学校ブログ 創立151周年の記録(主担当:校長)

~日々の様子~

2学期始業式

 9月1日(木)登校時の突然の雨でぬれてしまった子がいてやや混乱しましたが、授業の前に、校内放送で2学期の始業式を行いました。4年生の代表児童が、2学期にがんばりたいことを立派に発表しました。校長先生から、コロナの感染がまだまだ心配されることや2学期の行事のお話がありました。2学期には、学校や学年の行事がたくさんあります。元気に頑張っていきましょう。

2学期の新型コロナウイルス感染防止対策等について

 豊橋市教育委員会から、「新型コロナウイルス感染症に係る感染防止対策について」の通知がありました。市内でも感染者数が高止まりしており、2学期からの教育活動で学級閉鎖や行事への影響が心配されます。感染拡大防止へのご協力をお願いします。

040826 2学期からの感染防止対策等について(保護者宛て).pdf
040826 2学期からの感染防止対策等について(保護者宛て)(ポルトガル語).pdf
040826 2学期からの感染防止対策等について(保護者宛て)(タガログ語).pdf
040826 2学期からの感染防止対策等について(保護者宛て)(スペイン語).pdf

150周年記念行事実行委員会④

 8月24日(水)午後6時30分から、第4回の創立150周年記念行事実行委員会を開催しました。校内記念行事の期日(令和5年10月8日)や学校要覧等配付物の内容等が検討されて、概要が決まってきました。記念式典は、令和5年10月27日(金)です。委員の皆様、ありがとうございました。

コミュニティスクール説明会

 8月24日(水)午後、コミュニティスクール説明会(コミュニティスクール準備委員会)を開催しました。磯辺小が、令和5年度からコミュニティスクールを導入するにあたって、運営委員をお願いする方々に概要等を説明する会です。市役所教育政策課の担当者から、目的や内容、予定等について説明していただきました。その後、早速、磯辺小で課題となっている悪天候時の送迎や自然災害時の引き渡しの経路について、ご意見をいただきました。今後も磯辺小の教育活動へのご協力よろしくお願いします。

出校日

 8月4日(木)出校日で、久しぶりに子どもたちが登校しました。市内でもコロナ感染が拡大する中ですから、換気や健康観察をしっかりとした上で、それぞれの学年・学級で、できるかぎり短時間で活動しました。次回は、8月18日です。コロナの感染状況や制限措置等によっては、出校日の延期や中止などをする場合もあります。





愛のパトロール

 8月2日(火)午後、南陽中校区青少年健全育成会の「愛のパトロール」が行われました。非行防止の広報活動や危険個所点検などを通して、青少年の非行防止や交通事故防止等の意識を高めることを目的としています。南陽中や中野小の関係する皆さんと一緒に校区を回って活動しました。磯辺小からは、PTA安全委員の皆さんや教員が参加しました。



いそべフェスタ

 7月30日(土)午前、3年振りに昨年、一昨年とコロナ禍で中止していたPTA主催イベント「いそべフェスタ」が開催されました。行動制限がない夏休みですが、市内でも感染が拡大する中であるため、様々な対策(本校児童と保護者限定、滞在時間1時間程度、給水以外の飲食なし、2部制で人数集中回避、日陰の屋外や体育館会場など)を取っての実施です。
 子どもたちは、プログラムを手に楽しそうに回っていました。お祭りの楽しい雰囲気を味わえたでしょうか。ゲームは、「水ヨーヨー」「スーパーボールすくい」「わなげ」「水ピタシール」「おかしつり」「巣トラックアウト」「スリッパとばし」「ペットボトルボーリング」です。企画、運営をしてくださったPTA役員、委員の皆様ありがとうございました。















学校の様子

 7月20日(水)の学校の様子です。いよいよ1学期も終わり、学級対抗レクや学級園のお世話、大掃除、夏休みの宿題の説明、面談などをしていました。