豊橋市立石巻中学校
学校日記
皆に応援される石巻中生であれ!
市内総合体育大会を週末に控え、6月26日(木)選手激励会がオンラインで行われました。3年生にとっては、3年間続けてきた部活動の集大成です。
まず、3年生より各部の抱負を発表した後、後輩からのメッセージを受け取りました。
これまで一つのことを続けてきたことに誇りをもち、3年生最後の姿を大会・コンクール・制作活動で魅せつけてほしいと思います。共に歩んできた仲間、支えてくれた後輩、応援してくれた家族、指導してくれた顧問の先生…そんな周りの人たちへの感謝の気持ちが伝わるように、最後まで「本気」で「ひたむきに」取り組むことで応えてきてください。応援しています!
みんなで創る石巻中
6月10日(火)、各委員会委員長と生徒会が、ステージ上に座り、全校生徒が集まって、生徒総会が開催されました。まず各委員会の活動目標、常時活動、キャンペーンが発表され、事前に読み込んだ生徒から、質問や意見が出されました。ステージ上で話すことも、全校の前で意見を言うのも緊張するかもしれませんが、誰かがやってくれだろうとせず、自分ごととして真剣に考え、○×だけでなくこうしたらどうかと具体的な代案まで話せる子もいて、感心しました。一人の声は小さいかもしれませんが、力を合わせれば大きな力となり、新しいアイデアや方向性が見えてきて、より過ごしやすい学校に向かっていけるのではないかと思います。
修学旅行 6月3日(火)~5日(木)
3年生皆が楽しみにしていた修学旅行。
初日は予報通り、雨。鎌倉の大仏も、鶴岡八幡宮も傘をさしながらの散策でした。東京のスカイツリーも真っ白で景色は全く見えませんでした。
二日目、天候も回復し、スカイツリーが目の前の浅草ビューホテルから班分散スタートです。行きたいところへどうやったら行けるのか、班のみんなで協力して活動しました。班ごとに持たされた携帯電話を駆使して、電車を乗り継いで全班無事ディズニーランド入りを果たしました。ちょっぴりトラブルもあったけど、班のみんなのやさしい気遣いと協力で何とか乗り切りました。
最終日は学級分散で上野方面を散策しました。
たくさんの思い出と、たくさんのお土産と、大切な仲間たちや送り出してくれた家族への感謝の気持ちと・・・。帰りの新幹線で豊橋到着の音楽が車内放送で流れると、「ああ~」と皆が大きなため息。夢の国から帰ってきて現実に戻った瞬間でした。
思春期の心身の変化について正しく知ろう!
6月6日(金)に第1回学校保健委員会を開催しました。講師として、産婦人科医である宮本由記先生をお招きし、『未来のために伝えたい「思春期のココロ・カラダ」』をテーマに講話をいただきました。今の健康が将来の健康につながることなど、子どもたちにとって、自身のココロとカラダを知り、見つめ直すよい機会となりました。ぜひ、お子さんから今回の講話の内容を聞き、ご家庭でも話題にしてみてください。
初夏の味…新茶を味わう会
4月末に全校生徒で摘んだお茶の葉を、製茶工場で加工していただき、いよいよ新茶を味わう日がやってきました。
新茶は、年に一度の旬を味わえる特別なお茶で、テアニンという成分が豊富に含まれ、リラックス効果もあるそうです。爽やかな香りと、苦みや渋みの少ないまろやかな味わいが特徴です。摘み採ったばかりの新鮮な新芽の香り、新緑を感じさせる爽やかさです。石巻中学校に来校されるお客様にお出しすることがありますが、大好評です。
給食の時間に皆で飲みました。今年の新茶の味、感想をご家庭でも話題にしてみてください。
愛知県豊橋市石巻本町出口1
TEL:0532-88-0006
FAX:0532-87-1010
Mail:ishimaki-j@toyohashi.ed.jp
©2017Ishimaki junior high school