PTAブログ【黒潮】
No8「健全育成会 通学路整備」
長かった夏休みも残すところあとわずか。新学期に向けて、毎年この時期に健全育成会の皆さんが通学路整備をしてくださいます。教員やPTA役員も育成会委員として参加をしました。朝から強い日差しが照りつける中での作業は大変でしたが、通学路に生え広がっていた雑草がきれいに取り除かれました。刈払い機や鎌などを持参して作業をしてくださった地域の皆様、ありがとうございました。
【これで安心して登校できそうですね】
No7「夏の交通安全市民運動」
7月11日~20日の夏の交通安全市民運動の期間に合わせ、PTA役員・委員による交通立番活動を行いました。わたしが担当した日は、7時半時点の気温が28℃。子どもたちは日傘を差したり、冷感グッズを身につけたりしていましたが、それでも顔を真っ赤にさせて登校をしていました。交通指導員さんたちが様子を見て水分補給を促してくださり、感謝の気持ちでいっぱいでした。
まだまだ暑い日が続きます。交通安全や熱中症に気をつけ、過ごしていけたらと思います。
【暑さに負けず、がんばって登校する子どもたち】
No6「校区パトロール」
【見まもり隊のステッカーを貼って、さあ出発!」
No5「第1回学校保健委員会」
「朝ごはんで元気100倍!~1日を元気に迎えよう~」をテーマに、食まるファイブと仲間たちが朝食の大切さを楽しい劇にして披露しました。そして、講師の方から食まるファイブの役割と手軽に朝食を揃えるこつを教わりました。すぐに実践できるヒントが満載だったので、参加した保護者にも参考になりました。次回はメディアについて取り上げるとのことです。多くの保護者の方に参加していただければと思います。
【子どもたちと一緒に朝食の大切さを学びました。】
No4「第1回資源回収・環境整備」
前日に記録的な大雨があり、実施できるか心配しましたが、PTAの役員・委員と先生方が集まって行うことができました。資源回収は一部しかできませんでしたが、ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。
環境整備では、プール周辺の草や落ち葉拾い、トイレ掃除、マットや目隠しシートの設置などを行いました。参加した皆さんのご協力により、非常にスムーズに行うことができ、子どもたちのプールの準備をすることができました。
【プールの目隠し用シートも貼りました。】
No3 運動会
今年の運動会は、低学年による元気いっぱい可愛さいっぱいのダンス、フラッグでの表現に初挑戦した高学年のたくましい演技。そして、玉入れや棒取り、大玉転がしなど、どの競技も大接戦で、子どもたちの真剣さが伝わってくるものとなりました。
準備や片づけは、PTA役員・委員だけでなく、一般の保護者の方々も積極的に手伝ってくださいました。ありがとうございました。
【役員・委員は、来賓受付や児童管理、記録写真なども手伝いました】
No2 春の交通安全運動
駐在さんをはじめ、校区の方々や保護者の皆さんのご協力で事故なく無事終了することができました。ありがとうございました。
交通立番では、行き交う車が子どもたちの近くを通る際に減速しているのを見て、安心しました。自分も車で通勤をしていますので、時間にゆとりをもって、通学する子どもたちに配慮をした運転を心がけていかなくてはと改めて思いました。安全運転は、交通安全週間だけでなく、常に励行していきたいものですね。
【四季の交通安全運動では、役員・委員がのぼりの設置をしています】
No1 PTA会長挨拶
令和5年度PTA会長を務めさせていただきます高柳幸弘です。
4月20日(木)にPTA総会が開催されました。会長の承認を受け、初めての仕事にどきどきでしたが、無事に終えることができました。参加された保護者の皆様の真剣な眼差しから子どもに対する熱い想いが伝わり、大変心強く感じました。保護者の皆様と共に、一年間取り組んでいきたいと思います。よろしくお願いいたします。
【PTA役員紹介の様子】