豊橋市立石巻小学校
HP担当より
5年生 稲刈り準備
田んぼへ稲刈りの準備に行きました。自分たちの力で5m以上の竹をのこぎりで取り,運んでいく姿はとてもたくましかったです。
4年生 筆づくり出前講座
の伝統的工芸品である筆づくりの出前講座がありました。
職人さんが筆をつくる様子を見学したり,実際に筆をつくったりしました。
筆をつくることの難しさや,職人さんの筆づくりに対する思いを感じながら体験することができました。
競書大会
いもほり
朝会(認証式)
2年生校外学習(ぶどう畑)
ぶどう名人である大木さんのぶどう畑へ行きました。ぶどうの収穫,試食をさせていただきました。貴重な経験ができたとともに,とてもあまくておいしいぶどうをいただくことができ,みんな大喜びでした。また,ぶどう作りや大木さんの思いについてのお話もお聞きし,大変勉強になることばかりでした。
5年生 野外教育活動
5年生みんなで学校にて野外活動を行いました。本来であれば,野外教育センターに行く予定でしたが,子どもたちはコロナに負けず持ち前のパワーで,半日間楽しむことができました。
5年生 田植え
子どもたちが待ちに待った田植えを行いました。稲の苗を一つずつ丁寧に植えました。子どもたちからは,「今は機械があるけど昔の人はこうして手作業でやっていたので大変だったと思う。」という感想が聞かれました。今後の学びにつながる貴重な体験をさせていただきました。
2年生 なぎの木学習
2年生みんなで神郷の地域教育ボランティアの方のぶどう畑へ行きました。ぶどうの実を液体につけることで,ぶどうを大きくしたり種をぬいたりすることができることを知りました。また,特殊な車で消毒をする様子も見せてくださいました。夏頃にぶどうができるのが楽しみになりました。
5年 水田の草取り
2年生 なぎの木学習 柿畑探検
2年生みんなで柿畑へ行きました。柿名人の方に柿についてお話を伺いました。石巻では,次郎柿を100前から作っていることや,石巻山があることで,柿作りに敵する環境になっていることを知りました。柿のおいしい食べ方も教えていただきました。
子どもたちはセミドライ柿をいただき,給食の時間に食べました。とても甘くておいしかったです。
5年生 米づくり講話
5年生のなぎの木学習では,石巻の食料生産について学習します。今日は,講師の方からこのあと体験する米づくりについての様々な知識を教えていただきました。明日は,田んぼの草刈りにみんなで行ってきます。
放送朝会(いのちの講話)
なぎの木タイム
学校が再開された直後に,いものつるさしをしたなぎの木斑。今日は,そのなぎの木斑で記念撮影をしました。
入念な手洗い
北校舎西土間の昇降口に養護教諭が作成した新しい掲示物が登場しました。新型コロナウイルス感染防止のため,子どもたちに入念な手洗いの仕方を覚えてもらえるように,工夫されています。ご来校の際にご覧ください。
久しぶりの登校
新型コロナウイルス感染拡大防止のために長いお休みが続いていましたが,久しぶりの登校となりました。今日から学校再開準備期間の出校日は来週29日(金)まで続くことになります。21日(木)と22日(金)の下校は11時40分に一斉下校となります。また,来週1週間はどの日も11時50分に一斉下校となります。
PTA活動の予定変更について(お知らせ)Sobre mudança dos eventos de PTA
PTA運営委員会で今回の新型コロナウイルス感染拡大防止のために,予定されていたPTA行事について次のことが決定されました。ご理解・ご協力をお願いします。
・5月30日(土)第1回資源回収➡延期
・6月6日(土)石巻小PTA懇親ソフトバレーボール大会➡中止
・例年行われている 校内研修会➡中止
・1ª Coleta de Material Reciclavel no30 de maio (sab) >> será adiado
・Voleibol de PTAno 06 de junho (sab) >> será cancelado
・Reunião da prática de PTA >>será cancelado
臨時休業に伴うお知らせ
入学式
みんな,よろしくね!!
おはようさんとカッピーもお祝いに来たよ!!
令和2年度 4月当初の予定
入学式に係る感染防止に向けた手だてについて
令和2年度入学式案内.pdf
Sobre as medidas que serão tomadas para a realização da Cerimônia de Ingresso Escolar considerando os cuidados necessários contra doenças infecciosas (Pedido).pdf
保護者のみなさまへ
文部科学省より、「臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト(通称「子供の学び応援サイト)の開設について」の情報提供がありました。
臨時休業期間中の児童の学習の支援の一つとして、児童及び保護者等が自宅等で活用できる教材や動画を紹介しています。
「子供の学び応援サイト」です。
卒業式
卒業式 早朝の教室
NHK for School
突然の臨時休校に入り,学校日記の更新が本日まで滞ることになりました。
日を追って県内の感染が広がっている状況で皆さんも不安な毎日を送られていることと思います。本日は,感染予防に役立つホームページ「NHK for School」を紹介します。子どもたちにぜひ見てほしい内容です。
NHK for School 新しいコロナウイルス 気をつけること(9)
3年生 おはやし体験
なぎの木学習で東頭神社のおはやしを体験しました。石巻に住む動物たちのお面をつけながらおはやしをすることで,人間も動物も仲良く生きていこうという意味があることを知りました。また,みんなで楽しくリズムに合わせて太鼓をたたき,おはやしの良さを感じることができました。
特技大公開
なぎの木そうじ
児童集会
児童集会(長なわ集会)
制限時間は3分で,低学年の部,中学年の部,高学年の部に分かれて,学級ごとに跳んだ回数を競いました。
1年生・2年生 おもちゃまつり
1年生 生活科 「むかしあそびのかい」
「昔遊び名人さん」として,野口さんをはじめ12名の地域の先輩方をお迎えし,遊びのこつを教えていただきました。けん玉,ヨーヨー,お手玉,おはじきなど,8つのコーナーで遊びました。最後に登場した紙飛行機が飛ぶと「わあーっ!」とみんなで大喜び。手作りの竹馬もプレゼントしていただき,とても楽しいひとときでした。
3年生 東頭神社のお祭りのお話
石巻大作戦
本日の石巻大作戦ではケーブルテレビ「ティーズ」の取材を受けました。この様子は,番組名:ティーズ「HOTステーション」で次の予定で放送されます。
2月12日(水)10:00~ 12:00~ 15:00~ 18:00~ 22:00~ 24:00~
2月15日(土)13:00~ 19:00~
2月16日(日)8:00~ 13:00~
児童集会
6日(木)に予定されている石巻大作戦。児童集会では,石巻大作戦に向けて,なぎの木班で打ち合わせ行いました。
3年生 キャベツ収穫体験
9月に定植を行った村田さんのキャベツ畑で,キャベツを収穫しました。収穫するのは大変でしたが,大きくおいしそうに育ったキャベツを見ると,子どもたちは大喜びでした。とても貴重な経験をさせていただき,ますますキャベツが大好きになりました!
3年生 なぎの木学習
石巻神社のお祭りについて,実際に石巻神社で講師の先生からお話を聞きました。石巻神社に祀られている神様のことや管粥祭り,鬼祭りの秘密をたくさん知ることができました。また,神社をお参りする時の礼儀や作法も教えていただきました。
朝会
3年生 キャベツ講話
5年生 感謝する会
今日は,お米づくりでお世話になったスクールボランティアの方に感謝する会でした。5月から約8か月間,田植えや稲刈り,脱穀などを米作りのさまざまな体験をさせていただきました。この学習を通して,米作りのむずかしさや米作りに携わる農家の方たちの思いを感じることができました。
家族学級
また,午後から行われた第3回目の資源回収へのご協力ありがとうございました。
【1年】「作って 遊ぼう」
【2年】「だいこん料理」
【3年】「ダンス」
【4年】「工作」
【5年】「もちつき」
【6年】「大書」
【第3回 資源回収】
6年生出前講座「租税教室」
2時間目に,6年生が出前講座で税金について学習しました。最近の税金に関する問題を取りあげて話し合ったり,講師の先生の質問に答えたりと,子どもたちは,活発な意見交換をしました。税金についての知識を深めた子どもたちは,「大人になったら,絶対に納税する」と元気よく返事をしていました。
ウインタースポーツフェスティバル
児童集会
4年生 豊橋筆 筆づくり体験
5年生 出前講座
3年出前講座 スポーツ鬼ごっこ
6年出前講座「高齢者や認知症の方への対応から学ぶこと」
2時間目に6年生が「認知症」について学びました。子どもたちは,認知症についてのクイズに答えたり,認知症の方の気持ちになるような体験,劇を見てからのグループワークを行ったりして,意見交流を行いました。感想には,「助けたい」「優しく接したい」等,お年寄りへの思いを深めた子が多くいました。
全校集会
ぐるんぱさん 読み聞かせ
愛知県豊橋市石巻町西浦16
TEL:0532-88-0010
FAX:0532-87-1016
4月6日(水) 入学式
4月7日(木) 新任式・始業式
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |