豊橋市立石巻小学校
学校日記
HP担当より
なかよし カッピーマーケット
なかよし1組で「カッピーマーケット」を開きました。なかよし学級で育てた里芋やサツマイモ,ダイコンなどを販売しました。店員としての挨拶も,代金やおつりの計算も,練習の成果がだせました。


マラソン大会 試走
今日は,マラソン大会の試走がありました。どの子も,自分なりのペースで精いっぱい走りました。本番は来週の火曜日です。あとわずかの練習,「元気・本気」でがんばろう!








なぎの木そうじ
今日は,お昼休みの時間になぎの木そうじをしました。なぎの木班で運動場に出て,落ち葉を拾ったり雑草を抜いたりしました。みんなのおかげで,学校がきれいになりました。



5年 お米が届きました
以前自分たちで稲刈りをしたお米を齋藤さんに玄米にしてもらい,そのお米が届きました。収穫できた量は30Kgその半分のお米をいただきました。今は玄米のままですが精米して完成を目指します。
なかよし 里芋ほり
畑の博士と一緒に、春から大切に育ててきた里芋の収穫をしました。初めて里芋がなる様子を見る子もいて、興味深そうに見ていました。また、収穫は、とても力がいる仕事だと知り、農家のかたの大変さを体感することができました。
なかよし サツマイモクッキング
なかよし学級で育て、収穫したサツマイモを使って、クッキングをしました。感染症対策のため、共同作業はできず、自分の分を自分でつくって食べました。一緒に作業はできなくても、声をかけあい、助け合いながらつくったスイートポテトと蒸しパンの味は、とてもおいしかったです。
GIランニング2
GIランニングも3週間目に入りました。12月7日のマラソン大会に向け、自分なりの目標をめざして、みんな一生懸命走っています。寒さに負けない体力づくりにもなっています。睡眠と栄養をしっかりとって、マラソン大会では、自分の精一杯の力が発揮できるとよいと思います。
4年 豊橋筆づくり体験
市内に12人しかいない伝統工芸士の方を2人お招きし,豊橋に伝わる伝統工芸品「豊橋筆」づくりを体験させていただきました。全部で36工程ある中の4工程を体験しました。難しくも,楽しみながら筆づくりをしました。






また,筆づくりの間に伝統工芸士の方のワザを見せてもらいました。練りまぜという,筆の毛を混ぜ合わせる作業を見て,その細かさにみんな驚いていました。
また,筆づくりの間に伝統工芸士の方のワザを見せてもらいました。練りまぜという,筆の毛を混ぜ合わせる作業を見て,その細かさにみんな驚いていました。
みなニコ週間
今週の月曜日から,まとめテストに向けて個人学習を進めていく,みなニコ週間が始まっています。授業をすべて5分短縮し,浮いた分の時間をみなニコタイムとして,下校前に学習をしています。まとめテストまであと少し。「絶対、大丈夫」と自信をもって合格できるようがんばりましょう。



3年 消防署見学
3年生が,中消防署の石巻出張所へ社会科見学へ行きました。はしご車を近くで見て,はしごの長さにびっくり!!その後は,消防服を着せてもらったり,救急車の中を見せてもらったりと,楽しく体験しながら学習することができました。




カウンタ
2
2
7
8
6
8
7
連絡先
愛知県豊橋市石巻町西浦16
TEL:0532-88-0010
FAX:0532-87-1016
お知らせ
4月6日(水) 入学式
4月7日(木) 新任式・始業式
教員の多忙化解消にむけて
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |