学校ブログ 創立151周年の記録(主担当:校長)

~日々の様子~

赤ちゃんふれあい体験(5年生)

 11月30日(水)午前、5年生が出前授業で「赤ちゃんふれあい体験」を行いました。20組のお母さんと赤ちゃんが来校しました。抱っこをさせてもらったり、子育てのお話を聞かせていただいたりしました。子どもたちも、自分が小さかったころのことを思い返し、お家の人の愛情を改めて感じているようでした。



読み聞かせ(3,6年生)

 11月30日(水)授業の前に、読み聞かせボランティアの皆さんが、3、6年生の学級で読み聞かせをしてくださいました。絵本の読み聞かせをしてくださることが多いですが、高学年では長文のものを読んで聞かせてくださることもあります。いろいろなお話、本に触れることは、子どもたちにとってたいへんよいことです。ありがとうございます。



学校の様子

 11月29日(火)の学校の様子です。雨降りで、かけ足運動は中止です。









セカンドステップ(1年生)

 11月28日(月)1年生が学級ごとに「セカンドステップ」の授業を受けました。今回は、レッスン6「同じ気持ちと違う気持ち」です。同じ物事に対して、みんなが同じように感じるわけではないことに気づいていくレッスンです。講師は、かわいクリニックの河合先生です。いろいろな見方のできるだまし絵を使って、お話してくださいました。

2022年度SS通信3.pdf

朝会

 11月28日(月)授業の前に、校内テレビ放送で全校朝会を行いました。初めに、競書大会やスケッチ展、みかわの子作文、明るい社会つくり作文などの表彰伝達をしました。今年もたくさんの子が優秀な成績を収めました。校長先生からは、12月4日からの人権週間を前にして、自分がされて嫌なことは人にもしないようにすることが大切ですとお話がありました。

かけ足運動

 11月25日(金)長放課、偶数学年が、かけ足運動をしました。体育の授業でも走っていますが、マラソン大会前の数少ないかけ足の時間です。風もなくて暖かな日差しの中、子どもたちは元気よく走っていました。

3年生出前授業

 11月25日(金)午前、3年生が防災の出前授業を行いました。豊橋市消防本部の方を講師に「もしもの時の119番通報を学ぼう」をテーマにした内容です。119番通報をすると、「火事ですか、救急ですか」と聞かれることや落ち着いて話すことなどを勉強しました。東三河の119番通報は、1日平均で焼く120件もあると聞いて、子どもたちはとても驚いていました。いざというときに落ち着いて通報できるようにしておきましょう。





むくろじの木

 11月24日(木)むくろじの木の様子です。葉や実も落ちてきて、冬支度が始まっています。



かけ足運動

 11月24日(木)2時間目の長放課に「かけ足運動」を行いました。22日(火)から始まっています。奇数学年と偶数学年が隔日で行います。この日は、奇数学年の日でした。12月6日(火)のマラソン大会に向けて、体力をつけていきましょう。



学習発表会(6年生)

 11月19日(土)学習発表会の最後に6年生の発表がありました。「磯辺磯兵衛物語~第149話 伝えたいことがあるで候~」の様子です。6年生は、来年の150周年に向けて、磯辺小について学習してきました。それを5年生に伝えたいという思いで、この発表ができました。5年生の皆さんが、6年生の思いを引き継いで、150周年を盛り上げていってくれることでしょう。



















学習発表会

 11月19日(土)午前、穏やかな秋晴れの中、学習発表会を開催しました。11月に入ってから、どの学年もこの日のために練習を重ねてきました。昨年は、同じ時期に運動場で体育発表会を行いましたが、今年は体育館で学習発表会を開催できました。参観者の入れ替えなど、まだまだコロナ禍の制限がある中ですが、来校していただいた皆様には、がんばった子どもたちの姿を見ていただき、ありがとうございました。また、参観者の入れ替え等補助をしていただいたPTAの皆様、ありがとうございました。


 5年生「つなぐ 先人の思いを未来へ~私たちの磯辺~」

 1年生「おおきなかぶで、にっこにこ」

 3年生「本当の宝物は?」

 2年生「九九さん」

 4年生「どろぼう学校」


 
 6年生「磯辺磯兵衛物語~第149話 伝えたいことがあるで候~」

学習発表会練習(2年生)

 11月15日(火)午後、2年生が学習発表会の練習をしました。いよいよ明日は、校内学習発表会です。19日の本番では、子どもたちは、他学年の発表を見ることはできませんが、明日は見ることができます。出番を待つ子たちは、南校舎の廊下で待機して、時間になると舞台そでに移動していきます。校内発表会も本番もがんばっていきましょう。





学習発表会練習

 11月11日(金)1年生(「おおきなかぶでにっこにこ」)と4年生(「どろぼう学校」)の学習発表会練習の様子です。練習も進み、だんだんと仕上げに近づいてきているようです。来週の16日(水)には、校内発表会です。他の学年の発表を見たり、見てもらったりします。体調の管理をしっかりとしていきましょう。また、16日(水)と19日(土)は、弁当の日になります。



学習発表会練習(6年生)

 11月10日(木)午前、6年生が学習発表会の練習をしました。演目は、「磯辺磯兵衛物語~第149話伝えたいことがあるで候~」です。体育館と屋外に分かれて練習をしていました。どんな発表になるのか楽しみですね。





研究授業(4年生)

 11月9日(水)午後、4年生の学級で学級活動の研究授業を行いました。「4年生中盤戦!我らが4年3組レベルアップ大作戦!」をテーマに話し合いました。1年生から3年生までを対象に、むくろじ活動で楽しませる企画について考えました。どんなものになっていくか楽しみですね。



学習発表会練習

 11月9日(水)午前、2、3、6年生が、学習発表会の練習をしました。10日後に迫ってきて、練習にも熱が入っています。市内でも新型コロナウイルス感染症が、再び拡大傾向になってきています。みんなで感染対策や体調管理に気をつけて、発表会に臨みましょう。





脱穀作業(4年生)

 11月8日(火)午前、4年生が、いそべ学習(総合的な学習)で「脱穀」作業をしました。以前、稲刈りの際にも教えていただいている村田さんに来ていただいて、昔の脱穀の道具の説明や使い方をお話してもらいました。子どもたちは、千歯こきや足踏み脱穀機、唐箕などの昔の道具を使って作業を体験しました。すべての稲を脱穀するのはたいへんなので、残りは村田さんが用意してくださったコンバインで脱穀してもらいました。田植えからここまで、本当にありがとうございました。





お話タイム(4年生)

 11月8日(火)授業前にお話タイムがありました。4年生の学級では、「一日〇〇長になるなら」をテーマに話し合いました。首相や校長、社長、店長になりたいという子が意見を発表しました。身近な校長先生の話題が多く出され、校長室の金庫の中を見たい、一日遊びの日を作りたいなどがありました。いろいろと想像するのは楽しいですね。