豊橋市立本郷中学校ホームページ

検索ボックス
日誌
学校日記
令和3年5月26日(水) 3年出前講座
昨日に続き、家庭科の授業の一環として、東三河広域連合消費者生活総合センターから講師の方に来ていただき、消費生活についての学習をしました。近い将来18歳で成人になる3年生にとって大切な「契約」に関すること、悪質なトラブルに巻き込まれないための知識、クレジット決済の注意点などについて学びました。
令和3年5月25日(火) 第1回学校保健委員会
3年生を対象に第1回学校保健委員会を開催しました。豊橋市こども保健課の職員の方と産婦人科医の宮本先生をお招きして、思春期の心と体についてのご講演をいただきました。感染防止対策として、生徒たちも体操隊形と同じ両手距離間隔に広がって参加しました。
| |
| |
令和3年5月24日(月) 中校舎の外観
大規模改修工事が続く中校舎の養生ネットと足場が外され、久しぶりに校舎全体が見えるようになりました。北校舎と同様に外壁が新たに塗装されてきれいになりました。体育館への渡り廊下と比べるとその差は一目瞭然です。この後も内装工事が続き、7月上旬に完成する予定です。
| |
| |
令和3年5月20日(木) 第59回本郷お掃除し隊
あいにくの土砂降りの雨でしたが、校舎内を中心に、本郷中伝統の生徒会活動「本郷お掃除し隊」を行いました。たくさんの生徒たちがボランティアとして参加しました。いつもの短い清掃の時間ではできないところをすみずみまで磨き上げました。
| |
| |
| |
令和3年5月14日(金) うれしいご連絡・修学旅行の延期
校区の方からうれしいご連絡を2件いただきました。1件目は「散歩をしていると、最近中学生がよく挨拶をしてくれて、とても気持ちがよい」と交通指導をしていた教員にお話をくださった方と、もう1件は「今朝、大きなごみ袋を抱えて運んでいたら、中学生がさっと手伝って運んでくれた」というお電話でした。さっそく全校生徒に伝えさせていただきました。わざわざご連絡をいただき、ありがとうございました。
さて、12日(水)からの緊急事態宣言発令を受け、今週12日(水)~14日(金)に予定していた3年生の修学旅行を延期することになりました。豊橋市教育委員会からの指示も受け、生徒の安全を最優先にして先週7日(金)に決定し、同日生徒と保護者の皆様にお伝えしています。
令和3年5月6日(木) 第2回PTA委員会
プレハブ校舎2階のコンピュータ室でPTA委員会を行っている様子です。今回は制服リサイクル、本郷タオル販売、持ち寄り資源回収、夏休み巡回パトロール、学校保健委員会、前期PTA新聞の発行などについての提案がありました。手際よく議事を進行していただき、20分ほどで終了しました。委員の皆様、お忙しい中ありがとうございました。次回の第3回委員会は、改修工事できれいになった中校舎に戻って行う予定です。
| |
令和3年5月6日(木) 1年生交通安全教室
市役所安全生活課からお二人の講師をお招きして、体育館で1年生を対象に交通安全教室を行いました。
| |
|
令和3年4月30日(金) 体力テスト
好天の下、体力テストを実施しました。体育館内では握力と長座体前屈と反覆横跳びを、武道場では立ち幅跳びと上体起こしを、運動場ではハンドボール投げの測定をしました。生徒たちの若さあふれるエネルギーを感じられる一日でした。
| |
| |
| |
令和3年4月28日(水) 1年生オリエンテーション合宿2日目
オリエンテーション合宿2日目です。今日は学校で実施しました。体育館で学級目標発表会を行い、その後、体育館、運動場、高師本郷公園と場所を変えながらレクレーションをしました。公園で弁当を食べて、清掃活動も行いました。
| |
| |
| |
| |
令和3年4月27日(火) 1年生オリエンテーション合宿1日目
伊古部町にある豊橋市野外教育センターに行ってきました。昨年度はコロナのため活動そのものが中止、本年度は宿泊が中止になり日帰りで活動を実施しました。写真は、入村式、体育館でのレクレーション、うぐいすの鳴き声を聞きながらのウォークラリーとお弁当、奉仕活動の様子です。限られた時間ながらも新しい友達と仲よくなることができました。明日は学校で活動の2日目を行います。
| |
| |
| |
|
訪問者カウンタ
3
5
4
0
0
6
9
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
29 | 30 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 1 | 2 |
教員の多忙化解消にむけて
連絡先
愛知県豊橋市高師本郷町竹ノ内90-1
TEL:0532-48-3116
FAX:0532-44-1372
Mail:hongou-j@toyohashi.ed.jp