不正解に一喜一憂しながら、楽しく学び、あっと言う間に時間が過ぎた1時間となりました。豊橋市内に埋設する水道管をつなぎ合わせると、北海道から鹿児島までつながるそうです。「日本全部だったら?」という質問が出ましたが、それはわからないとのことでした。これを夏休みの自由研究にして、その成果を「調べっこ学習コンクール」に応募すればいいかもと思ったりしました。自由研究のヒントは、身近にあるのかもしれません、
授業の終わりには、浄水場で使用されている砂や水道管、水道メーター等を触らせてもらいました。豊川水系から生まれる豊橋の水はおいしいと評判です。なぜでしょうか。これも学びの一つになるかもしれませんが、どうでしょう。
玉結びと球止めを意識づける極意 5年家庭科「ママの会」と裁縫チャレンジ
5年生の家庭科では、糸と針を使ってお裁縫の学習に取り組んでいました。いつもなら子どもに近づき。「こうやるといいよ。」とアドバイスしたがりな私ではありますが、今日は、静かに、若干子どもたちから距離をとりながら、学習の様子を見ています。「どうやるの?」と声をかけられても困るからです。
磯辺小はすてきです。ここでも「ママの会」のボランティアの皆さんが、子どもたちの活動をサポートしてくださっています。
玉結び、球止めを教えるテクニックもすばらしかったです。ことあるごとに、家庭科の教員が、「最後は玉結びをしてね!」と声をかけると、子どもから「球止めです!」の訂正の声がかかります。こうして、多分、あえて先生が間違えて、子どもたちの意識づけを図っていたのではないかと推測しています。師弟関係もすてきな5年生でした。
すてきな笑顔です。これは玉結びですよね。
笑顔が生まれる言葉の力 1年「なんでもポケット」初体験
今日は、1年生にとっての初めての「なんでもポケット」の日であったので、ぜひ子どもたちと一緒に楽しい時間を共有したいと思っていたのですが、出張が重なってしまい、それが叶いませんでした。とても残念でしたが、1年生の先生にカメラを預けて出かけました。
結論から申し上げると、「とてもすばらしい子どもたちの表情」と「なんでもポケットの皆さんの表情」が写真に収められていて、感激しました。いつもブログの写真を通して、保護者や地域のみなさんに、写真からストーリーが伝わり、感動を共有できればと思っているのですが、今日の写真からも「なんでもポケット」の時間を楽しく過ごした子どもたちの気持ちが伝わってきました。1年生の子どもたちに、磯辺小の自慢の「なんでもポケット」を味わってもらえてよかったです。磯辺小自慢の「なんでもポケット」と「1年生の子どもたち」をどうぞご覧ください。
肉じゃがじゃないけど、とにかくうまい! 1年給食 じゃがいものそぼろ煮
今日の献立は、ごはん、にしんの塩焼き、そえやさい、牛乳、そして、じゃがいものそぼろ煮でした。じゃがいものそぼろ煮を、私同様に、肉じゃがと思って食べた1年生も多くいたようですが、とにかくおいしかったです。1年生の教室に行くと、子どもたちが口々に「このにくじゃがおししいね。」と声をかけてくれたので、大人でも、子どもでも「おいしい」と感じる味だったことと思います。やるぜ!曙給食センター!
今日、7才の誕生日を迎えた子どももいました。すてきな笑顔です。こうした笑顔がずっと続くような学校づくりに努めてまいります。今後とも、ご支援・ご協力をお願いします。Happy Birthday To You!
「3時のおやつは」コンサート 児童集会運営委員会企画
今日の児童集会は、運営委員会の企画による「3時のおやつ」のゲームでした。とにかくすごい盛り上がりでした。舞台上の運営委員と違うポーズであれば勝ち残れるのですが、「アイスクリーム」とポーズが決まるたびに、「キャー」という歓声が上がり、ここはまるで「ヒゲダン」のコンサート会場かと思うほどでした。「I LOVE」の前奏が流れたときのあの感覚です。それにしても「こいつづ」の上白石萌音さんはとても素敵でした。
ペットボトルキャップ回収大作戦
豊橋ロータリークラブが主催する「ペットボトル回収大作戦!」に、磯辺小も参加することになりました。ボランティア委員会は、すでに「アルミ缶回収」や「ベルマーク回収」に取り組んでもらってますが、さらに「ペットボトルキャップ」も加わりますが、気持ちよく引き受けてくれるので、本当にありがたく思っています。今日の集会で、ボランティア委員さんに活動の紹介をしてもらいました。
ペットボトルキャップの回収がスタートして、2名の有志の6年生が、ペットボトルキャップアートを作成してくれました。磯辺小の「波に千鳥」の校章を描いてくれました。この校章を飾って、ペットボトルキャップの回収を盛り上げて、10人分のポリオワクチンを海外の子どもたちに送りたいですね。一人平均15個程度ならやれそうな気がします。がんばろう!磯辺っ子!
最後に、なぞかけで、6年生にサツマイモ畑の草取りボランティアの参加をお願いしました。
サツマイモ畑とかけまして、走り幅跳びととく。その心は、どちらも「じょそう」が大事です。長放課と昼放課の各10分ほどを使って、子どもたちとともに、草取りしようと思います。大きな芋への欲望は果てしない!
祝「ネオホッケー大会」2位 栄光の軌跡 6月27日児童集会表彰披露分
今日の「児童集会」では、豊橋ネオホッケー大会で2位に入賞した4年生2名の表彰披露をしました。
・豊橋ネオホッケー大会 高学年の部 2位 豊橋スパイダース 4年児童2名
今回、見事に2位となったネオホッケーチームの4年生2名には、お願いしてスティックを持ってきてもらい、パスとシュートを見せてもらいました。いろんなスポーツで活躍する子どもたちを紹介できて、とてもよかったです。また、よい結果を残してくれることを首を長くしてお待ちしています。
「これ、竈門さん(仮名)のキャベツ!!」 3年給食 チキンカツとキャベツの日
今日の給食の献立は、チキンカツ、ゆでやさい、かんぴょうの卵とじ汁、ごはん、牛乳でした。かんぴょうの卵とじ汁は、栃木県の郷土料理です。
5年生の廊下では、チキンカツジャンケンが行われました。半切れずの4つのおかわり分をめぐる勝負でした。3年生の教室に行くと、「これ、〇〇さんの作ったキャベツ」という声が聞かれ、キャベツを大事そうに食べていました。どのクラスでもキャベツの残食はゼロとなっていました。生産者の顔がイメージできることは、食育にとって、とても効果的だと、子どもたちが思いをもってキャベツをほおばる姿を見て、感じました。3年生にとっては、いつでもキャベツはメインデッシュとなっているようです。
まるで夢の宝石箱や! 図書室七夕飾り
「図書ボランティア」のみなさんにより、子どもたちが短冊に書いた願いが、天の川に飾られました。全校の子どもたちの願いが一堂に図書室に飾られるなんて、やっぱ磯辺小はすごいなあと感激しています。
子どもたちは、うれしそうに短冊を見上げています。私も、「家族全員が幸せに、いい人生が送れますように!」「バタフライが速く泳げますように!」「ピアノがうまく弾けますように!」などの願いを眺めながら、子どもたちが運も味方にして、自分たちの努力、行動力で夢を叶えてほしいと願いました。本を借りる子どもたちの列の頭上に飾られる七夕飾りは、まるでディズニーランドのようにも感じました。
学びの森で行われている「しおりづくり」のワークショップも大賑わいでした。人の集まる場所が図書室であることは、磯辺小の自慢の一つです。
6年生も、2年生に続きますよ! 2年サツマイモ畑草とり
熱中症が心配される時期となっていますが、比較的、今日は蒸し暑さも和らぐなかで、2年生はサツマイモ畑の草取りに出かけました。最近の雨で、地面もほど良く湿っていたようで、気持ちよく草とりができたようです。
前半の2クラスに続いて、後半の2クラスも草取りに一生懸命取り組んだおかげで、サツマイモも気持ちよく育って行けそうです。さすが114名のパワーです。
6年生のサツマイモ畑も草取りが必要になってきました。6年生には、「我ら草とり隊」うぃ結成していただき、草取りを行っていければと思います。ライバルは2年生!負けてらんねえ!
ぎょうざがいなくなったのか。 3年 本の読み聞かせ
学期に1回行われる「本の読み聞かせ」で、今日は3年生の回でした。毎回、ボランティアさんの、選書のセンスに感心します。ありがとうございます。「ぎょうざがいなくなったので 探しています」のタイトルにひかれましたが、今日は一緒に聞くことができませんでした。別のクラスでは、食虫植物をテーマにした本を読む前に、ミニレッスンが行われていました。すてきな活動だと、改めて感じました。すごいですね、磯辺小。
野沢雅子 de つみきおに! 1,2年防犯教室
「ついていかない」「みんなといつもいっしょ」「きちんとしらせる」「おおごえでたすけをよぶ」「にげる」の5つのやくそく「つみきおに」を確認しました。「防犯ブザーの使い方」とともに「つみきおに」を、子どもたちはしっかりマスターしているようです。防犯についてのビデオを視聴しましたが、先日の「3年自転車安全教室」に引き続き、主人公の声は野沢雅子さんが担当していました。子どもたちの様々な安全を守ってくれる野沢雅子さんに感謝感激です。
ビデオのあとは、代表児童による、「知らない人から逃げる」の模範演技です。命より大切なものはありませんから、ピンチのときには、ランドセルをくれてやりましょう。
最後に「助けて」の大声クラスマッチです。どのクラスもよかったですが、私的には、1年の部は1年3組、2年生の部は2年4組が優勝と思いました。大きな声で「助けて」と叫ぶ姿は「セカチュー」の山田孝之さんのようでした。みんなかっこよかったです。
「助けて」に負けないぐらい大きな声で「ありがとうございました」と感謝の気持ちをこめて言えてすばらしかったです。
みんなでお出かけしよ~よ!段差だって怖くない!友達だってついてるし! 5年福祉教室「車いす」体験
5年生は、いそべ学習のテーマとしている「福祉」の学習として、車いすの体験学習を行いました。グループに分かれて、講師の方々から、車いすの操作方法について学びました、
校舎周り移動し、体感的に車いす利用者にとって障害となるものはどのようなことかを学びました。ちょうどプレハブ周辺には砂利が敷かれていたり、小さな段差や坂道があり、思うようにならない車いすから、学んだことも多かったようです。水道に近づけないのも車いすに乗って気づくことのようでした。車いすに乗って、テニスをしたり、バスケをしたり、電車に乗ったり、買い物に行ったりする方々のすごさを改めて感じてくれたことと思います。
磯辺小の体育館にも、スロープができます。改修工事とともに、バリアフリー化に向けても、工事が進められています。
今日の給食 豊橋やさいたっぷりラタトゥイユ
今日は、「愛知を食べる学校給食の日」の献立で、小麦粉と米粉の一部が愛知県産の小麦入りの米粉パン、青じそは豊橋産の豊橋やさいたっぷりラタトゥイユ、愛知のやさいコロッケ、そえやさい(キャベツ)、一口蒲郡みかんゼリーでした。今日も昼食後、すぐに学校を離れる予定がありましたので、盛り付けた給食だけの写真となってしまいました。ラタトゥイユは最高でした。
アルミかんの上にある・・・・。 ボランティア委員会 アルミ缶回収
火曜日の朝のなので、ボランティア委員によるアルミ缶回収が行われました。通学班が登校前に、どなたかがアルミ缶を回収場所に置いておいてくれました。「アルミ缶の上にあるむくろじ」です。むくろじ枝から緑色のものが落ち、地面に緑のじゅうたんが出来上がっています。調べてみたちころ、むくろじの花の花弁が落ちているようです。ネットでキーワードを打つとすぐ教えてくれます。便利な世の中です。
本日も20人を超える児童がアルミ缶を持ってきてくれました。各家庭のご協力に心から感謝申し上げます。
5月26日(土)の資源回収から、1か月余りですが、トン袋に半分ほどのアルミ缶が集まっています。引き続きご協力をお願いします。
なつかしいなあ、「走れ」! 4年国語
1時間目の様子を見て回っていると、懐かしい読み物を勉強していました。国語「走れ」を意味段落に分ける活動をしていました。この読み物は、その昔「道徳」で扱われていました。この読み物で描かれている場面のように、運動会の昼食を家族て一緒に食べることも少なくなりました。読み物も、描かれる場面も懐かしく感じます。
5年生の子どもたち、しっかり勉強しています。「どの場面で分かれているか」について意見を出し合うなかで、一人の子が「この先生の反応では、僕の意見は違っているな。」とつぶやきました。すごい観察力に驚きました。がんばっています、4年生。
今日の給食 とりのてり焼き
今日は、午後から、八町小学校のイマージョン授業(5年社会)の参観のため、給食食べてすぐ学校を出てしまったので、味気ない給食ブログとなってしまいました。食事は、笑顔や雰囲気が必要であることを改めて感じます。
今日の献立は、とりのてり焼き、そえ野菜、五目煮、ごまひじきの佃煮、ごはん、牛乳でした。忙しいにも関わらず、とりのてり焼きをおかわりしてしまいました。
朝の中庭は大賑わい 1年アサガオ、2年夏野菜、4年米作り
毎朝、子どもたちは登校すると、中庭で育てている植物の様子を見ます。1年生はアサガオ、2年生は夏野菜、4年生田んぼの様子を見ています。こんな愛情を注いでもらえれば、植物だって「がんばらなくちゃ」という気持ちが芽生えるのかもしれません。
今日は朝方まで雨が降っていたのですが、1年生は今日もペットボトルじょうろでお水をしっかりあげています。プランターは水はけがよいので、水のやりすぎでアサガオの成長に問題を生じることはさほど心配しなくてもよさそうです。アサガオが気になって仕方ない、何かしてあげたいと思う子どもたちのその気持ちを大切にしたいと思っています。アサガオも2,3鉢、花が咲き始めました。夏野菜もあと少しで実がなりそうです。
先生方は、プールの準備です。気温、水温を図り、消毒液を入れ、プールに注水をします。今日は、5年生の先生方でした。今日のプールは気持ちよさそうです。晴れれば、もう夏本番です。
校長はお得です。 1年音楽「しろくまさん」
金曜日の5時間目、南陽中から戻り、校舎内を歩いていると、楽しそうな歌声が聞こえてきました。その歌声に吸い寄せられて教室を訪ねてみると、1年生が歌いながらダンスを楽しんでいました。23学級の子どもたちの様子が思うがままに見られる校長はお得だと改めて感じます。
お隣りの学級でも、「しろくまさん」をタンブリン、カスタネット、歌で楽しんでいました。しばらくその楽しそうな歌声を楽しんでいると、「校長先生に見てもらおう」と、ダンスまで披露してくれました。温かい校長サービスまでいただきました。
机を移動し、準備万端、「しろくま号」の出発です。5時間目も元気な子供たちでした。あんずジャムの効果かな?
やっぱりいそべ!100人超えても、だいじょうぶ! ちいきカフェたけのこオープン
梅雨入りして間もなくで、天気が新派うされましたが、今日もよい天気の下で、「ちいきカフェたけのこ」が開催されました。南校舎の改修工事では、大型クレーンで中校舎を越えて、南校舎の設備を設置する工事が行われていました。
今日も8人の児童がボランティアに参加してくれました。この春から4回目の参加になる児童もおり、ゲームブース設置やテント設営なども手慣れた感じで、準備をすすめてくれました。頼りになる子どもたちです。
今日は100人を超える方々にお越しいただきました、食堂も大賑わいだったようです。夏になり、今日からかき氷がお目見えしました。
13時を過ぎた、ボランティアの子どもたちもおいしくカレーをいただくことができました。食事中、なぞかけを求められたので、今日は英語バージョンを披露しましたが、滑ってしまいました。
カレーとかけて、夏ととく、その心は、どちらもhot(ほっと)でしょう。
失意の中で、カレーを食べ終えて、外に出ると、子どもたちの兄弟姉妹やお父さん、お母さんの方々が、片付け作業をすすめてくださっていました。本当にありがとうございました。ちいきカフェたけのこ(子ども食堂)は、次回は7月27日(土)の開催となります。「いそべフェスタ」が、15時ころからの開催を予定していますので、磯辺校区の縁日のはしごも可能です。7月もみなさんのお越しをお待ちしています。
神野新田干拓(4年生HP)
・isbgood - 神野新田干拓 (jimdofree.com)
豊橋市南陽中学校 (toyohashi-c.ed.jp)
豊橋市立小中学校情報ネットワーク
豊橋市立小中学校情報ネットワーク (toyohashi.ed.jp)
おうちで学ぼう!NHK for School | NHK for School
ユネスコスクール
ユネスコスクール 公式ウェブサイト | (mext.go.jp)
とよはしアーカイブ 豊橋市図書館のデジタル資料の検索、閲覧
ADEAC(アデアック):デジタルアーカイブシステム (trc.co.jp)
とよはし学校給食チャンネル
とよはし学校給食チャンネル - YouTube
愛知県豊橋市駒形町丸山61
TEL:0532-45-2608
FAX:0532-44-1382
Mail:isobe-e@toyohashi.ed.jp
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |