学校日記

学校日記

学校保健委員会

 12月17日(火)5時間目に学校保健委員会を開催しました。今回のテーマは「野菜でパワーアップ、元気いっぱい羽根井っ子!~野菜をとることの大切さを知って、健康な体をつくろう~」でした。保健委員会制作の劇をみた後、栄養教諭の山本加奈子先生(福岡小)のお話を聞きました。野菜を食べることは大切だということは知っていても、何を、どれくらい、何のためにということはあまり知られていません。それらを詳しく、わかりやすくお話ししていただきました。

 

 

土曜ひろば(餅つき)

 12月14日(土)に土曜ひろばで餅つきがありました。たくさんの児童が参加をして,それぞれの講座で楽しんだ後,おいしいお餅をいただくことができました。子どもたちのために活動していただいたみなさん,ありがとうございました。

 

 

おもちゃ祭り

 生活科の学習で、2年生が「1年生に楽しんでもらおう」とおもちゃ祭りを開催しました。2年生が作ったゲームに、1年生はたいへん盛り上がりました。看板を作って1年生を呼び込む子、カードにスタンプを押してあげる子、ゲームの審判をやる子など、役割もしっかり分担してがんばっている2年生は、りっぱなお兄さん、お姉さんになっていました。

 3学期には、1年生が保育園の子どもたちを招待して、お楽しみ会を行うそうです。今日の経験が生かされるといいなと思いました。

 

 

 

フードドライブ終了、羽田中の先輩たちへ渡しました

 フードドライブにご協力いただいた方々、ありがとうございました。5日間でこれだけ集まりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 本日、羽田中3年生の代表が受け取りに来てくれました。羽根井小の6年生代表へ感謝の気持ちを伝えてくれました。

 

 あとはよろしくお願いします。

 

5年生エプロンづくり

 5年生が家庭科の時間にエプロンづくりをしています。初めてのミシンに戸惑いながらも頑張って作成しています。うまくできたら給食当番の時に使おうという子もいて,完成が楽しみです。

 

 

フードドライブキャンペーン

  羽田中学校3年生から協力のお願いがあったフードドライブが始まって、今日で4日目です。多くのご家庭で協力いただき、たくさんの食糧や文房具が集まりました。明日12月13日(金)が最終日です。羽根井小のみんなの気持ちが届くとうれしいですね。

 

 

持久走大会

12月4日(水)に校内持久走大会が開催されました。毎日20分休み時間に全校で駆け足訓練を行い,本番に臨みました。

みんな力いっぱい走りきることができました。

 

 

 

学校評議員さんと「ふれあいタイム」

11月7日(木)に学校評議員さんとの「ふれあいタイム」を行いました。まずは、評議員さんが得意とする読み聞かせやゲーム,レクリエーション、専門内容の講義等など楽しい活動がたくさん繰り広げられました。子どもたちも楽しみながら参加をすることができていました。

その後は、一緒に給食をいただきました。評議員さんからは、羽根井小学校の子どもたちのすばらしいところをたくさんお話ししていただきました。

 

 

 

オペラ鑑賞会

10月22日(火)に全校を対象にオペラ鑑賞会が行われました。

全校で取り組んだペットボトルキャップ回収のお礼ということで豊橋ロータリークラブ様のご厚意で開催されました。

3曲のオペラ鑑賞と楽しいトーク,全校による校歌の合唱が行われました。

普段聴くことのできない歌声にみんな圧倒されていました。

 

 

教育実習について

10月1日(火)から18日(金)まで3名の教育実習生がやってきました。

どの実習生も立派な授業を行い,教師になるためにがんばることができました。今後の活躍に期待をします!