豊橋市立磯辺小学校
豊橋市立磯辺小学校
吉津拓歩先輩が静岡国際で45.74で走り抜けました!
9月の東京で開催される世界陸上に向けて、吉津拓歩先輩が静岡国際陸上競技大会で400mを走りました。タイムレース決勝の3組で45.74の2位で、順調な滑り出しと思います。怪我なく、9月の世界陸上東京大会に向けてスタートを切ってくれたことをうれしく思います。みんなで応援して、吉津先輩に追い風を届けましょう!
玉欧山(ぎょくおうざん)先輩!これからも磯辺小みんなで応援しています!
・5月11日から始まる大相撲5月場所は、東幕下59枚目で勝ち越しに挑みます。幕下は強豪揃いで1つ1つ勝ち星を重ねることがたいへんですが、けがなく元気な押し相撲を見せてくれることと期待しています。
大宮那月先輩(令和6年3月卒)2025プレナスなでしこリーグ1部 朝日インテック・ラブリッジ名古屋 トップチーム登録
令和5年度に磯辺小を卒業し、現在、女子サッカーチームの強豪である朝日インテック・ラブリッジ名古屋スターチスの主力メンバーとして活躍する大宮那月さんが、トップチームに登録となりました。トップチームの試合に出場できるのは、3月22日(土)の試合からです。今後チームの練習に参加することで試合に出場する機会あるのではないかと思われます。ラブリッジ名古屋のホームページをご参照ください。
~日々の様子~
弁当の日はブログ映え
退任式の日は、給食なしで弁当の日となりました。どんな様子か教室を訪れて、さらに、弁当まで見せてもらうと、愛情いっぱいの弁当の花盛りでした。高校時代、弁当の中にゴロンとキュウリが入っているのを見た友人から、「すずむしくん」とあだ名をいただいた経験のある私には、夢のような世界に感じました。こんなに身近に「インスタ映え」の世界があるとは思いもしませんでした。保護者のご苦労もつゆ知らず、「弁当の日」ってのも、たまにはよいものだと思ってしまいました。
たっぷりの愛情のこもったお弁当と子どもたちの笑顔に癒された弁当の日となりました。写真にさりげなく映っている「ママからの手紙」にも感動しました。さりげないけど、実にかっこいい愛情の注ぎ方だと感心しました。
保護者のみなさんの思いに刺激をうけて、これからも栄養教諭の力を借りて、毎日の給食も「弁当の日」に負けない、楽しい時間にしたいと改めて思いました。1年生も明日から給食をスタートするこの機に、ご家庭とともに食育の推進に取り組んでいきたいと思いを新たにしました。
「たんけんか」から「じつぎょうか」にへ~んしん 1年学年活動
新しい1週間が始まりました。今日も1年生は元気な様子を見せてくれています。朝の活動で、はさみを上手に使って紙を切っているクラスがありました。理由を聞いてみると、2時間目に使う名刺カードを作っているとのことでした。はさみの扱いもなかなか上手です。
2時間目に行った交流ゲームは、「猛獣狩り(もうじゅうがり)ゲーム」でした。保護者の方にご購入いただいた「探検バッグ」を背中に背負って、ゲームに参加します。先生が話す動物の文字数に合わせて、その人数のグループを作ります。後半の「ライオン」「アフリカゾウ」くらいの人数になると、仲間づくりで苦戦していましたが、みんなで力を合わせて課題をクリアしていました。よい算数の問題解決学習となっていました。
グループ作りが上手になってからは、事前に作った名刺カードを使って、一緒になった仲間と自己紹介とカード交換を行いました。ペアの次は4人組と、名刺交換もレベルアップしましたが、子どもたちも活動に合わせて見事に「起業家」「実業家」に転職していました。また、一歩、85名全員で、でっかいおにぎりを食べる夢に近づいたかもしれません。
「やりましょう!」の即答いただきました。 豊橋市消防団 磯辺分団 結団式
豊橋市消防団磯辺分団の結団式にお招きいただき、参加させていただきました。昨年度は、磯辺分団の放水訓練の成果を観覧する機会がありました。制服姿も操作法の披露もとてもかっこよかったので、そのときから、ぜひ磯辺小の子どもたちにもある意味、究極のボランティアとして活動する磯辺分団のみなさんの姿を見てもらうとともに、リアルヒーローとして紹介したいと考えていたので、今日の機会にお声かけしたら、「やりましょう」のお返事をいただきました。将来、子どもたちの中から、消防団員として活躍する子が出てくれるといいなあとも願っています。いずれにしても、消防団の方々の日々の訓練の成果を、子どもたちとみる機会を作りたいと思いますので、お楽しみにしてください。放水訓練で、子どもたちと一緒に、にじが見えたらいいなあなどと想像を膨らませています。
令和6年度の磯辺小は子どもたちの体力向上を目標に掲げます。
子どもたちの体力低下が懸念されているというニュースを目にすることがあります。特に愛知県は体力テストの平均値が他県より低いことが話題になることもあります。幸い、磯辺小の子どもたちは運動が好きな子どもたちが多いですし、体育の指導力のある教員も多くいますので、重点目標の一つとして、体力向上にチャレンジしていこうと考えています。ただ、体育も他の教科同様、「楽しい」が最優先ですので、運動の苦手な子も「楽しく」体力向上ができるように努めます。いろんな試みを、家庭の協力を得ながら、すすめていきたいと思っていますので、ご支援よろしくお願いします。
6年生は体育の後半でドッジボールを行っていました。磯辺小の6年生のポテンシャルはすごくあるように思っています。この子たちの運動能力をぐんと伸ばしてみたいと夢を描いています。
2年生が体力向上を兼ねた準備運動の練習を行なっています。音楽に合わせて、リズミカルに基礎運動を行っています。1年生では2クラスが実践していましたが、2年生では全クラスで取り組んでいきます。5月の体育発表会でその片りんをお見せできれば思っています。ご期待ください。
みんな、立派に進級を果たしています。
3年生の算数は、九九のかけ算の復習からスタートしています。3学期の校長検定でみんなに合格してもらったので、覚えてくれているかと、ドキドキしましたが、期待に応えてくれました。この日はさっそく教科書のシートを使ってゲームを行なっていました。
4年生は今日も朝からお手伝いをしてくれていました。となりのクラスの学習ファイルを配ってくれていました。気持ちよく、すすんで仕事を引き受けてくれる子達ばかりなので、感心しています。
5年生は、おはなしタイムで、学年目標の「High Five」にちなんで、5つの目標を何にするか話し合っていました。「朝から、給食の準備?」の問いかけにも、笑って付き合ってくれるので、遊び心がわかるすてきな子どもたちです。
6年生の掲示板には学年目標が貼られています。下級生や友だちを大切に思う学校のリーダーを頼もしく思います。配付ロッカーに先生のお手伝いに来てくれた子どもたちに声をかけると、いつも通り「まかせてください。」の頼もしい一言が聞けました。すてきな子どもたちとともに過ごせる毎日の幸せに思います。
磯辺小コミュニティ・スクール
・「ママの会」(ボランティアチーム)のご案内
神野新田干拓(4年生HP)
・isbgood - 神野新田干拓 (jimdofree.com)
豊橋市南陽中学校 (toyohashi-c.ed.jp)
豊橋市立小中学校情報ネットワーク
豊橋市立小中学校情報ネットワーク (toyohashi.ed.jp)
おうちで学ぼう!NHK for School | NHK for School
ユネスコスクール
ユネスコスクール 公式ウェブサイト | (mext.go.jp)
とよはしアーカイブ 豊橋市図書館のデジタル資料の検索、閲覧
ADEAC(アデアック):デジタルアーカイブシステム (trc.co.jp)
とよはし学校給食チャンネル
とよはし学校給食チャンネル - YouTube
愛知県豊橋市駒形町丸山61
TEL:0532-45-2608
FAX:0532-44-1382
Mail:isobe-e@toyohashi.ed.jp
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |