学校日記

学校日記

代表委員会

 羽根井小学校では5・6年生が委員会に所属しています。そして,委員会で考えた活動は代表委員会に提案します。 

 本日,放送委員会,給食委員会,図書委員会が代表委員会で提案をしました。お昼の放送で先生方のリクエスト曲を流したり,図書館スタンプラリーをしたり,献立の好きなメニューを発表したりするそうです。

 おもしろそうな活動が3学期に行われます。みなさん楽しみに待ちましょう。

  

  

3学期学級委員任命式

 本日3学期学級委員の任命式を行いました。インフルエンザ等感染予防のためテレビ放送で行いました。3年生以上のみなさん,学級委員を中心に協力して,楽しく充実した学校生活になるよう頑張っていきましょう!

  

  

地震避難訓練

 本日地震の避難訓練を行いました。今回は20分休み中に地震が起きたことを想定して行われました。外や廊下で遊んでいる児童や教室に残っている児童など,いろいろな場所で活動をしていました。どの児童も近くにいる先生方の指示をしっかりと聞き,すばやく避難をすることができました。

 今年度は南海トラフ地震の注意情報が出て,地震に対して備える家庭も多かったことと思います。いつ,どこにいるときに地震が起きても自分の命が守れるようにしていきたいですね。

  

  

2025年開始

 あけましておめでとうございます!今日から各学級で3学期の係決めや授業が始まりだしました。今年もどうぞよろしくお願いいたします!

下の写真は元日に羽根井小学校の屋上から撮影した初日の出です。

3学期始業式

 あけましておめでとうございます。本日3学期始業式を行いました。インフルエンザ感染拡大予防ということでテレビ放送で行いました。

 2年生と6年生の代表児童の発表を聞き,全校で校歌を歌いました。残り少ない24年度ですが,3学期も精一杯がんばっていきましょう!

  

  

 

2学期終業式

 本日12月23日(月)に2学期終業式を行いました。インフルエンザが流行中のためテレビ放送で行いました。

代表の児童が行事でがんばったことや3学期に頑張りたいことを話してくれました。

校長先生からは,うれしかったあいさつの話の後,冬休みはけがや事故に注意して安全に過ごしてほしいと伝えられました。

最後に,全校で校歌を大きな声で歌いました。

今日から2週間ちょっとの冬休みを充実して過ごしましょう!

 

 

2年生 おでんパーティは最高!

 12月20日(金)、2年生が生活科で育てた大根を収穫して、おでんパーティーを開きました。大切に育てた大根はとてもおいしそうなおでんになりました。

 

 

 おかわりがほしい!と先生とじゃんけん大会もやりました。

 

 給食前にたくさん食べても大丈夫だったでしょうか?

 

 

若草学級がブロック交流会へ参加しました

 18日(水)2・3時間目にブロック交流会が羽根井小で行われました。若草の教室と体育館で歌やダンス、ゲームをたくさんやりました。進め役も分担して行いました。とても楽しい時間になりました。・

 

 

 

出前講座 三遠ネオフェニックス

 12月18日(水)の1・2時間目、5年生が三遠ネオフェニックスの出前講座を受けました。フェニックスからは鹿毛誠一郎さん(愛称:カゲっち)と岡田慎吾さん(愛称:オカちゃん)が来てくれました。お二人は「SAN-ENアンバサダー」として活躍していらっしゃいます。

 子どもたちが登校する前から学校へ来て、校舎の入り口であいさつ運動をしてくれました。登校してくる子どもたちは、大きな人がいてびっくり。でも、元気よくあいさつしてくれてうれしそうでした。

 

 出前講座では、プロスポーツ選手として経験したこと、そこから学んだことなどを、わかりやすくお話していただきました。

 その後でバスケットボール教室のはじまりです。シュート練習の後、1(カゲっちorオカちゃん)対4~5(羽根井っ子)で試合。シュートブロックをされても、子どもたちは楽しそうにがんばっていました。