学校ブログ 創立151周年の記録(主担当:校長)

~日々の様子~

社会を明るくする運動

 7月7日(木)登校時に「社会を明るくする運動」がありました。磯辺校区の更生保護女性会の方や保護司さんが、北門と東門で登校してくる子たちへ挨拶を呼びかける運動をしてくださいました。子どもたちは、元気よく挨拶をしていました。



研究授業(5年生)

 7月6日(水)午後、5年生の学級で道徳の研究授業がありました。「うばわれた自由」というお話を読んで、「自由」について考えました。自分のしたいことをすると周りに迷惑になることもあることや自分のためにならないことがあることに改めて気が付きました。授業のまとめでは、自由に行動する上で大切なことは何かを振り返って考えました。

読み聞かせ

 7月6日(水)授業の前に1年生と5年生の学級で、ボランティアの方の読み聞かせがありました。日本語と英語の両方で読んだりモニターを使ったりした読み聞かせ方法もありました。こうした時間は、子どもたちの心を豊かにしてくれています。ありがとうございました。









福祉実践教室(5年生)

 7月5日(火)午前、5年生が社会福祉協議会の方と福祉ボランティアの方を講師に「福祉実践教室」を行いました。「点字」「手話」「福祉レク」「高齢者体験」のグループに分かれて、お話を聞いたり、実際に体験したりして福祉への理解を深めました。こうして体験をしてから、自分たちにどんなことができるのかを考えていきます。ママの会の皆さんにも来ていただいて活動の補助をしていただきました。ありがとうございました。