学校日記

学校日記

受験シーズン到来

 本日、1月16日は、近隣の私立高校推薦入試です。石巻中でも多くの生徒が受験に出向いています。生徒中には1月6日や1月13日に入試をおえています。この後、私立一般入試、公立推薦入試、公立一般入試と続きます。インフルエンザやコロナに気を付けながら、自分の力で自分の進路を切り開いてほしいです。 がんばれ、石中生!

3学期始まる

 1月9日、令和6年の学校生活がスタートです。3学期の始業式はTeams配信で実施しました。式に先立ち、元日におきた能登半島地震への弔意で全校で黙祷をおこないました。校長の式辞では、災害や事故は予期せぬできごと、日ごろから備えをすることと、もしもの時には慌てずに行動することなどの話、新年にあたり高い目標をもって積極的な活動を期待する旨の話がありました。さらに、本日の委員会で執行部が「能登半島地震募金」を計画してくれました。できることを気づき、考え、実行する、その姿に感心します。

2学期が終了しました

 12月22日、終業式を体育館でおこないました。終業式の前には、表彰を行い、30名を超える生徒が壇上に上がりました。表彰をオンライン以外で行なうのは本当に久しぶりで、全校生徒の前で表彰者はしっかりと振舞ってくれました。終業式では4名の代表生徒が、2学期の反省と3学期の目標を発表してくれました。「級長を頑張りたい」「目標を具体的にもってテストに臨みたい」「早めに進路を意識して取り組みを始めたい」「仲間との貴重な時間を大切に過ごしたい」など、それぞれの現状を受け止め、とてもしっかりと発表をしてくれました。
 冬休みは、健康第一、安全第一、日ごろはなかなかできない家のお手伝いにしっかり取り組んで、新年を迎えてください。

学校保健委員会開催

 12月14日の6時間目、第2回学校保健委員会を開催しました。今回は、朝ごはんの大切さを知ってもらうねらいで、朝ごはんのメニューを考案してもらい、実際に調理をしてもらいました。また、栄養教諭の先生からは、朝ごはんの重要性を全校生徒に伝えていただきました。司会進行やインタビュアーなど会を運営した保健委員会のみなさんの活躍が素晴らしかったです。

資源回収を実施しました

 12月9日の土曜日、昼からPTA資源回収、生徒たちには勤労体験学習を行いました。各通学団ごとに、決められた家庭をまわり、協力いただいた資源を回収しました。たくさんの段ボール、新聞紙、牛乳パックなど、ありがとうございました。天気にも恵まれ、しっかりと活動する生徒の様子を見ることができました。